今年も
あけましておめでとうございます
昨年は、ブログを見ていただいてありがとうございました
今年もゆるーく書いていきます
よろしくお願いいたします
一年の計は元旦に有り
といいますが
もう5日も過ぎてしまいました
昨年は、いろいろ有った年ですが
自分自身にとっては 現状維持な年だったと感じています
言い方はよろしくないかも知んないけど
正直進歩・成長の無かった一年でした
身長なんて 猫背になってか知らんけど 1cm縮んでたし(笑)
いろいろがんばってるとは言ってもらえてますが
果たしてそうだったのか?と 自分に問うと
「否」っちゅうことで
別な意味でいろいろ、がんばりまっす!!
とりあえず 目覚めて 「あと五分したら起きる」と言う二度寝をやめるというのを
一発目の目標にしよう
これが、簡単なようで 長年染み付いてるから難しいと思います
というグダグダな記事で今年スタートです

↑我々世代には、堪らない小学校の頃の思い出の着せ替え人形です
一応 辰年なもんで ドラゴン紫龍
昨年は、ブログを見ていただいてありがとうございました
今年もゆるーく書いていきます
よろしくお願いいたします
一年の計は元旦に有り
といいますが
もう5日も過ぎてしまいました
昨年は、いろいろ有った年ですが
自分自身にとっては 現状維持な年だったと感じています
言い方はよろしくないかも知んないけど
正直進歩・成長の無かった一年でした
身長なんて 猫背になってか知らんけど 1cm縮んでたし(笑)
いろいろがんばってるとは言ってもらえてますが
果たしてそうだったのか?と 自分に問うと
「否」っちゅうことで
別な意味でいろいろ、がんばりまっす!!
とりあえず 目覚めて 「あと五分したら起きる」と言う二度寝をやめるというのを
一発目の目標にしよう
これが、簡単なようで 長年染み付いてるから難しいと思います
というグダグダな記事で今年スタートです

↑我々世代には、堪らない小学校の頃の思い出の着せ替え人形です
一応 辰年なもんで ドラゴン紫龍
スポンサーサイト
北の国からね!!
久しぶりの更新となります
正月気分は2月ぐらいまで引きずるタイプなので
ぼけーとしてたら忘れてました
各場所で会ってた方々に、あん時のことは書いてねーじゃんなど
方々から言われてます。
書くのに時間かかるのさぁ~
文章って時間掛かるよね えっ 俺だけ!?
そう、国語が苦手だったの 僕
ってことで
これから出かけるから!!
去年の北海道の思い出のビデオUPで許してください
↓見れない方はこちらをクリック
http://www.youtube.com/watch?v=Zbvl_5Fw0RU&feature=youtu.be
評判がよろしければ 北海道の旅の続きを書こうかな~とおもいます
やっぱ富良野はイイね!!
正月気分は2月ぐらいまで引きずるタイプなので
ぼけーとしてたら忘れてました
各場所で会ってた方々に、あん時のことは書いてねーじゃんなど
方々から言われてます。
書くのに時間かかるのさぁ~
文章って時間掛かるよね えっ 俺だけ!?
そう、国語が苦手だったの 僕
ってことで
これから出かけるから!!
去年の北海道の思い出のビデオUPで許してください
↓見れない方はこちらをクリック
http://www.youtube.com/watch?v=Zbvl_5Fw0RU&feature=youtu.be
評判がよろしければ 北海道の旅の続きを書こうかな~とおもいます
やっぱ富良野はイイね!!
11日のこと
1月11日のこと
かれこれしばらく前から
いつもどおりの事になって書かなくなってたけど
今回は、行く途中のトラブルがあったり
作業場所が、感慨深いところだったり
帰りもトラブルあったりしたので
各事柄に分けて書いてみようと思います
かれこれしばらく前から
いつもどおりの事になって書かなくなってたけど
今回は、行く途中のトラブルがあったり
作業場所が、感慨深いところだったり
帰りもトラブルあったりしたので
各事柄に分けて書いてみようと思います
11日のこと4 雪が・・・だってノーマル
福島西IC降りて 運転交代で7・11に寄ると
s.jpg)
こな~ゆき~ねぇ♪って舞ってきたよ
予報は雪は降らないって言ってましたし
地元の方に事前に聞いていて
雪は大丈夫と太鼓判を押していたそうですが・・・
山も天気は変わりやすい
s.jpg)
減速しますとも
峠道は続く
s.jpg)
乙女心よりも変わりやすいことに気づきました!!
キャー 積もってる~
s.jpg)
ってことで
車を停めて

チェーンを付けよう

このチェーンは、南相馬のボランティアコーディネーターの松本さんから戴いたもの
車を出してくれた 田村さんが前回行ったときに
もし雪降ったときに使えって
さ、早速 使わせていただきます!!
ペーパードライバーには、なかなか厄介な作業

チェーンを付けるのは、スノボに行ったが同乗者が女性しかいなくて
男だからって、しぶしぶ取り付けた以来10数年ぶりの作業です
取り付けできた~

手がちべてぇ~
グッ、グッって引っ張って ちゃんとついてるか確認!!

OK!! コレがなかったら 死んでいたかもだぜ!!
だって、ノーマルタイヤだったんだもん(アタックNo.1風に読んでね)
大地にグリップしました
s.jpg)
救われました!! さぁ レッツ南相馬!!
ちなみにここは
s.jpg)
霊山
あの、 その、 青森の「恐山」的所ではありまあせんよ(今は夜だから怖いけど)
霊山と書いて 「りょうぜん」と読みます
日本百景に選ばれとります いい景色(今は夜だけど)
s.jpg)
こな~ゆき~ねぇ♪って舞ってきたよ
予報は雪は降らないって言ってましたし
地元の方に事前に聞いていて
雪は大丈夫と太鼓判を押していたそうですが・・・
山も天気は変わりやすい
s.jpg)
減速しますとも
峠道は続く
s.jpg)
乙女心よりも変わりやすいことに気づきました!!
キャー 積もってる~
s.jpg)
ってことで
車を停めて

チェーンを付けよう

このチェーンは、南相馬のボランティアコーディネーターの松本さんから戴いたもの
車を出してくれた 田村さんが前回行ったときに
もし雪降ったときに使えって
さ、早速 使わせていただきます!!
ペーパードライバーには、なかなか厄介な作業

チェーンを付けるのは、スノボに行ったが同乗者が女性しかいなくて
男だからって、しぶしぶ取り付けた以来10数年ぶりの作業です
取り付けできた~

手がちべてぇ~
グッ、グッって引っ張って ちゃんとついてるか確認!!

OK!! コレがなかったら 死んでいたかもだぜ!!
だって、ノーマルタイヤだったんだもん(アタックNo.1風に読んでね)
大地にグリップしました
s.jpg)
救われました!! さぁ レッツ南相馬!!
ちなみにここは
s.jpg)
霊山
あの、 その、 青森の「恐山」的所ではありまあせんよ(今は夜だから怖いけど)
霊山と書いて 「りょうぜん」と読みます
日本百景に選ばれとります いい景色(今は夜だけど)
11日のこと6 南相馬 仲町ボランティア活動センター
着きました

南相馬 仲町ボランティア活動センター
前に来た時は、中学校の体育館でしたが、

児童館に移転していました。

ここでセンター長を務める松本さん 去年の9月以来の再会

この人がいろいろ行政とかけ合ってくれてくれて ボラセン運営してるすごい人(声が蟹江敬三に劇似)
入り口

ここで受付とか いろいろします
休憩や食事はここで

炊飯器やポット、冷蔵庫もあるので自炊も可能です
そして注目すべきは 宿泊できる体制が整ってること
こういうボラセンってあるようでなかなかない

二階の教室で寝泊り 布団もあります
畳を引いてるので底冷えも心配なし
ちなみに夏は、ここで

こんな感じで寝てました

あの時はコレでも極楽だったけど 今だと劇寒でしょうね あったかいところに移動してよかったね
また、女子には鍵つきのお部屋があり安心・安全です
これもすべて、松本さんが社協などと協議してできた賜物
決まりごとの多い行政ではできない芸当です
ボランティアしたくても 泊まるところがないという方は
是非、南相馬の仲町ボランティア活動センターへ行ってみてはいかがでしょう
こういうので選ぶのも有りだと思います 宿泊費馬鹿にならないから
7日から2週間ここで寝泊りしてる九州福岡の女性がいました
短期から長期まで受け入れOKだそうです
1人で来ても安心ですね
この日は、雪でこんなですが

いつもは、コレで

作業現場へ移動もしてるそうです
町中への買い物やお風呂など行くときにも使えるそうです

あっ お風呂はありません ご近所の入浴施設を利用します(割引券もらえます)
いくつものボランティアセンターを見ましたが
ここは、ボランティアに来る人に一番良い生活環境を提供してくれるセンターだと思います

