パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

先週と一緒か

いつも、今日のことを先送りにして書いているので
細かく書く羽目になっておりました

なので、今日のことは今日のうちに
年末のお掃除で言うところの 今年の汚れ今年のうちにってことで
今日のうちやれば、細かくやらなくても 新鮮さでカバーできるという発想が浮かびました

3月2日11:55出発 

今週も先週に引き続き 雪の影響で東北自動車道は
20120303043005(1).jpg

先週は、白河-矢板の一区間だったが
今週は、白河-白石の全区間通行止め 今週のびっくりドッキリネタ登場でした

1時間で200mしか進まない 
DSC04125_20120304024937.jpg

前のドライバーは車から出て立ちションしてました いーけないんだ いけないんだ!!
そんな時僕は、おならをしたくなったので、社内ではこれ以上険悪な雰囲気にならないように
そっと扉を開け 外に出て プスーっと すかしっぺをして 黙って社内に戻りました
それを、感じ取った 同乗者との渋滞による険悪間は拭い去れ 会話が弾むようになりました


先週と似たり寄ったりになるので、詳しく書きませんが、今週も
事故
20120303054723(1).jpg

事故
DSC04144.jpg

ジーコ
l3.jpg
本名:アルトゥール・アントゥネス・コインブラ

(ここで寝落ちしてました。 つづく)
スポンサーサイト



「一生友達します」

結局、自分の家に戻って振り返り更新です。

もっとスピーディーに書く方法はないのでしょうか?
だれか 教えてください


昨日のつづき

延々と続く車の列 赤いテールランプが立ち並ぶ
DSC04147.jpg
THE・虎舞竜のあの歌を口づさみながら↑の写真を見てね(1分17秒位のところね)

何でもないようなことが幸せだったと思う 何でもない夜の~こーと♪
最近の子は知らねーんだろーな 13章まであるのも知るまい(それを聞いたことは、俺も無い!!)

夜明け直前の青っぽい「色温度」が好き
DSC04148.jpg

そして、夜が明けちゃった
DSC04154.jpg
そこに見えるお城は「なに城?」
風雲たけし城って、最近の子は知らねーんだろーな

ようやく白河降りて下道進んでたら
DSC04159.jpg
通行止解除 次のインターで高速道路に戻る 

雪かきしましょうか?
20120303074305(1).jpg

8:00頃 今日のスコップ団は中止の連絡
地元サーファーの人たちとの海岸の清掃だが、雪に覆われていて危険と判断
海岸がどれほど危険なのかは、想像できないでしょう
その模様は、次のブログで

なので、かれこれ9時間車に揺られているので限界ギリギリ
サービスエリアで飯を食おう
DSC04167.jpg

ミニ豚丼 + ライス (普通の豚丼がないし、ミニじゃたんねーから)
DSC04163.jpg

後ろは売店で売ってる「味噌にんにく」と「うまくて生姜ねぇ」
炭水化物(丼)をオカズにご飯を食べます 
そう、こんな感じで

見れない人は↓から
http://www.youtube.com/watch?v=1AyCj84SIVg
かきこみます
飯

相変わらずの事故処理
DSC04173_20120304234954.jpg
高速警察のみなさん オツコップ!!


DSC04174_20120304234954.jpg

20120303065953(1).jpg

高速降りると 雪国
DSC04177_20120304234953.jpg
先週と同じ内容になるから 割愛

結局、10時間40分にいつもの集合場所 山下駅へ到着
11時間40分の長旅  
2週間連続で雪にやられました 

今日は、今までに数回しかない 稀な中止
でも、
20120303110946(1).jpg
来てるんです!!  
今、ここにいる人は、強制的に「一生友達します」

おれらも、帰ろうとしたとき 後続のいが先生到着!!
DSC04179.jpg
先週は、こちらの車に同乗して 二人雪にやられましたのは
これ読んでる方はご存知ですね
 
