魂
一軒一軒 新盆の家をまわり

日も暮れ

我々の会では、お子さんがいる家では、子供たちに参加してもらいます。
こうやって、いわきでは、「じゃんがらの血」というものが養われていくのでしょう
子供たちが楽しく「じゃんがら」をすることで 大人たちも「笑って」「喜んで」「涙」して故人を弔う
けっして派手な踊りや唄ではないかもしれないけど
そういうのがいわきの名物「じゃんがら」ではないかと
僕も子供の頃夕闇の中で見たじゃんがらは、強く印象に残っています
遠くから聞こえる「鉦の音」を頼りに どこの家に来ているのかワクワク探して見に行ったものです。
暗い中で、大人たちが踊ってるのがなんだか 神々しい光景で
そういうのを 小さい時から見てきてるから
いわきの「魂」として培われて
だから、あの単調とも言える「鉦の音」に心踊ってしまうのでしょう
赤ん坊だって、眠りながらも聞いてんだよな

よし、みんな次行くけど 着いてくっかー?

「行くーーーー」(大人は笑いながら止めに入ります)
「宿題しろよー」と手を振ると

「もう、全部やった〜」って
こんなやりとりが一番のやりがいです!!

日も暮れ

我々の会では、お子さんがいる家では、子供たちに参加してもらいます。
こうやって、いわきでは、「じゃんがらの血」というものが養われていくのでしょう
子供たちが楽しく「じゃんがら」をすることで 大人たちも「笑って」「喜んで」「涙」して故人を弔う
けっして派手な踊りや唄ではないかもしれないけど
そういうのがいわきの名物「じゃんがら」ではないかと
僕も子供の頃夕闇の中で見たじゃんがらは、強く印象に残っています
遠くから聞こえる「鉦の音」を頼りに どこの家に来ているのかワクワク探して見に行ったものです。
暗い中で、大人たちが踊ってるのがなんだか 神々しい光景で
そういうのを 小さい時から見てきてるから
いわきの「魂」として培われて
だから、あの単調とも言える「鉦の音」に心踊ってしまうのでしょう
赤ん坊だって、眠りながらも聞いてんだよな

よし、みんな次行くけど 着いてくっかー?

「行くーーーー」(大人は笑いながら止めに入ります)
「宿題しろよー」と手を振ると

「もう、全部やった〜」って
こんなやりとりが一番のやりがいです!!
- 関連記事
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/tb.php/494-7483eea8