南相馬 仲町ボランティア活動センター
前に来た時は、中学校の体育館でしたが、

児童館に移転していました。

ここでセンター長を務める松本さん 去年の9月以来の再会

この人がいろいろ行政とかけ合ってくれてくれて ボラセン運営してるすごい人(声が蟹江敬三に劇似)
入り口

ここで受付とか いろいろします
休憩や食事はここで

炊飯器やポット、冷蔵庫もあるので自炊も可能です
そして注目すべきは 宿泊できる体制が整ってること
こういうボラセンってあるようでなかなかない

二階の教室で寝泊り 布団もあります
畳を引いてるので底冷えも心配なし
ちなみに夏は、ここで

こんな感じで寝てました

あの時はコレでも極楽だったけど 今だと劇寒でしょうね あったかいところに移動してよかったね
また、女子には鍵つきのお部屋があり安心・安全です
これもすべて、松本さんが社協などと協議してできた賜物
決まりごとの多い行政ではできない芸当です
ボランティアしたくても 泊まるところがないという方は
是非、南相馬の仲町ボランティア活動センターへ行ってみてはいかがでしょう
こういうので選ぶのも有りだと思います 宿泊費馬鹿にならないから
7日から2週間ここで寝泊りしてる九州福岡の女性がいました
短期から長期まで受け入れOKだそうです
1人で来ても安心ですね
この日は、雪でこんなですが

いつもは、コレで

作業現場へ移動もしてるそうです
町中への買い物やお風呂など行くときにも使えるそうです

あっ お風呂はありません ご近所の入浴施設を利用します(割引券もらえます)
いくつものボランティアセンターを見ましたが
ここは、ボランティアに来る人に一番良い生活環境を提供してくれるセンターだと思います
11日のこと7 被害を受けた施設
今日の作業は「介護老人保健施設 ヨッシーランド」
雪が本格的に降ってますが、ここの構内の片付けなら 濡れずに出来ます
ここは海から約2km離れていますが、津波で全て流されてしまってます
うちのばーちゃんも、こういった介護施設におせわになってるので
他人事に思えない感情があります。
この施設では入所者30名の方が亡くなられたそうです

献花台の前で、松本さんの号令で1分間の黙祷
ある程度は片付いていますが、細かい部屋がまだ終わってない

我々、関東組み三人はここをキレイにする

カルテや書類 紙おむつなど日用品 レクレーションの品々などが保管されていた部屋
薄暗い中の作業

書類をまとめて

泥をかき出す
s.jpg)
少人数は大変です
窓などないので、砂埃がすごい

あと片付け

外には車が
_20120113223832s.jpg)
大きい施設でした
_20120113223832s.jpg)
雪が本格的に降ってますが、ここの構内の片付けなら 濡れずに出来ます
ここは海から約2km離れていますが、津波で全て流されてしまってます
うちのばーちゃんも、こういった介護施設におせわになってるので
他人事に思えない感情があります。
この施設では入所者30名の方が亡くなられたそうです

献花台の前で、松本さんの号令で1分間の黙祷
ある程度は片付いていますが、細かい部屋がまだ終わってない

我々、関東組み三人はここをキレイにする

カルテや書類 紙おむつなど日用品 レクレーションの品々などが保管されていた部屋
薄暗い中の作業

書類をまとめて

泥をかき出す
s.jpg)
少人数は大変です
窓などないので、砂埃がすごい

あと片付け

外には車が
_20120113223832s.jpg)
大きい施設でした
_20120113223832s.jpg)
11日のこと9 帰り道 飯館村
道路が凍結しないうちに帰路に着くことになりました。
時間は午後三時頃

帰り道は飯館村を通ります

警察車両が多くすれ違う

その理由は、
原発から20km圏外ですが、風の流れのため放射線量が高いので避難区域になってしまった。
その防犯のために警察の巡回が多いそうです
避難区域ですが、通ることはできるので

家に戻って用事を済ますことはできるようです
コメリ(ホームセンター)は営業してません

駐在所も

不在

ほとんど、人の気配はありません

飯館牛のお肉 美味しいかったのに・・・

飯館村は、震災直後は20kmの半径に入ってませんから震災直後は避難することはなかったですが
後日、放射線量が高いと判明し 住民は避難することになりました。
それは、風の影響で
もし、原発の建物の爆発時に風向きが 南向きであれば
いわき市がそうなっていたので 他人ごとには思えないです
時間は午後三時頃

帰り道は飯館村を通ります

警察車両が多くすれ違う

その理由は、
原発から20km圏外ですが、風の流れのため放射線量が高いので避難区域になってしまった。
その防犯のために警察の巡回が多いそうです
避難区域ですが、通ることはできるので

家に戻って用事を済ますことはできるようです
コメリ(ホームセンター)は営業してません

駐在所も

不在

ほとんど、人の気配はありません

飯館牛のお肉 美味しいかったのに・・・

飯館村は、震災直後は20kmの半径に入ってませんから震災直後は避難することはなかったですが
後日、放射線量が高いと判明し 住民は避難することになりました。
それは、風の影響で
もし、原発の建物の爆発時に風向きが 南向きであれば
いわき市がそうなっていたので 他人ごとには思えないです
11日のこと10 帰り道でチェーンが・・・
福島では、結構おなじみの看板

ハリウッドのアレみたいだよね

いわきの実家の近くにもこの大七の看板がありました。
大七(だいしち)
そのCM動画のユーチューブなど探してみたけどなかった

↑おっさん「あ~良い酒 良い酒ぇ~」歌いながら酒をかき回して
福島県民は誰でも知ってる名コピー「酒は大七 うまさは第一」で締めるCM
ついでにその他の酒造メーカーしcom/watch?v=T_vqiUOb5p4" target="_blank" title="http://www.youtube.com/watch?v=T_vqiUOb5p4">http://www.youtube.com/watch?v=T_vqiUOb5p4
このCMは、まんが日本昔話が始まる直前の「7時をお知らせいたします」的な時間帯にやていた記憶があります
違うかもしんないけど・・・ヤンボー・マーボー天気予報的なね
そして、酒のCMといえば
http://www.youtube.com/watch?v=xjI5qbUB47k&feature=related
このコマーシャルで、自然と福島県の子供は、会津磐梯山の民謡が染み付いているのです
日本酒やウィスキーのCMって子供ながらに大人のコマーシャル(センスいいな~)と思ってました
あっ 脱線しましたね(もっと書きたいけど)
飯館村を抜けて川俣町の峠に入る

日も傾いてきた

おっ、マギー

雪積もった田んぼってなんかいいね

路面がそろそろやばい

頂上手前で、再度チェーンを取り付け

(写真とってないから朝撮った写真)
案の定 頂上付近は凍結してたっす

ん!? UFO型のバス停留所
そこは「UFOの里」行ってみたい

探偵ナイトスクープでいう「パラダイス」 桂小枝と行ってみたい
日も暮れ始めてきた

福島市内が見えてきた

あとは、高速に乗るだけ
しかし、
ここから事件が起こった!!
続きはWebで!!

ハリウッドのアレみたいだよね

いわきの実家の近くにもこの大七の看板がありました。
大七(だいしち)
そのCM動画のユーチューブなど探してみたけどなかった

↑おっさん「あ~良い酒 良い酒ぇ~」歌いながら酒をかき回して
福島県民は誰でも知ってる名コピー「酒は大七 うまさは第一」で締めるCM
ついでにその他の酒造メーカーしcom/watch?v=T_vqiUOb5p4" target="_blank" title="http://www.youtube.com/watch?v=T_vqiUOb5p4">http://www.youtube.com/watch?v=T_vqiUOb5p4
このCMは、まんが日本昔話が始まる直前の「7時をお知らせいたします」的な時間帯にやていた記憶があります
違うかもしんないけど・・・ヤンボー・マーボー天気予報的なね
そして、酒のCMといえば
http://www.youtube.com/watch?v=xjI5qbUB47k&feature=related
このコマーシャルで、自然と福島県の子供は、会津磐梯山の民謡が染み付いているのです
日本酒やウィスキーのCMって子供ながらに大人のコマーシャル(センスいいな~)と思ってました
あっ 脱線しましたね(もっと書きたいけど)
飯館村を抜けて川俣町の峠に入る

日も傾いてきた

おっ、マギー

雪積もった田んぼってなんかいいね

路面がそろそろやばい

頂上手前で、再度チェーンを取り付け

(写真とってないから朝撮った写真)
案の定 頂上付近は凍結してたっす

ん!? UFO型のバス停留所
そこは「UFOの里」行ってみたい

探偵ナイトスクープでいう「パラダイス」 桂小枝と行ってみたい
日も暮れ始めてきた

福島市内が見えてきた

あとは、高速に乗るだけ
しかし、
ここから事件が起こった!!
続きはWebで!!
11日のこと11 チェーンが・・・
パトカー
s.jpg)
捕まったか!?
高速道路で警察のお世話になりました
その事のいきさつは
福島西ICに乗って東京へもどるぞってことで
交通情報で仙台方面から福島西インターまではチェーン規制がでていたので
念のためチェーン付けて高速に乗りました
高速道路に入って スピードが乗ったと思った瞬間
ガラン・ガラン・ガランってすごい音
一発でチェーンが切れたと解りますよね
その瞬間 チェーンが絡まったらどうしようと・・・
車を止めてもらい見てみた
あまりの緊急事態なので写真は撮ってませんのでプチ合成でご説明

赤い↑の部分が
切れました

遠心力で上記のように浮いて 音が出た模様
変に絡まなく 大事に至らず良かった~
で、路肩に止めて チェーンを外してたら パトカーが「なにやってんの?」って感じで来たので事情を説明
切れた左側はいいんだけど 右側は車がビュンビュン走ってるので 作業してたらひかれちゃうので
警官さんに見守ってもらいながら作業無事外して 警察に「お騒がせしました」とお礼と敬礼して
走行スタート
パトカーはヒューンと、さっそうに去って行った
s.jpg)
悪いことしてないから 切符は切られてないっすよ
そこからしばらく走ると雪はやんだが
那須高原当たりで
s.jpg)
吹雪いた
s.jpg)
写真以上に視界は悪いです
そんなこんなで車は、ひた走り