俺たち二人が、「雪男」の称号を得ました


その後、ただ何もしないのもなので
山元町の知り合いのつてを頼りに 動いてみました
やることは、まだまだある

役場には、まだ受け取られてないものが保管されています
DSC04180.jpg
今後は、こういった物を届けるなども必要なのかな~
DSC04181.jpg
 

結局、今回のブログも長くなってしまった
もっと短縮 短縮

れん〇う担当に仕分けしてもらいましょうか?
そうなると、こんなブログ全部仕分け対象ですね
別に一番じゃなくてもいいですけど・・・


peakest

スコップ団中止後も、なんなかんやとやってたらすっかり夜
眠さもpeak、peaker、 peakest

本日、3月10日の花火の打ち上げ 応援イベント「天国へぶっぱなせLive」が開催
スコップ団の作業にも参加してくれて、気さくに話してくれる兄貴
田島貴男さんが出演してくれるってことで 行ってきました

久々に撮影抜きのライブ ファインダー超しじゃないのが不思議なくらい

田島さんの一人弾き語りはスゲーかった
オープンチューニング(一般的なギターのチューニングと違う)とスライドバー
一人での演奏でも グルーヴ感が半端ない
歌声はソウルフルで甘く切ない  
そして、ハープ(ハーモニカ)の音が心に響いたっす

こう言うギターが弾けるようになりたいと思いながら聞き入る
「接吻」も歌ってくれました 


おしゃれミュージックの代名詞 田島さんが終わったらさっさと帰ろうとしましたが、
最後の「爆撃王(バクゲキング)」80年代LAロックを彷彿させコスチュームに、心トキメイて観戦
DSC04184.jpg
ギターのコンタさんは、12月23日のスコップ団ライブで一度撮影しながら見て
テクニックに惚れました 
今日も僕は、ギターばかり見てました 
サウンドは「爆撃王」 MCは「爆笑王」ですっかり好きになってしまい
手持ちのデジカメで、動画撮ってみました(音は割れちゃってます)
http://www.youtube.com/watch?v=t3CNKAGwveU&list=UUM7RCw7dao8L2evEDnD6ZqQ&index=2&feature=plcp
↑模様をちょこっとですが、ご覧ください 


今日ちょこっとだけですがNHKで、僕の撮った動画が放送されました
自分では告知してないにもかかわらず
友達から偶然見たよと結構電話やメールをいただいて 
「いま、こういうことしてるんだ」と

バレちゃったので、放送日時をお知らせします
特ダネ投稿DO画
3月3日
22:35から

再放送
3月5日(関東、関西のみ)
11:20

3月10日
午前1:30から

世の中にはこんな奴らがいるんだな と思ってもらえれば良いと思います
僕もまだ見れてないですけど


しかし、NHKのディレクターさんはちゃんとしてますね
信頼出来る人だから、取材は流れちゃったけど(あんま前に出たくないのでそこは良かったかも)
投稿DO画 OKしました 
以前、他の局にも映像を提供などしましたが・・・なんだかなーって
視聴率取れれば、多少の捻じ曲げてもいいんですか? 
ユリゲラーか!? 
提供はあまりしたくなかったので、渋ってたら ウザイくらいの連絡
折れて、提供したら 手のひらを返したように連絡なし 
OA後もね 
脚色、被災した人の気持ち踏みにじるの ダメ 絶対!!
と言いつつ 自分が作り手だとそうしてしまうか自信はない
ぼくはそんな、ちんけな人間ですけど

NHKのディレクターさんからは、今 連絡きましたよ
あれで、良かったですか? 失礼なことなかったですか?って
みなさん受信料はちゃんと払いましょうね!!
受信料は、有効に使われてました

ラストスコップ

3月4日

スコップ団通常活動最終日 
20120304091629(1).jpg
人がいっぱい

昨日、今日は 山元の地元サーファーの方が未だに清掃している浜辺を
合同できれいにする 

浜辺の手前には、処理待ちの
20120304093333(1).jpg

先週、綺麗にした山元第二小学校の裏側
20120304094158(1).jpg

浜辺と言ってあなたが思い描くイメージは?
湘南 九十九里浜 南紀白浜 桂浜 それとも思い出の砂浜?
東北の浜辺は、
20120304094411(1).jpg
こういう状態の浜辺がまだまだあります