がんばってるよ 車くん!!
東京に戻りました~

ということで 今回は11個に分けてお届けしました。
こんなドラマ(トラブル)が、毎回あるわけではないですが
こんな感じで移動しております
今回、ご一緒して 載せてくれた田村さん 千代さんいつもありがとうございました
お二人とも会社では、かなりのポストの方ですが 自分の貴重な休みを割いて
何度も日帰りで被災地に足を運んでくれております
実は、日帰りはキツイんだよ!! 連泊くすればすぐ休めるんだからね
そうやて来てくれる人がいること
忘れてはならないです
s.jpg)
捕まったか!?
高速道路で警察のお世話になりました
その事のいきさつは
福島西ICに乗って東京へもどるぞってことで
交通情報で仙台方面から福島西インターまではチェーン規制がでていたので
念のためチェーン付けて高速に乗りました
高速道路に入って スピードが乗ったと思った瞬間
ガラン・ガラン・ガランってすごい音
一発でチェーンが切れたと解りますよね
その瞬間 チェーンが絡まったらどうしようと・・・
車を止めてもらい見てみた
あまりの緊急事態なので写真は撮ってませんのでプチ合成でご説明

赤い↑の部分が
切れました

遠心力で上記のように浮いて 音が出た模様
変に絡まなく 大事に至らず良かった~
で、路肩に止めて チェーンを外してたら パトカーが「なにやってんの?」って感じで来たので事情を説明
切れた左側はいいんだけど 右側は車がビュンビュン走ってるので 作業してたらひかれちゃうので
警官さんに見守ってもらいながら作業無事外して 警察に「お騒がせしました」とお礼と敬礼して
走行スタート
パトカーはヒューンと、さっそうに去って行った
s.jpg)
悪いことしてないから 切符は切られてないっすよ
そこからしばらく走ると雪はやんだが
那須高原当たりで
s.jpg)
吹雪いた
s.jpg)
写真以上に視界は悪いです
そんなこんなで車は、ひた走り

がんばってるよ 車くん!!
東京に戻りました~

ということで 今回は11個に分けてお届けしました。
こんなドラマ(トラブル)が、毎回あるわけではないですが
こんな感じで移動しております
今回、ご一緒して 載せてくれた田村さん 千代さんいつもありがとうございました
お二人とも会社では、かなりのポストの方ですが 自分の貴重な休みを割いて
何度も日帰りで被災地に足を運んでくれております
実は、日帰りはキツイんだよ!! 連泊くすればすぐ休めるんだからね
そうやて来てくれる人がいること
忘れてはならないです
14日のスコップ団
スコップ団1月14日の模様です
今日も沢山集まった
オリジナルラブの田島貴男さんも来てくれました
それほど撮ってないんですが、今日の内容は
↓こちらをご覧下さい
見れない方は↓から
http://www.youtube.com/watch?v=xP96rE3y4tk
安心と実績のスピーデーな作業
午後は牧場に行きます
今日も沢山集まった
オリジナルラブの田島貴男さんも来てくれました
それほど撮ってないんですが、今日の内容は
↓こちらをご覧下さい
見れない方は↓から
http://www.youtube.com/watch?v=xP96rE3y4tk
安心と実績のスピーデーな作業
午後は牧場に行きます
相馬ポニー牧場
今日も南相馬に来ちゃいました

スコップ団でお世話になってる相馬の頼れる兄貴アタロウさんの
相馬ポニー牧場

看板の絵がかわいいね

今日はこちらでお世話になります

馬房

獣医さんのPONさんに案内され
s.jpg)
シャッターを開け
s.jpg)
階段を登ると馬場になっていて(ジャイアント馬場ではない)
s.jpg)
お馬さんがお出迎え~ 競馬でおなじみのサラブレッドです
近づくと寄って来てくれて 「ぶしゅしゅ~」甘えてきます
_20120118180838s.jpg)
もう一つ上の段にある馬場には

ポニーがいました ちっこくてかわいいね
サラブレッド達を馬房に戻します
s.jpg)
暴れることなく歩きます
s.jpg)
コンクリートの上を歩くと「パッカパ パッカパ」足音がします
s.jpg)
馬房にIN
s.jpg)
私も、ポニーちゃんを

ただ、綱を持ってるだけ
ちゃんと部屋が分かっていて

自分で戻ってくれます
おりこうですね

さぁ、お食事タイム

このブロックになった干し草が主食 水で戻して

それに、麦とかその他の草を配合して栄養バランス満点

食べる食べる

すごい勢い

りんごも食べてます 少しかじって 草食べてる
なんか人間みたいです 草がご飯でりんごがオカズみたいでした。
ポニーの食欲もスゴイっす!!

でも、人間はまだ腹が減ってない
ここに来る途中

ラーメン食べたから
まだ、お腹が空かない
宿舎に戻って駄弁って
いい頃合になってきたので
鍋スタート!!

とっても美味かった!!
今日の動画
見れない方はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=L7J92TKzMQs

スコップ団でお世話になってる相馬の頼れる兄貴アタロウさんの
相馬ポニー牧場

看板の絵がかわいいね

今日はこちらでお世話になります

馬房

獣医さんのPONさんに案内され
s.jpg)
シャッターを開け
s.jpg)
階段を登ると馬場になっていて(ジャイアント馬場ではない)
s.jpg)
お馬さんがお出迎え~ 競馬でおなじみのサラブレッドです
近づくと寄って来てくれて 「ぶしゅしゅ~」甘えてきます
_20120118180838s.jpg)
もう一つ上の段にある馬場には

ポニーがいました ちっこくてかわいいね
サラブレッド達を馬房に戻します
s.jpg)
暴れることなく歩きます
s.jpg)
コンクリートの上を歩くと「パッカパ パッカパ」足音がします
s.jpg)
馬房にIN
s.jpg)
私も、ポニーちゃんを

ただ、綱を持ってるだけ
ちゃんと部屋が分かっていて

自分で戻ってくれます
おりこうですね

さぁ、お食事タイム

このブロックになった干し草が主食 水で戻して

それに、麦とかその他の草を配合して栄養バランス満点

食べる食べる

すごい勢い

りんごも食べてます 少しかじって 草食べてる
なんか人間みたいです 草がご飯でりんごがオカズみたいでした。
ポニーの食欲もスゴイっす!!

でも、人間はまだ腹が減ってない
ここに来る途中

ラーメン食べたから
まだ、お腹が空かない
宿舎に戻って駄弁って
いい頃合になってきたので
鍋スタート!!

とっても美味かった!!
今日の動画
見れない方はコチラ↓
http://www.youtube.com/watch?v=L7J92TKzMQs
相馬ポニー牧場 2
ポニー牧場なのにポニーが少ない なぜ?サラブレッドがいるの?
と思う方がいらっしゃるかと思います
これも原発の影響で
ポニーも別のところで飼育して
その分、空いた馬房に
20Km圏内のサラブレッドを預かってるそうです
この馬の名前はタイキレーザー
s.jpg)
僕は、競馬やらないのでファミリージョッキーしか知りませんが
中央競馬で三勝してるそうです
詳しい戦歴は↓
http://db.netkeiba.com/horse/2003110263/
もともと相馬地区は「相馬野馬追」という福島を代表する伝統行事があり

一度も絶えず 毎年開催された「神事」だそうです
馬ととても密接な地域です

馬の所有率もすごいそうです
20km県内の小高地区のことがあるので昨年は中止にするか
大変だったそうです
が、なんとか無事に

実施できたそうです
同じ福島でもちろん知っていましたが、行ったことがありませんでした
昔は、いわきから相馬って遠いと思ってたから
でも、いまは大した距離ではなくなった
来年は行ってみようと思います
ポニー牧場は青少年を育成するプログラムの一環として作られたそうです
http://www.pony-harmony.com/
しかし、現在原発の影響で相馬に来る方が減ってしまって
通常の運営が出来ていません
常磐線、国道6号線が遮断されてしまって 東京、いわき方面の人の流れも遮断されてます
http://www.youtube.com/watch?v=2PdZ7NEtX2s&feature=youtu.be
現在 被災地の中でも、最も物流や人の出入りのしにくい地域だと思います
南相馬は津波の被害も甚大です
そんな中で現在は、ポニーを連れて移動教室という形で運営されています
もし、学校や子供会などで来て欲しいという所があれば
移動教室してくれるかもしれないのでポニー牧場までお問い合わせ下さい
子供たちにいい体験が出来ると思います!!
と思う方がいらっしゃるかと思います
これも原発の影響で
ポニーも別のところで飼育して
その分、空いた馬房に
20Km圏内のサラブレッドを預かってるそうです
この馬の名前はタイキレーザー
s.jpg)
僕は、競馬やらないのでファミリージョッキーしか知りませんが
中央競馬で三勝してるそうです
詳しい戦歴は↓
http://db.netkeiba.com/horse/2003110263/
もともと相馬地区は「相馬野馬追」という福島を代表する伝統行事があり

一度も絶えず 毎年開催された「神事」だそうです
馬ととても密接な地域です

馬の所有率もすごいそうです
20km県内の小高地区のことがあるので昨年は中止にするか
大変だったそうです
が、なんとか無事に

実施できたそうです
同じ福島でもちろん知っていましたが、行ったことがありませんでした
昔は、いわきから相馬って遠いと思ってたから
でも、いまは大した距離ではなくなった
来年は行ってみようと思います
ポニー牧場は青少年を育成するプログラムの一環として作られたそうです
http://www.pony-harmony.com/
しかし、現在原発の影響で相馬に来る方が減ってしまって
通常の運営が出来ていません
常磐線、国道6号線が遮断されてしまって 東京、いわき方面の人の流れも遮断されてます
http://www.youtube.com/watch?v=2PdZ7NEtX2s&feature=youtu.be
現在 被災地の中でも、最も物流や人の出入りのしにくい地域だと思います
南相馬は津波の被害も甚大です
そんな中で現在は、ポニーを連れて移動教室という形で運営されています
もし、学校や子供会などで来て欲しいという所があれば
移動教室してくれるかもしれないのでポニー牧場までお問い合わせ下さい
子供たちにいい体験が出来ると思います!!
相馬 松川浦
南相馬を紹介したので
7日に行ってきた 相馬の様子も書いてみます

潮干狩りで有名な松川浦 ここは数年前来たことがあって
でも地盤沈下など起きていて 以前とは印象が違った
http://www.youtube.com/watch?v=ihWdt6ILyQ8
でっかい土嚢も沈んでる

津波の跡は凄まじい

橋は通行止

波は反対側からも来たそうです

赤丸のところが一番高いところ
坂の下の方では、坂の上から水がきたそうです

赤丸付近

松川浦の近くには旅館が多く立ち並ぶ

多くの旅館が津波にやられた
海にほど近いここ

丸三旅館

ここも津波のひどい被害を受たそうです
それをなおして
2012年1月5日に再開しました

一階の食堂も綺麗でした

ただ、一般のお客さんは残念ながらなく
利用しているのは 復興事業で相馬に来ている作業員の方々のみなのが現実だそうです

遠く火力発電所の煙がたちこめる


7日に行ってきた 相馬の様子も書いてみます

潮干狩りで有名な松川浦 ここは数年前来たことがあって
でも地盤沈下など起きていて 以前とは印象が違った
http://www.youtube.com/watch?v=ihWdt6ILyQ8
でっかい土嚢も沈んでる

津波の跡は凄まじい

橋は通行止

波は反対側からも来たそうです

赤丸のところが一番高いところ
坂の下の方では、坂の上から水がきたそうです

赤丸付近

松川浦の近くには旅館が多く立ち並ぶ

多くの旅館が津波にやられた
海にほど近いここ

丸三旅館

ここも津波のひどい被害を受たそうです
それをなおして
2012年1月5日に再開しました

一階の食堂も綺麗でした

ただ、一般のお客さんは残念ながらなく
利用しているのは 復興事業で相馬に来ている作業員の方々のみなのが現実だそうです

遠く火力発電所の煙がたちこめる


15日のスコップ団
今日はここのお宅を片付けます

お店だった屋根が落ちています

友達のご実家のすぐ近くで何度か、ここの前を通ったことがありました。
この日の模様はこちらをご覧ください 約11分
ご依頼の方から了解をえてカメラを置かせて頂いて
途中 家から出た物の分別の様子を2時間半を早回しにしてあります
作業の流れをご覧ください
見れない場合はコチラから
http://www.youtube.com/watch?v=h4tPVf-Sbl8
これを見て 私も出来るという方いれば ご協力ください
この活動は2012年3月10日までです

豚汁の差し入れ

美味かったっす!!

お店だった屋根が落ちています

友達のご実家のすぐ近くで何度か、ここの前を通ったことがありました。
この日の模様はこちらをご覧ください 約11分
ご依頼の方から了解をえてカメラを置かせて頂いて
途中 家から出た物の分別の様子を2時間半を早回しにしてあります
作業の流れをご覧ください
見れない場合はコチラから
http://www.youtube.com/watch?v=h4tPVf-Sbl8
これを見て 私も出来るという方いれば ご協力ください
この活動は2012年3月10日までです

豚汁の差し入れ

美味かったっす!!
帰りは
飯を食うタイミングを逃し 高速入口に近ずいてしまった
今からどこか探そうか? とスーパーの駐車場で食べログで探すも
なかなか見つからない
っていうか 食べログを信用していいのか?も微妙なニュースもありましたので
じゃ、このスーパーになんかあるかな?と入った
ロードイン・オアシスに インシテミル
入ったら 「あら~ ゲーセンじゃん」
外で野菜や果物売ってたから てっきりスーパーかと
でも、中に食堂あるから もうそこで食べちゃおう
食堂はおじいちゃん おばあちゃんから ちびっこまで 地域密着の店舗みたいです
食券制で期待してなかったが

↑手作りの味に賭けてみよう
お味は ナイス!!

お盆が大きいので見た目バランスが悪いけど
おばちゃんが一から作っていて そのへんの食堂よりもクォリティーが高いっす
外の野菜売ってるところで 焼き芋が100円で売っていたので
「おっちゃん 1本ください」というと
二人居るからって 2本くれた
焼き芋はアツアツで猫舌の僕は冷めるまで待って食べた
冷めても あったかい味がした
オアシスまた行こう!!
そんな帰り道でした。
一緒に帰ったナガイくんと話が弾んで あっという間に家についた
バスだとあんなに長いのにね
ナガイライナー ありがとう!!
今からどこか探そうか? とスーパーの駐車場で食べログで探すも
なかなか見つからない
っていうか 食べログを信用していいのか?も微妙なニュースもありましたので
じゃ、このスーパーになんかあるかな?と入った
ロードイン・オアシスに インシテミル
入ったら 「あら~ ゲーセンじゃん」
外で野菜や果物売ってたから てっきりスーパーかと
でも、中に食堂あるから もうそこで食べちゃおう
食堂はおじいちゃん おばあちゃんから ちびっこまで 地域密着の店舗みたいです
食券制で期待してなかったが

↑手作りの味に賭けてみよう
お味は ナイス!!

お盆が大きいので見た目バランスが悪いけど
おばちゃんが一から作っていて そのへんの食堂よりもクォリティーが高いっす
外の野菜売ってるところで 焼き芋が100円で売っていたので
「おっちゃん 1本ください」というと
二人居るからって 2本くれた
焼き芋はアツアツで猫舌の僕は冷めるまで待って食べた
冷めても あったかい味がした
オアシスまた行こう!!
そんな帰り道でした。
一緒に帰ったナガイくんと話が弾んで あっという間に家についた
バスだとあんなに長いのにね
ナガイライナー ありがとう!!
記者会見
以前ご紹介した↓こちら

3月10日に 仙台の泉ヶ岳というところで 2万発の花火を打ち上げる
そんな、壮大な計画が現実になりつつあります
17日 宮城県の県庁で記者会見が行われました
この模様は仙台のケーブルTV局のアリTVさんでユーストリーム中継して
ストリーミング配信もしており いつでも見ることができます
会見には スコップ団 平団長 dogwood 我妻さん
そして、糸井重里氏の3名で行われました
ここで、僕がどうこう書いても伝わりませんからのでその記者会の模様を
見てもらった方が早いですね
気持ちの入った会見ですので、ご覧ください (約30分)
http://www.ustream.tv/recorded/19817821
↑アリTVさんでユーストリーム中継
会見でもあるように、花火を打ち上げる金があるなら 被災した人に使ったほうがなど
賛否の分かれるイベントと言われますが
この会見を見て花火を上げる意味というのを
感じ取ってもらえればと思います
もし、共感や賛同してくれるのであれば幸いです
この花火の打ち上げを区切りに
僕も自分の生活をとり戻そうと思います
まー 早く言えば社会復帰ってやつですね

3月10日に 仙台の泉ヶ岳というところで 2万発の花火を打ち上げる
そんな、壮大な計画が現実になりつつあります
17日 宮城県の県庁で記者会見が行われました
この模様は仙台のケーブルTV局のアリTVさんでユーストリーム中継して
ストリーミング配信もしており いつでも見ることができます
会見には スコップ団 平団長 dogwood 我妻さん
そして、糸井重里氏の3名で行われました
ここで、僕がどうこう書いても伝わりませんからのでその記者会の模様を
見てもらった方が早いですね
気持ちの入った会見ですので、ご覧ください (約30分)
http://www.ustream.tv/recorded/19817821
↑アリTVさんでユーストリーム中継
会見でもあるように、花火を打ち上げる金があるなら 被災した人に使ったほうがなど
賛否の分かれるイベントと言われますが
この会見を見て花火を上げる意味というのを
感じ取ってもらえればと思います
もし、共感や賛同してくれるのであれば幸いです
この花火の打ち上げを区切りに
僕も自分の生活をとり戻そうと思います
まー 早く言えば社会復帰ってやつですね
糸井重里という人
糸井さんと言えば 文化人であり、タレントであり、超A級コピーライター
僕たち世代だと
トトロのお父さんの声はもちろんですが
ファミコンの「mother」