いつものスコップ団とは違った作業になった
いわきの浜辺もそうだけど
ここで、毎年 多くの人たちが海水浴を楽しみ 
サーフィン、ボディーボード、シャチワニでマリンスポーツを楽しんだり
夜は花火をしたり 愛を語り合ったり(イヤ~ン ばか~ん)
当たり前の海の楽しみが、できない状況です

堤防はぶっ壊れ ガレキが散乱 
そこを、コツコツと掃除している 地元サーファーの皆さんをリスペクト
サーファーはチャライと言うのは、過去の偏見
皆さん 地元の海を元に戻したいという熱い気持ちでいっぱいでした
そこを、できる限り手伝う 


20120304094411(2).jpg

20120304094904(1).jpg

震災前は老人ホームだった
20120304095928(2)_20120305190314.jpg
後ろの建設中の施設は、ゴミ焼却炉だそうです


今日の海は荒々しい
20120304100007(1).jpg

堤防の溝には、大量のゴミや防風林の松の木
20120304100620(3)_20120305190820.jpg

掘っても掘っても出てくる
20120304095819(1).jpg
地道な作業が続く 浜の風は冷たい

田島さん
20120304100620(1).jpg
昨日は、いいライブありがとうございました
そして、今日も一緒にスコッピングありがとう

砂浜には、木が埋まってる
20120304104850(1).jpg
防風林で長年 町を守ってきたものも今回の津波で折れて 流れた

運ぶのは、員数がいる
20120304100822(1).jpg
足場も悪い

あまりに大きいものはチェンソーで
20120304103815(1).jpg

コンクリートの鉄柱も流れている
20120304100934(1).jpg

重機で分別場所まで運ぶ 
20120304121351(1).jpg

少しでも、元通りになったら幸いです


おまけ 
20120304122436(1).jpg
滑って転ぶオレ

終了
20120304122037(1).jpg

帰り道
20120304123924(1).jpg
数週間前にきれいにしたお家 
6月から約9ヶ月宮城に通って  
きれいにしたお家には、僕らにも愛着沸き目に入る
「取り壊されちゃったね」悲しんだり 「あ~ 直してる 住むんだー」と喜んだり

まだまだ、家屋はあるけれど・・・
僕らにできることはここまででした。








告知

明日 3/6(火)

池袋「カーリースクラム」というダイニングライブスペースにて、スコップ団応援イベントってのに出ることになりました
音楽、ダンスを楽しんで

スコップ団の活動等の現地映像ってのを僕の映像を使う
それを見せながら 僕がしゃべるという無謀な企画 第二回目
動画はまだ仕上がってないっす
スコップ団だけにピント絞る気はないけどね
東北のいまを話したいと思います

18:30オープン
19:00スタート
\1500飲み放題 + お気持ちでの「投げ銭」制

投げ銭制で頂いた中からスコップ団への寄付をするとのこと

いまここNight2

本日は、
DSC04190.jpg
<再び、最後のスコップ団の応援さしてください。>イベント 「今ここNIGHT 2」にでました。

このイベント企画の逢坂泰靖さんと、以前やって評判も良かったので
今回も呼んでいただきました。

しかし、前回は10分の映像作って それを見ながらしゃべるって感じでした
が、
今回は25分 な、長い、CM抜いた30分番組一本分じゃねーすか
人の話って、興味が無い場合 聞いて5分が限界
映像だって、興味がなければ せいぜい10分が限界でしょう
それを25分という 泰靖さんの司令に驚く

スコップ団を知ってもらうって主旨でお願いされたけど
それだけではなく
東京に人たちに 地元いわきについても話そう
そのほかの事も

結局映像は、開始ギリギリまでかかってしまいました 
開始直前に会場入り

で始まりました
直接の友達は

熊谷浩太郎くん
http://www.youtube.com/watch?v=UzYnBG1QIQs
彼は三味線も披露していたよ

俺はセミファイナルの出番
なんやかんやで30分位喋りまして
笑いあり真面目な話ありの内容にして
かなりの好評ぶりで 
いわきのことは真面目に スコップ団のことは笑いの落とし穴を作っておき 
そこに会場のお客さんが見事に引っかかってくれて 場が俺のペースになって一気にやりやすくなった
やっぱり、仕込みは大事ね!!
詳しい内容は、来た人だけのおたのしみってことにします(言ったこと忘れてる疑惑アリ)