を作った人でも通りますね
ドラクエ、ファイナルファンタジー以降ブームに乗って、多くのRPG(ロールプレイングゲーム)が出ましたが
「mother」は名作となり 子供ながらに楽しみました
そして、ギミアブレイクという大橋巨泉の番組内での
「徳川埋蔵金発掘」は手に汗握って見ておりました
「あー今週も見つかんなかった~」と次の日の学校での話題でした
結局、見つかんなかったけどね
昔の「水曜スペシャル」的番組は面白かったね
いま、あんなハラハラする番組ないもんね
BPOが出来たからでしょうか?
ガキの使いのバス釣りも鉄板ですよね
ココリコ田中の参加者紹介では無くてはならない鉄板ネタになってます
やはり、影響力が強い
そして、webを最も効果的に使い発信してる方の一人ではないでしょうか
そういう方が協力してくれるってスゴイ!!っすね
僕は、参加してるだけですけど
僕たち世代だと
トトロのお父さんの声はもちろんですが
ファミコンの「mother」


を作った人でも通りますね
ドラクエ、ファイナルファンタジー以降ブームに乗って、多くのRPG(ロールプレイングゲーム)が出ましたが
「mother」は名作となり 子供ながらに楽しみました
そして、ギミアブレイクという大橋巨泉の番組内での
「徳川埋蔵金発掘」は手に汗握って見ておりました
「あー今週も見つかんなかった~」と次の日の学校での話題でした
結局、見つかんなかったけどね
昔の「水曜スペシャル」的番組は面白かったね
いま、あんなハラハラする番組ないもんね
BPOが出来たからでしょうか?
ガキの使いのバス釣りも鉄板ですよね
ココリコ田中の参加者紹介では無くてはならない鉄板ネタになってます
やはり、影響力が強い
そして、webを最も効果的に使い発信してる方の一人ではないでしょうか
そういう方が協力してくれるってスゴイ!!っすね
僕は、参加してるだけですけど
関東で雪
今日は関東で雪降った
ニュースでもそこそこ大騒ぎ
でも、今年は雪たくさん見てるから
おれ、寒冷地仕様
ニュースでもそこそこ大騒ぎ
でも、今年は雪たくさん見てるから
おれ、寒冷地仕様
沖縄へ
これから、沖縄に行きます
どんな珍道中になるか?
あまり期待しないで見てください
どんな珍道中になるか?
あまり期待しないで見てください
沖縄から帰ってきました
無事に戻りました
二泊三日の短い旅でしたが
今回もたくさんの出来事がありまして
夢のような、楽しい旅になりました。
半袖で過ごせたくらい暖かったけど、
帰ったら雪降ってきて、おまけに地震に見舞われ「夢から覚めて」現実に戻されました(笑)
旅の模様を明日から 何しに沖縄行ってきたか紐解いて行こうと思います。
今日はとにかく寝まーす
二泊三日の短い旅でしたが
今回もたくさんの出来事がありまして
夢のような、楽しい旅になりました。
半袖で過ごせたくらい暖かったけど、
帰ったら雪降ってきて、おまけに地震に見舞われ「夢から覚めて」現実に戻されました(笑)
旅の模様を明日から 何しに沖縄行ってきたか紐解いて行こうと思います。
今日はとにかく寝まーす
沖縄へ出発しようとしたら (沖縄1)
1月21日
さぁ、今日は沖縄出発です
フライトは10:20
他に行くメンバーとは羽田で合流します
俺一人単独です。
昨晩は急遽、思いつきで 沖縄の人達にお土産DVDを作りまして
時間かかっちゃったから
旅の準備万端にしておいて、ギリギリまで寝てられるようにして就寝
7時50分に起床
今日は土曜日だからニュースではなくて トーク番組見たいのしかやってない
ニュースは気になったが、やってないから仕方ない
ちょいとボーっとして 目を覚まし
ささっと、着替えて 8時10分
家を出ました。
荷物を送るのにコンビニ寄って
駅前に到着
バス停に、何だか人がいっぱい並んでる
「今日は土曜日だけど・・・何かイベントでもあんのかね
それとも雨の影響ですかね 雪も降ってないのに 関東は脆弱な交通機関だこと
ご苦労さまでーす 俺は沖縄でーす」とか思いながら 駅中へ
すると

ここは新宿駅とかではありません
こんなに人が密集しない駅です
「えっ!!・・・ で、でんしゃ止まってるの?」
おれ、顔面蒼白です(写真撮る余裕もなかったです)
アナウンスでは、どこかで火事が起きて止まっちゃったって・・・
羽田行くのは慣れてるから、30分前に付く位でいいべなと
乗り換え検索で9時40分に羽田空港に付くように出発しましたが
電車が走る気配はないというか 朝から走ってないそうです
明らかに間に合わんではないですか!!
「お、おきなわ さよなら・・・エ、エヘヘヘ(失意の微笑み)」もうこの時点で沖縄行きは・・・
あきらめました
つづく
やっぱりニュース見ておくべきでしたね((T_T)
平日なら8:00過ぎても情報番組で火事のこと知れたのに・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120121/dst12012123070014-n1.htm
↑その日の火事の情報
さぁ、今日は沖縄出発です
フライトは10:20
他に行くメンバーとは羽田で合流します
俺一人単独です。
昨晩は急遽、思いつきで 沖縄の人達にお土産DVDを作りまして
時間かかっちゃったから
旅の準備万端にしておいて、ギリギリまで寝てられるようにして就寝
7時50分に起床
今日は土曜日だからニュースではなくて トーク番組見たいのしかやってない
ニュースは気になったが、やってないから仕方ない
ちょいとボーっとして 目を覚まし
ささっと、着替えて 8時10分
家を出ました。
荷物を送るのにコンビニ寄って
駅前に到着
バス停に、何だか人がいっぱい並んでる
「今日は土曜日だけど・・・何かイベントでもあんのかね
それとも雨の影響ですかね 雪も降ってないのに 関東は脆弱な交通機関だこと
ご苦労さまでーす 俺は沖縄でーす」とか思いながら 駅中へ
すると

ここは新宿駅とかではありません
こんなに人が密集しない駅です
「えっ!!・・・ で、でんしゃ止まってるの?」
おれ、顔面蒼白です(写真撮る余裕もなかったです)
アナウンスでは、どこかで火事が起きて止まっちゃったって・・・
羽田行くのは慣れてるから、30分前に付く位でいいべなと
乗り換え検索で9時40分に羽田空港に付くように出発しましたが
電車が走る気配はないというか 朝から走ってないそうです
明らかに間に合わんではないですか!!
「お、おきなわ さよなら・・・エ、エヘヘヘ(失意の微笑み)」もうこの時点で沖縄行きは・・・
あきらめました
つづく
やっぱりニュース見ておくべきでしたね((T_T)
平日なら8:00過ぎても情報番組で火事のこと知れたのに・・・
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120121/dst12012123070014-n1.htm
↑その日の火事の情報
どうして一人でいっちゃうんだよ~ (沖縄2)
駅から電話で「電車が止まってます・・・」と仲間にとりあえず連絡
電話の向こうは凍りついている様です
「打開策見つけてまた電話するね」とスマホで情報収拾
埼京線は動いてるようだ
赤羽行けば・・・何とかなるか・・・
あと20分で付けば電車はあるとスマホは言ってるけど・・・ ダイヤが乱れているでしょうね
タクシーでとりあえず乗ろう!!
にも、人が並んでタクシーは乗れないっす
駅から離れて道で拾うしかない
ちょっと離れてタクシーつかまえれた
「どこまで」と聞かれた
えっ!? 何、いきなり場所によっちゃ乗車拒否されちゃうの?
俺 「羽田空港行きたいから 間に合えば赤羽駅まで」
で、乗車は出来た
後ろからの見た目は ホンマでっかTVでおなじみ教育評論家の尾木ママに似てる運転手さん

後ろからのシルエットがね!! 声は低かったよ
「電車止まっちゃって」とか話ながら
探り入れて聞いたのは
俺 「直接行ったら 羽田空港に9時50分くらいまでに付きますかねっ?」
運 「大丈夫だと・・・思いますよ・・・」
俺 「大体いくらくらいかかります?」
運 「8000円・・・くらい・・・ですかね・・・」
俺の心 『た、たかい 赤羽にしておくべきか・・・』
俺 「とりあえず 向かってください」
いきなり渋滞

だいじょぶか!! おぎママ!!
もう、おぎママにしか見えなくなった
ここだけでも、おぎママって呼ばせて!!
赤羽駅前通過の時には、9時回ってて電車ではもう無理です

おぎママは、板橋から高速乗るみたいでナビをいじって
住宅街の方へ入って行った
s.jpg)
道が狭い こんなとこ行くの?
_20120125010542s.jpg)
大丈夫?
行く手を阻むトラック
s.jpg)
手に汗握るも「もう、絶対間に合わないって・・・」と諦めてる俺
心は完全に折れた!!
メーター見たら

ここで降りて 「家帰ろうかしら」と思うも 電車が動いてねーから帰れないと気づく
でも、一番イヤなのは 空港ついて飛行機が行っちゃうこと・・・
そう、こんなふうに

電話の向こうは凍りついている様です
「打開策見つけてまた電話するね」とスマホで情報収拾
埼京線は動いてるようだ
赤羽行けば・・・何とかなるか・・・
あと20分で付けば電車はあるとスマホは言ってるけど・・・ ダイヤが乱れているでしょうね
タクシーでとりあえず乗ろう!!
にも、人が並んでタクシーは乗れないっす
駅から離れて道で拾うしかない
ちょっと離れてタクシーつかまえれた
「どこまで」と聞かれた
えっ!? 何、いきなり場所によっちゃ乗車拒否されちゃうの?
俺 「羽田空港行きたいから 間に合えば赤羽駅まで」
で、乗車は出来た
後ろからの見た目は ホンマでっかTVでおなじみ教育評論家の尾木ママに似てる運転手さん

後ろからのシルエットがね!! 声は低かったよ
「電車止まっちゃって」とか話ながら
探り入れて聞いたのは
俺 「直接行ったら 羽田空港に9時50分くらいまでに付きますかねっ?」
運 「大丈夫だと・・・思いますよ・・・」
俺 「大体いくらくらいかかります?」
運 「8000円・・・くらい・・・ですかね・・・」
俺の心 『た、たかい 赤羽にしておくべきか・・・』
俺 「とりあえず 向かってください」
いきなり渋滞

だいじょぶか!! おぎママ!!
もう、おぎママにしか見えなくなった
ここだけでも、おぎママって呼ばせて!!
赤羽駅前通過の時には、9時回ってて電車ではもう無理です

おぎママは、板橋から高速乗るみたいでナビをいじって
住宅街の方へ入って行った
s.jpg)
道が狭い こんなとこ行くの?
_20120125010542s.jpg)
大丈夫?
行く手を阻むトラック
s.jpg)
手に汗握るも「もう、絶対間に合わないって・・・」と諦めてる俺
心は完全に折れた!!
メーター見たら

ここで降りて 「家帰ろうかしら」と思うも 電車が動いてねーから帰れないと気づく
でも、一番イヤなのは 空港ついて飛行機が行っちゃうこと・・・
そう、こんなふうに

悪魔の囁き? (沖縄3)
狭い住宅地帯を抜けて

やっと高速入口
明らかに住宅街の細い道のチョイスは間違っていたのでは?と思ったのは僕だけでしょうか?
今日ばかりは、乗ったタクシーが

こんなTAXIであったならと願ってしゃーないです
結構、首都高混んでいる

この時点で9:27分
俺 「だ、だいじょうぶですよね」
おぎ「た、たぶん 間に合うと思うんですけどね」
もう、頭ん中は 最悪間に合わなかったことを考えだし始めてる
便の変更って出来るの? できなかったら自腹で次の便かい?とか
それでも時間は、刻々と過ぎている
メーター見たら

予定金額も過ぎていた((T_T))
チンタラ走ってる車をスカっと抜いてもらいたい
道を塞ぐ車は、ナイトライダーの様にジャンプして飛び越してしまえ!!

(ネタが古いので、知らない人はお父さんに聞いてね)
と思ってると
グイグイ抜かす そりゃそうだよね
「大丈夫だと・・・思いますよ・・・」って言っちゃってたからね
結構怖いくらいの抜かしっぷり やるぜ!!おぎママ
スピードも上がるが

料金はそれ以上に、上がってる っちょっと聞いてないよ~
しかし、まだ希望は見えない不安でいっぱいであります
俺 「ま、まにあいますよね~」
おぎ「う~ん 間に合うと思いますけど 10時は過ぎちゃうかもしれません」
ギリギリですかー 中途半端が一番心臓に悪いんですけど
航空券は、空港で待つ同行者が持ってるので・・・迷惑かけたくないのですが
この辺になってくると 話的には、間に合わない方が「おいしいんじゃない」と
黒い(悪い)俺が耳元で囁き出します

心配事が重なると 幻覚が見えてくるんですね
囁いてるのは悪魔なのか?はたまたヤラセの神様でしょうか?
そうこうしてるうちに

レインボーブリッジ
フジTVも見えてきた

おぎママも「ここまで来れば確実に間に合いますよ」と
そりゃ、こっちはあなたが間に合うって言うから乗ったんだから・・・
キリンさんたちが

「間に合いそうで良かったな」と言ってくれてるように幻覚が見えて来ました
近くで見るとやっぱりデカイ フジTV

めざまし土曜日見ていたら タクシーに乗るのは回避できたのでしょうか?
フジは8チャンだけに!! これはバチ(8)なのか? 昭和初期のダジャレすいません
トンネル通って

空港見えてきた

飛行機見えて安心する~

はい、空港着きました~ 9時55分 10時は切った!! おぎママお疲れさん
s.jpg)
ドヤ顔されたのが、ちょっと「カチン」と来た
そして、それ以上に

このメーターに「カチン」と来た
俺 「は、九千円って言ってなかったかい!?」
×1.6倍ですがな
大盛り焼きそば」よりオオモリ!!
おぎ「いや~ 混んでましたからね~」
って道のチョイスが悪かったからだろーがっ っとは時間がなかったから言いませんでしたけど
タイのボッタクリタクシーよりも・・・な感じ
これって適正価格なの?
タクシーで行ったことないもん!!
颯爽と帰っていく おぎママカー

「に、二度と乗るか!!」って見えなくなってから
お約束として言ってみました。
痛ーい 痛ーい お金ないのよ 僕・・・ お土産 買えませんわ~・・・

これ、JRで領収書落としてもらえないでしょうか?
災難からのスタート 後は、だんだんと楽しくなることを願います
フジニュースで僕がタクシー乗るきっかけになったこと乗ってました。動画もあるよ さぁ、ここをクリック
一人意識不明の重体の方がいるそです。(無事回復して欲しいですね)
その他、22万人の足に影響あったって
僕その中の一人です!!
そんな1/220000の凶運な僕を仲間は笑顔で迎えてくれた(バツが悪くてちゃんと写真取れなかったっす)

みんなソッポ向いてるように見えるよね

やっと高速入口
明らかに住宅街の細い道のチョイスは間違っていたのでは?と思ったのは僕だけでしょうか?
今日ばかりは、乗ったタクシーが

こんなTAXIであったならと願ってしゃーないです
結構、首都高混んでいる

この時点で9:27分
俺 「だ、だいじょうぶですよね」
おぎ「た、たぶん 間に合うと思うんですけどね」
もう、頭ん中は 最悪間に合わなかったことを考えだし始めてる
便の変更って出来るの? できなかったら自腹で次の便かい?とか
それでも時間は、刻々と過ぎている
メーター見たら

予定金額も過ぎていた((T_T))
チンタラ走ってる車をスカっと抜いてもらいたい
道を塞ぐ車は、ナイトライダーの様にジャンプして飛び越してしまえ!!

(ネタが古いので、知らない人はお父さんに聞いてね)
と思ってると
グイグイ抜かす そりゃそうだよね
「大丈夫だと・・・思いますよ・・・」って言っちゃってたからね
結構怖いくらいの抜かしっぷり やるぜ!!おぎママ
スピードも上がるが

料金はそれ以上に、上がってる っちょっと聞いてないよ~
しかし、まだ希望は見えない不安でいっぱいであります
俺 「ま、まにあいますよね~」
おぎ「う~ん 間に合うと思いますけど 10時は過ぎちゃうかもしれません」
ギリギリですかー 中途半端が一番心臓に悪いんですけど
航空券は、空港で待つ同行者が持ってるので・・・迷惑かけたくないのですが
この辺になってくると 話的には、間に合わない方が「おいしいんじゃない」と
黒い(悪い)俺が耳元で囁き出します

心配事が重なると 幻覚が見えてくるんですね
囁いてるのは悪魔なのか?はたまたヤラセの神様でしょうか?
そうこうしてるうちに

レインボーブリッジ
フジTVも見えてきた

おぎママも「ここまで来れば確実に間に合いますよ」と
そりゃ、こっちはあなたが間に合うって言うから乗ったんだから・・・
キリンさんたちが

「間に合いそうで良かったな」と言ってくれてるように幻覚が見えて来ました
近くで見るとやっぱりデカイ フジTV

めざまし土曜日見ていたら タクシーに乗るのは回避できたのでしょうか?
フジは8チャンだけに!! これはバチ(8)なのか? 昭和初期のダジャレすいません
トンネル通って

空港見えてきた

飛行機見えて安心する~

はい、空港着きました~ 9時55分 10時は切った!! おぎママお疲れさん
s.jpg)
ドヤ顔されたのが、ちょっと「カチン」と来た
そして、それ以上に

このメーターに「カチン」と来た
俺 「は、九千円って言ってなかったかい!?」
×1.6倍ですがな
大盛り焼きそば」よりオオモリ!!
おぎ「いや~ 混んでましたからね~」
って道のチョイスが悪かったからだろーがっ っとは時間がなかったから言いませんでしたけど
タイのボッタクリタクシーよりも・・・な感じ
これって適正価格なの?
タクシーで行ったことないもん!!
颯爽と帰っていく おぎママカー

「に、二度と乗るか!!」って見えなくなってから
お約束として言ってみました。
痛ーい 痛ーい お金ないのよ 僕・・・ お土産 買えませんわ~・・・

これ、JRで領収書落としてもらえないでしょうか?
災難からのスタート 後は、だんだんと楽しくなることを願います
フジニュースで僕がタクシー乗るきっかけになったこと乗ってました。動画もあるよ さぁ、ここをクリック
一人意識不明の重体の方がいるそです。(無事回復して欲しいですね)
その他、22万人の足に影響あったって
僕その中の一人です!!
そんな1/220000の凶運な僕を仲間は笑顔で迎えてくれた(バツが悪くてちゃんと写真取れなかったっす)

みんなソッポ向いてるように見えるよね
400年の時を越えて (沖縄6)
最初に到着したのが

お寺さんです

ここは那覇空港から近い場所にある「袋中寺」(たいちゅうじ)

このお寺を開いたのが「袋中上人」(たいちゅうしょうにん)です

諸説あるのですが、約400年前 福島県いわき市から沖縄に渡り いわきの念仏踊りを伝えて
エイサーの原型になったそうです
その念仏踊りが、「じゃんがら」だと言われています
そして、なにより沖縄の人達にとても愛され敬われているということ
いわきでは、袋中上人を知ってる人は少ないと思います
400年前の郷土の人が、これほど愛されているって嬉しいです。
今回僕たちが沖縄に来たのは、ここが関係します

2012/1/22~2012/3/11までの長期間行われる
「沖縄チャンプル博覧会」略して「チャンパク」のオープニングイベント
「エイサー今昔物語」に出演するため 沖縄市の観光協会から招待されました。
沖縄に根付く、「今」のエイサーと「昔」のジャンガラ
同じ舞台で1月22日 夜に共演します
袋中上人について詳しくは↓コチラ
http://page.freett.com/aienar/main/taityuji.htm
エイサーの起源について詳しくは↓コチラ
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2251010.html
じゃんがらがエイサー起源である・そうではないと両方の説があるようです
400年前には「じゃんがら」の記録・史実が無いという説があったり
でも沖縄の人たちは、じゃんがらが起源だと信じてくてていて
県をあげて「袋中上人」をリスペクトしてくれています

↑にも書きましたが 400年前の郷土の人が、沖縄でこれほど愛されているってので
ルーツなのか そうでないのかは僕はどっちでも良いと考えます
今回のイベントの成功を少しでも協力し いわきの文化を知ってもらって
今後の沖縄との交流のきっかけになればと思います
沖縄の文化を少しでも多く体験・吸収して、本番に臨みたいと思います
まずは、今日一日 今以上に沖縄を好きになるように 観光します。

沖縄のみなさんこんにちわ~

お寺さんです

ここは那覇空港から近い場所にある「袋中寺」(たいちゅうじ)

このお寺を開いたのが「袋中上人」(たいちゅうしょうにん)です

諸説あるのですが、約400年前 福島県いわき市から沖縄に渡り いわきの念仏踊りを伝えて
エイサーの原型になったそうです
その念仏踊りが、「じゃんがら」だと言われています
そして、なにより沖縄の人達にとても愛され敬われているということ
いわきでは、袋中上人を知ってる人は少ないと思います
400年前の郷土の人が、これほど愛されているって嬉しいです。
今回僕たちが沖縄に来たのは、ここが関係します

2012/1/22~2012/3/11までの長期間行われる
「沖縄チャンプル博覧会」略して「チャンパク」のオープニングイベント
「エイサー今昔物語」に出演するため 沖縄市の観光協会から招待されました。
沖縄に根付く、「今」のエイサーと「昔」のジャンガラ
同じ舞台で1月22日 夜に共演します
袋中上人について詳しくは↓コチラ
http://page.freett.com/aienar/main/taityuji.htm
エイサーの起源について詳しくは↓コチラ
http://ryuqspecial.ti-da.net/e2251010.html
じゃんがらがエイサー起源である・そうではないと両方の説があるようです
400年前には「じゃんがら」の記録・史実が無いという説があったり
でも沖縄の人たちは、じゃんがらが起源だと信じてくてていて
県をあげて「袋中上人」をリスペクトしてくれています

↑にも書きましたが 400年前の郷土の人が、沖縄でこれほど愛されているってので
ルーツなのか そうでないのかは僕はどっちでも良いと考えます
今回のイベントの成功を少しでも協力し いわきの文化を知ってもらって
今後の沖縄との交流のきっかけになればと思います
沖縄の文化を少しでも多く体験・吸収して、本番に臨みたいと思います
まずは、今日一日 今以上に沖縄を好きになるように 観光します。

沖縄のみなさんこんにちわ~
地上の井戸 (沖縄7)
シーサーがパラボラアンテナを守ってます!!

古い民家の屋根が素敵

瓦が台風に飛ばされない様に漆喰(しっくい)で塗り固められてます
この土管みたいのは、焼却炉ですか?って質問しました。

答えは、雨水を溜める井戸というか水瓶
土の中掘った井戸ではなくて、雨の多い地域だからこその物らしい
屋根も、水瓶も どちらも生活の知恵ですね

古い民家の屋根が素敵

瓦が台風に飛ばされない様に漆喰(しっくい)で塗り固められてます
この土管みたいのは、焼却炉ですか?って質問しました。

答えは、雨水を溜める井戸というか水瓶
土の中掘った井戸ではなくて、雨の多い地域だからこその物らしい
屋根も、水瓶も どちらも生活の知恵ですね
腹いっぱいになりた~い (沖縄8)
それでは出発!!
飯を食べましょう
お腹ペコペコ!!
地元の人は寒いと言ってるが

半袖で行けるよ
スゲ~強そうな名前の「最強食堂」 友達のブログで紹介されていて気になってた

安くてボリューム満点なお店だそうです
看板に目が行っちゃた 居酒屋五笑衛門

20時までビール55円だそうです 飲めない僕には、羨ましくもなんともないけど
沖縄の飲みは、一度家に帰ってご飯食べて 21時頃から飲み始めるのが普通なんだそうです
だから20時 55円なんですね
あれは、東京タワー?

そう言えば、「三丁目の夕日」今日から上映ですね
モノレールの「線路?」って言うんだっけ

電車は沖縄にないんだよね スピードがデビュー当時歌番組で言ってたね
天気良くなってきた

沖縄はこうでなくちゃ
ここで食べるそうです

そば屋 ちるぐゎー
メニューいっぱいで悩みます

で、定食一人前がこんな感じ(写真はチャンプルー)

結構なボリュームありますね
でも、せっかく来んだからというのと、遅い昼食になったので 皆さんそばも頼んじゃっていた + ポーク卵オニギリ

テーブルは、

僕は、とんかつ定食 + 沖縄そば でも、定食にミニそば付いてる~
とんかつのでかいことデカイこと
ポーク卵オニギリがお気に入りになりました コレおかずにご飯食べる ご飯onオニギリ
完食

舌鼓鳴らして、沖縄料理を堪能しました
どんだけ食うんだ俺 豚になってとんかつにされちゃうよ
沖縄料理うまいです
飯を食べましょう
お腹ペコペコ!!
地元の人は寒いと言ってるが

半袖で行けるよ
スゲ~強そうな名前の「最強食堂」 友達のブログで紹介されていて気になってた

安くてボリューム満点なお店だそうです
看板に目が行っちゃた 居酒屋五笑衛門

20時までビール55円だそうです 飲めない僕には、羨ましくもなんともないけど
沖縄の飲みは、一度家に帰ってご飯食べて 21時頃から飲み始めるのが普通なんだそうです
だから20時 55円なんですね
あれは、東京タワー?

そう言えば、「三丁目の夕日」今日から上映ですね
モノレールの「線路?」って言うんだっけ

電車は沖縄にないんだよね スピードがデビュー当時歌番組で言ってたね
天気良くなってきた

沖縄はこうでなくちゃ
ここで食べるそうです

そば屋 ちるぐゎー
メニューいっぱいで悩みます

で、定食一人前がこんな感じ(写真はチャンプルー)

結構なボリュームありますね
でも、せっかく来んだからというのと、遅い昼食になったので 皆さんそばも頼んじゃっていた + ポーク卵オニギリ

テーブルは、

僕は、とんかつ定食 + 沖縄そば でも、定食にミニそば付いてる~
とんかつのでかいことデカイこと
ポーク卵オニギリがお気に入りになりました コレおかずにご飯食べる ご飯onオニギリ
完食

舌鼓鳴らして、沖縄料理を堪能しました
どんだけ食うんだ俺 豚になってとんかつにされちゃうよ
沖縄料理うまいです
白梅学徒隊 (沖縄9)
満腹になって食事後は、
那覇市の松山公園に移動
でっかいガジュマルが出迎えてくれます

ぼけ~っとしてると シュルシュルシュル~って巻きつけられそうね
ドラクエでこんなシルエットのヤツいたよね?
子供の頃なら間違いなくターザンごっこしてますね
公園は斜頸地になっており 一番上に行くと

袋中上人来流400年記念碑

「じゃんがら念佛」って書いてある

全文見ましょうか

古い石碑もその隣にあります

よく見ると鉄砲の銃痕らしきものが・・・赤丸のところ

ここは第二次世界大戦の激戦地であったんですね
そして、ここ松山公園には もう一つ

「白梅の乙女たち」の像があります
ひめゆり学徒隊は有名ですが、戦時中はどこの学校でも同じように
看護部隊として戦地で救護活動をしていたそうです
ここ松山公園にあった県立第ニ高等女学校の女学生たちは「白梅学徒隊」として・・・
沖縄に来ると、戦争についても学ばなれます
学徒隊の一員の方の記事
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20110116_13678/
白梅学徒隊についてわかりやすく書かれているブログです
http://www.cafeblo.com/cafedeblog_binbo/entry-15555342e90e0ed3a822c823f71014c9.html
こちらもです タクシーのご利用もコチラへ
http://moritaxi.ti-da.net/e2457846.html
那覇市の松山公園に移動
でっかいガジュマルが出迎えてくれます