「いわきが津波の被害を受けたのを知らなかったです」という方もいて 
もっと知ってもらわにゃと思いました
20120306214819(1).jpg
最後に会場全員で「ナイスコップ!!」のポーズ 恥ずかしくもやってくれてみんさんありがとう

トリは企画者の逢坂泰靖さん
http://www.youtube.com/watch?v=BbK0tSOkiO0
グっと来るぜ!!

今日は東京MXテレビが取材に来て、ずっと捕まって映像あまりとってません
20120306224312(1).jpg
来週の水曜日OAらしい
僕の撮った映像が流れます

今日のイベントはノーチャージ 投げ銭制(歌や話が良ければ自分の決めた金額を払う)で
24066円集まりました これは、今回のイベント企画の趣旨に則り 
スコップ団の花火運営資金に回します

今日来ていただいた皆さんありがとう

最後の仙台行き

明日10日に仙台で花火を打ち上げてスコップ団の活動を終わります
a19.jpg
毎週通うのは今日で最後

6月から通いだして早9ヶ月 
今となってはあっという間んい感じる
でも、一回ごとは すんげー内容が濃い


今日9日は、解散式っちゅうのをやります
そこで、今まで撮り溜めた映像と
今まで協力していただいた方のインタビューをドキュメンタリー的に流す
適当な物は作れねぇ  
なんつったって一回一回の中身が濃かったから

今の段階の作品はボツにします

おれ、締切ギリギリで力発揮するタイプ!!
出来るのか?オレ!?


10日で長きにわたり参加したスコップ団は終了
仙台の山の上から花火2万発打ち上げます
1発1発が、震災で犠牲になった方々のための花火です
打ち上げる当日で今更だけど 糸井重里さんのWeb新聞読んでみてくださいまし
http://www.1101.com/schopdan/index.html

11日はいわきでじゃんがらです
http://www.pref.fukushima.jp/311ffc/311candlenight.html#e6
↑に出ます いわき会場 平中央公園  18:00頃~

やっぱり11日は地元にいたい 

男は背中で語る

一年間、俺たちを引っ張ってくれてありがとう
20120309221044(3).jpg

次に備えて
20120309221238(40).jpg


20120309221238(41).jpg

花火

打ち上がりました

20120310182808(2).jpg

雪の舞う中の花火 

終わりました・・・

協力したすべての人に

そして、仲間に 

ありがとう!!

聞こえましたか?

本日3月11日 震災から一年
いわきでじゃんがら

沖縄から久保田青年会も来てくれました
20120311181740(1).jpg

迫力あるエイサーをいわきに届けてくれた
20120311181740(2).jpg

僕たちは、この鉦と
20120311182856(1).jpg

太鼓と出せるだけの精一杯の声で、歌い
20120311182856(2).jpg
天国に向かって鎮魂の踊りを

震災で犠牲になられた方々のご冥福を祈ります。
IMG_9264 20
宗勝さんも見てくれたかな

山下駅

3月10日花火前に ホームグランドとなった山下駅に行ってきました

過去 常磐線 いわき‐仙台間 各駅電車で通ったとき
正直、見向きもしなかった駅でありました。
それが、ここまで頻繁に通うとは
その頃は、思いやしなかった
締めくくりのケジメとして行ってきました
DSC04211.jpg
何度通ったか?もう分かんね 
初めて一人で来たときは、「新山ファンタジー」長岡さんと出会い 
役場から、歩るったり 自転車でスピードだしたら、キャスターバックの車輪の軸が摩擦で溶けてブ壊れたり
早く着いた夏には、ここで野宿したり
冬は、寒さで凍えながら車の中で寝たり
顔面ケーキの会場であったり(記事を探すのが面倒になったのでリンクなし)
いろんなことがアレコレありました