ぼけ~っとしてると シュルシュルシュル~って巻きつけられそうね
ドラクエでこんなシルエットのヤツいたよね?
子供の頃なら間違いなくターザンごっこしてますね
公園は斜頸地になっており 一番上に行くと

袋中上人来流400年記念碑

「じゃんがら念佛」って書いてある

全文見ましょうか

古い石碑もその隣にあります

よく見ると鉄砲の銃痕らしきものが・・・赤丸のところ

ここは第二次世界大戦の激戦地であったんですね
そして、ここ松山公園には もう一つ

「白梅の乙女たち」の像があります
ひめゆり学徒隊は有名ですが、戦時中はどこの学校でも同じように
看護部隊として戦地で救護活動をしていたそうです
ここ松山公園にあった県立第ニ高等女学校の女学生たちは「白梅学徒隊」として・・・
沖縄に来ると、戦争についても学ばなれます
学徒隊の一員の方の記事
http://www.okinawatimes.co.jp/article/20110116_13678/
白梅学徒隊についてわかりやすく書かれているブログです
http://www.cafeblo.com/cafedeblog_binbo/entry-15555342e90e0ed3a822c823f71014c9.html
こちらもです タクシーのご利用もコチラへ
http://moritaxi.ti-da.net/e2457846.html
本土の常識では (沖縄10)
キャンプと言えば 夏に山や海に行ってテント貼ってバーベキューを楽しむこと
沖縄を車で走ってると出くわします 金網と有刺鉄線

米軍基地それがキャンプです
よーく見ると

戦闘機がいます
想像以上の広大な敷地が使われており
東京ドーム何個分とか そういう単位ではない広さ
たまに、フリーマーケットがあって 中に入れるそうです

バスの看板 おもしろ~

めんそーれ!!
基地内には、民家も

よーくみると少年が犬と戯れてます

中はアメリカだわ
基地内には学校も病院も

でっかいひとつの街です
今日は土曜日なので、休暇の軍人が町中を歩いてます
そのガタイ 僕なんか秒殺でしょう
みんなムキムキです!!
このように沖縄に行くと 僕が暮らしてきた場所とは違った日常・常識があります
基地問題
馬鹿な僕がどうこう発言はできません
基地移転、返還と訴えてるニュースにも たまに放送されますが
そういった運動をしてるのは、内地の方がほとんどだそうで
そこで働く地元の人のことは・・・あんまり考えてないのかね
地元の人は基地と密接に関わっているわけで・・・
仕事がなくなると、残された人の生活がままならないわけで・・・
とてもデリケートな問題ですね
沖縄の車で「Y」ナンバーは米軍の人の車両だそうです 豆知識です

運転が結構荒いです
沖縄を車で走ってると出くわします 金網と有刺鉄線

米軍基地それがキャンプです
よーく見ると

戦闘機がいます
想像以上の広大な敷地が使われており
東京ドーム何個分とか そういう単位ではない広さ
たまに、フリーマーケットがあって 中に入れるそうです

バスの看板 おもしろ~

めんそーれ!!
基地内には、民家も

よーくみると少年が犬と戯れてます

中はアメリカだわ
基地内には学校も病院も

でっかいひとつの街です
今日は土曜日なので、休暇の軍人が町中を歩いてます
そのガタイ 僕なんか秒殺でしょう
みんなムキムキです!!
このように沖縄に行くと 僕が暮らしてきた場所とは違った日常・常識があります
基地問題
馬鹿な僕がどうこう発言はできません
基地移転、返還と訴えてるニュースにも たまに放送されますが
そういった運動をしてるのは、内地の方がほとんどだそうで
そこで働く地元の人のことは・・・あんまり考えてないのかね
地元の人は基地と密接に関わっているわけで・・・
仕事がなくなると、残された人の生活がままならないわけで・・・
とてもデリケートな問題ですね
沖縄の車で「Y」ナンバーは米軍の人の車両だそうです 豆知識です

運転が結構荒いです
ナイスガイと (沖縄11)
沖縄の老舗のアイスクリーム屋さんに連れて行ってもらいました

ビックディップ牧港店
えっ ハンバーガーやホットドッグもあるの!?

で、でも さっき沖縄料理食べ過ぎて・・・ さすがに食えません
これを書いている今、なんで食べなかったんだ!!と大後悔してます 後の祭りですね
ビックディップ ダブルチーズバーガーが食べたーい
店内には、ナイスガイがお出迎え

ちょっと「食いだおれ太郎」に似てないかい?
外貨両替所も店内にあったりします

お客さんの半分は、米軍関係のご家族さんでした
お腹いっぱいなのでハンバーガーは無理だったのでアイスをば!!

僕には別腹ってのはありません デザートも同じ胃袋に入ります
ナイスガイに一緒に写真いいすか?と聞いたら「オフコース!!」ってOK貰ったので

どこ向いてんだって言わないで!!
指してる方には、米軍関係のご家族の子供 ゲラゲラ笑われてた
日本の子とも ハイタッチ!!

とにかくこの店、店員さんが全員 メチャかわいい
どんな基準で選んでるんすか!?
その辺のアイドルよりもです
写真はありませんので、是非ご自分の目でご確認くださいませ

ビックディップ牧港店
えっ ハンバーガーやホットドッグもあるの!?

で、でも さっき沖縄料理食べ過ぎて・・・ さすがに食えません
これを書いている今、なんで食べなかったんだ!!と大後悔してます 後の祭りですね
ビックディップ ダブルチーズバーガーが食べたーい
店内には、ナイスガイがお出迎え

ちょっと「食いだおれ太郎」に似てないかい?
外貨両替所も店内にあったりします

お客さんの半分は、米軍関係のご家族さんでした
お腹いっぱいなのでハンバーガーは無理だったのでアイスをば!!

僕には別腹ってのはありません デザートも同じ胃袋に入ります
ナイスガイに一緒に写真いいすか?と聞いたら「オフコース!!」ってOK貰ったので

どこ向いてんだって言わないで!!
指してる方には、米軍関係のご家族の子供 ゲラゲラ笑われてた
日本の子とも ハイタッチ!!

とにかくこの店、店員さんが全員 メチャかわいい
どんな基準で選んでるんすか!?
その辺のアイドルよりもです
写真はありませんので、是非ご自分の目でご確認くださいませ
沖縄の車窓から (沖縄12)
「沖縄の車窓から」をお送り致します
↓を聴きながら読んでください
http://www.youtube.com/watch?v=iCTA2v8hOhk
陸橋からみえるのは港です

(石丸謙二郎風に脳内変換して読んでね)
働く車も一緒に走ります

ユニホームのトーエイです

関東で言えばワークマンでしょうか
国立劇場おきなわです

歓海門の中の球場は、プロ野球のキャンプ地になります

なかなか大きい立派な門です

多くの人が、行き来するのでしょう
明日はちゅらうみ水族館に止まります
↓を聴きながら読んでください
http://www.youtube.com/watch?v=iCTA2v8hOhk
陸橋からみえるのは港です

(石丸謙二郎風に脳内変換して読んでね)
働く車も一緒に走ります

ユニホームのトーエイです

関東で言えばワークマンでしょうか
国立劇場おきなわです

歓海門の中の球場は、プロ野球のキャンプ地になります

なかなか大きい立派な門です

多くの人が、行き来するのでしょう
明日はちゅらうみ水族館に止まります
屋根つき一戸建て (沖縄13)
なんじゃこの看板は!? ムキムキ!!

こういうCMなんですね
http://www.youtube.com/watch?v=T6jZ-3Rm92I&feature=player_embedded
ヒロ墓工事社
一般的に日本のお墓と言えばこうですが
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/i/p/vip2chever/00000s.jpg
車窓から見えた沖縄のお墓は

屋根が付いていて おウチのようになってます
お盆には、お墓の屋根の前に運動会で使うようなテント又はブルーシートを張って
その下で、みんなでオニギリを食べる風習があるそうです
地域によってお盆もさまざまですね
沖縄のお墓について詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~qk3m-knk/oki-pho-haka.htm

こういうCMなんですね
http://www.youtube.com/watch?v=T6jZ-3Rm92I&feature=player_embedded
ヒロ墓工事社
一般的に日本のお墓と言えばこうですが
http://blog-imgs-46.fc2.com/v/i/p/vip2chever/00000s.jpg
車窓から見えた沖縄のお墓は

屋根が付いていて おウチのようになってます
お盆には、お墓の屋根の前に運動会で使うようなテント又はブルーシートを張って
その下で、みんなでオニギリを食べる風習があるそうです
地域によってお盆もさまざまですね
沖縄のお墓について詳しくは
http://www.asahi-net.or.jp/~qk3m-knk/oki-pho-haka.htm
おわび
更新滞ております
が、
沖縄の旅は、まだ初日の17:00頃までの内容です
2泊3日の旅でしたから
まだ、書く事は沢山あります
新鮮なうちに書くべきなんですが
お待ちください
が、
沖縄の旅は、まだ初日の17:00頃までの内容です
2泊3日の旅でしたから
まだ、書く事は沢山あります
新鮮なうちに書くべきなんですが
お待ちください