もう、電車はここを通らないかもしれないが、また来ます。


これから、1年

山下駅でテラセンの皆さんが、雪の中 今日も活動です。

テラセンとは?
山元町普門寺に集う有志により「おてらボランティアセンター」
通称テラセン
詳しくは↓をご覧ください
http://blog.canpan.info/dreamgate/archive/381

普門寺は以前スコップ団でもお手伝いした所
20110730154020(3).jpg

お墓や本堂の泥掻きをした
DSC06375.jpg

その、普門寺を拠点に集まっているのが「テラセン」の皆さん
DSC04213.jpg
山下駅で感慨にふけてると テラセンのリーダーの方が
「スコップ団さん 今日、花火の打ち上げですよね。 本当に今日までご苦労さまです。」と言ってくれ
それから「あとの山元町は、僕らに任せてください。 これから1年やりきりますから」と
なんか すごく、心強い一言に 心奮えた!!
DSC04216.jpg
そうなんだ。まだ終わってはいない
一年で区切りを付けやすい 
でも、まだ人の手は必要なんです。

スコップ団の活動は一時休止になるが また動き出すかもしれないし
その間は、各個人出来ることをすればいいわけだ
だから、テラセンを始め 動いてる団体を手伝うも 
そのほか、自分なりの何かをしていこう


素晴らしい活動をしてるのは、スコップ団だけではない!!

いちおう、告知

今晩、20時から東京MX テレビのニュースで、僕の撮った映像が流れます
関東地方にお住まいで、MX テレビ見れる人は見てみてね
スコップ団の作業と花火の映像です

地方の方へ
東京MX テレビとは? (オレ知識 2年前くらいのですが)
正式名称 東京メトロポリタンテレビ
関東ローカルの局

・オリジナル番組で結構面白い番組が多々ある
・深夜にアニメが多い 懐かしのアニメもやってたり(おぼっちゃまくんはレコーダーが勝手に録画してる)
・マツコ・デラックスとミッツ・マングローブは、この局でブレイクしたと思う


追記:その日のオンエアー

見れない方は↓コチラから
http://www.youtube.com/watch?v=tFD0Yv5v8vA&feature=player_embedded

追記 じゃんがらの模様

先日、3月11日に行なったじゃんがらの模様がユーチューブにアップされました
いつもは、撮影に回るのですが、今回はそのようなことはできない
踊りに徹しました。

ふくしま復興の誓い竹灯りとキャンドルナイト(約14分)

見れない方は↓コチラ

http://www.youtube.com/watch?v=XXBvrt-dJJg&feature=share

じゃんがらは、約10分頃からです。
また、沖縄から来てくれた久保田青年会のエイサーも約6分頃から流れます。
通して見ていただくのが一番いいですね。

お久しぶりね~

大変ご無沙汰しております。

更新してねーぞ!!と、お叱りの連絡が有とか無いとか・・・

何してんだ? 死亡説も噂され

一応、生きています。

お詫びの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=tMxN-dAj9NA
許してくれた!?


僕の持ち歩き用のパソコンです。
DSC04447.jpg
毎日、このデータと戦ってました。
データ容量が「パンパンやで~」です。
HDDもSSDも真っ赤かです。  
SDカードだけ青いのお分かりでしょうか? 普通はこうなんですが・・・

これまで撮影した映像の量を物語る
そのへんを今後書いてみようか
あっ 時間ねーーー

とりあえず、これから宮城にいってきまーす
バスで書く  いや、書けません 酔っちゃうから  寝ます


またね

明日

いわき市四倉で
道の駅よつくら
↑のイベントが行われます。

そのイベント内で、以前からいわきへの支援をしてくれている木内さんがホストとなって
ブルースJAMセッションが、明日 3月31日土曜日行われます。
以前、「キミも混ざるか」と言ってもらえたのですが、私は残念ながら別件で行けません
次の機会に是非混ざらしてもたって インチキくさい私のギターを弾きたいと思います。

そのほか、いわき内の実力派バンドも出演します。
うまいものも沢山あるようです
お近くのかた 是非!!



 | HOME | 

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: