フェリー乗り場
乗船手続き

車両運賃は結構高いね
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/fare/fare_route1/
座席はもちろん2等船室(いわゆる「ざこ寝」部屋)
それでは出向でーす
http://www.youtube.com/watch?v=5GoQkmp2aUE
ピントが合わなくて「ダメだ!!」
当日書いてた記事へジャンプしてください
ちょっとだけ加筆しました
フェリー
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-286.html
よう
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-288.html
上陸
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-287.html
朝市
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-294.html

車両運賃は結構高いね
http://www.tsugarukaikyo.co.jp/fare/fare_route1/
座席はもちろん2等船室(いわゆる「ざこ寝」部屋)
それでは出向でーす
http://www.youtube.com/watch?v=5GoQkmp2aUE
ピントが合わなくて「ダメだ!!」
当日書いてた記事へジャンプしてください
ちょっとだけ加筆しました
フェリー
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-286.html
よう
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-288.html
上陸
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-287.html
朝市
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-294.html
ビバ!! 五稜郭
函館にそびえ立つ それは・・・

五稜郭タワー 昔、来たときには無かったね~
なんか、僕の地元いわきのシンボル マリンタワーに似てるな~
http://trynext.com/photo/md/071112-105138.jpg
と親近感わきつつ いっちょ登ってみよう
五稜郭

お堀の先っちょの丸みが美しい

刺さりそうなくらいのトンガリ

景色もいいんですが、ここで一番良かったのが↓

幕末当時の出来事が四コマ漫画とジオラマで説明されてます
このジオラマが興味深い

氷を切り取り

転ぶお子さん

ディテールが細かい 吸い込まれる様に見てしまう

タモリ倶楽部とかで取り上げられんじゃね
どうですタモさん
コンニチハ ペリーです

これが設計図になります お主、こんなのが作れるのか?

かなりの金は掛かりまするが う~ん・・・
着工

えっほえっほ
上の方で監視してるぞ~

オチオチさぼれませんね
僕が子供の頃に空前の幕末時代劇ブームがありまして
年末時代劇として紅白の裏にぶつけて視聴率も結構取ったみたい
白虎隊や 今では黄門さまの里見浩太朗演じる西郷隆盛
(主題歌の堀内孝雄は母親の車のテープでヘビーローテション 歌詞見なくても歌えてしまう 刷り込まれた)
そして、榎本武揚を主人公の五稜郭は まさにここが舞台
年末時代劇は数年で下火になっちゃったけど・・・
小学生はみんな見ていたのよ 冬休み明けは時代劇の切腹のマネが流行ったから
上から見えたこの建物は

五稜郭奉行所(去年復元されたそうです)

入ってみよう
中は至って普通の武家屋敷と思いきや

グーグルアース使ってる~(もちろんタッチパネル式)

これで世界中にある 五稜郭的建造物を見ることができる

木の加工部分の技法の展示も 手にとって見れて楽しい

大工さんなら当たり前でも 一般人には、なるほど・ザ・ワールド

厠(トイレ)も忠実に

男の子用も

細部にコダワッタ作り

それにしても足元寒くねーなと思ったら

床暖房でした(こういう建物って足が冷たくなちゃうもんね~)
真冬は効かないかも なんてったて通気性が良すぎるから
天井には立派な柱

友達のさかっちゃんの家も古民家改良して住んでるから こういうところに目が行くようになった。俺!!
建築好きな方も楽しめますね
瓦や木など細部にも無駄にコダワッタ(表現がわるいですね)素晴らしい作りです 23億かかったそうです
お外では衣装着て記念撮影も出来ます もちろん有料ですが・・・

歴女のみなさんいかかでしょう
飽きっぽい性格の僕が、満足しておりました
見せ方が上手いね 五稜郭

五稜郭タワー 昔、来たときには無かったね~
なんか、僕の地元いわきのシンボル マリンタワーに似てるな~
http://trynext.com/photo/md/071112-105138.jpg
と親近感わきつつ いっちょ登ってみよう
五稜郭

お堀の先っちょの丸みが美しい

刺さりそうなくらいのトンガリ

景色もいいんですが、ここで一番良かったのが↓

幕末当時の出来事が四コマ漫画とジオラマで説明されてます
このジオラマが興味深い

氷を切り取り

転ぶお子さん

ディテールが細かい 吸い込まれる様に見てしまう

タモリ倶楽部とかで取り上げられんじゃね
どうですタモさん
コンニチハ ペリーです

これが設計図になります お主、こんなのが作れるのか?

かなりの金は掛かりまするが う~ん・・・
着工

えっほえっほ
上の方で監視してるぞ~

オチオチさぼれませんね
僕が子供の頃に空前の幕末時代劇ブームがありまして
年末時代劇として紅白の裏にぶつけて視聴率も結構取ったみたい
白虎隊や 今では黄門さまの里見浩太朗演じる西郷隆盛
(主題歌の堀内孝雄は母親の車のテープでヘビーローテション 歌詞見なくても歌えてしまう 刷り込まれた)
そして、榎本武揚を主人公の五稜郭は まさにここが舞台
年末時代劇は数年で下火になっちゃったけど・・・
小学生はみんな見ていたのよ 冬休み明けは時代劇の切腹のマネが流行ったから
上から見えたこの建物は

五稜郭奉行所(去年復元されたそうです)

入ってみよう
中は至って普通の武家屋敷と思いきや

グーグルアース使ってる~(もちろんタッチパネル式)

これで世界中にある 五稜郭的建造物を見ることができる

木の加工部分の技法の展示も 手にとって見れて楽しい

大工さんなら当たり前でも 一般人には、なるほど・ザ・ワールド

厠(トイレ)も忠実に

男の子用も

細部にコダワッタ作り

それにしても足元寒くねーなと思ったら

床暖房でした(こういう建物って足が冷たくなちゃうもんね~)
真冬は効かないかも なんてったて通気性が良すぎるから
天井には立派な柱

友達のさかっちゃんの家も古民家改良して住んでるから こういうところに目が行くようになった。俺!!
建築好きな方も楽しめますね
瓦や木など細部にも無駄にコダワッタ(表現がわるいですね)素晴らしい作りです 23億かかったそうです
お外では衣装着て記念撮影も出来ます もちろん有料ですが・・・

歴女のみなさんいかかでしょう
飽きっぽい性格の僕が、満足しておりました
見せ方が上手いね 五稜郭
ラッキーピエロというハンバーガ屋さん
漠然とですが、老後はハンバーガー屋でもやりたいと密かに思っております
みなさん、パンダバーガー食ってくれますか?
自転車で日本一周中の友達のちっぱくんのブログでも大絶賛!! 函館のハンバーガー屋さん

ラッキーピエロが五稜郭タワーの真ん前にありました
上から見た図

隣の「いかめし」屋の名前は「鈴井商店」

水曜どうでしょう好きには気になる店名ですね 「鈴井」ってんだから(知らない人は水曜どうでしょう見てね)
いかめしが300円とリーズナブルだったけど 胃の中はハンバーガーモード
函館限定だが 店舗はいっぱいあるね

いろんな有名人が来店してるけど 目に入ったのは、この人

「ミスター」こと鈴井貴之 是非とも「どうでしょう」見てこの人の面白さを知って頂きたいっす
では中に入ろう

カウンターは、ハデハデ
一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」

ピンボケすまん!!
もう一つ「デラックスバーガー」も

ビーフも食べたいじゃん
ポテトにはクリームシチューのソースが

合うね~
じゃ、いただきまーす

食いかけでごめんなさい

ボリュームがあります 1個で、100円マックの3つ分くらいはあるよ
その他、カツ丼とかもあるみたいです
函館に行くときには是非 オススメです
ラッキピエロホームページへ
みなさん、パンダバーガー食ってくれますか?
自転車で日本一周中の友達のちっぱくんのブログでも大絶賛!! 函館のハンバーガー屋さん

ラッキーピエロが五稜郭タワーの真ん前にありました
上から見た図

隣の「いかめし」屋の名前は「鈴井商店」

水曜どうでしょう好きには気になる店名ですね 「鈴井」ってんだから(知らない人は水曜どうでしょう見てね)
いかめしが300円とリーズナブルだったけど 胃の中はハンバーガーモード
函館限定だが 店舗はいっぱいあるね

いろんな有名人が来店してるけど 目に入ったのは、この人

「ミスター」こと鈴井貴之 是非とも「どうでしょう」見てこの人の面白さを知って頂きたいっす
では中に入ろう

カウンターは、ハデハデ
一番人気は「チャイニーズチキンバーガー」

ピンボケすまん!!
もう一つ「デラックスバーガー」も

ビーフも食べたいじゃん
ポテトにはクリームシチューのソースが

合うね~
じゃ、いただきまーす

食いかけでごめんなさい

ボリュームがあります 1個で、100円マックの3つ分くらいはあるよ
その他、カツ丼とかもあるみたいです
函館に行くときには是非 オススメです
ラッキピエロホームページへ
東京スコップ団の集い
本日は、東京近辺でスコップ団に参加してる方 支援してくれている方々が集まった
会場は門前仲町

昨日は、仙台で集まった
みんな揃ったようです

ネット上で名前は知っていても 初対面の方ばかり 皆さんが活動を支えてくれているんですね
仙台では、そこそこ皆さんの顔は分かるようになってるのですが、ネット上で活躍されてる支援者の方々
僕のブログや動画を見てくれている方々に会って見るのもいいかと
そして、何よりこういう人たちがいるってことを記録した方がいいと思いまして
東京来ちゃいました
団長「はじめましてぇ~」 参加者「あははははは」
s.jpg)
「我々、ただのおっさんです」
そして団長ブログでもあった みんなに直接のお話へと
その後に かんぱ~い
s.jpg)
飲もうぜ!!
団長からの掲載OKもらったので 直接話したいことをUPします
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=dpJISIt-s8g
※携帯で動画見れない方は、ぜひPCなどで見てください
ずぃーーー

基本 バカの集まり
お約束 二人のメガネの間に 誰かの目が・・・
s.jpg)
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=q4cxEWzOYlo
※携帯で動画見れない方は、この動画は見なくても大丈夫です
逆襲のツープラトン
s.jpg)
こういう馬鹿なことのできる 大人の集まりです スコップ団って
〆の挨拶
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=tI1QdaQYfhM
※携帯で動画見れない方は、ぜひPCなどで見てください
最後は、近所の公園で集合写真

一人、風邪で休んだ子がいたようですね
素晴らしい仲間たちでした
入りたかったら 全然ウエルカムっすよ
P.S
動画で団長が「花火を2万発上げる」と言っておりました
↓のポスターをご覧ください

死者・行方不明者計 19,824人(10月11日現在で)の犠牲になった方々へ
一人一発の花火を打ち上げるという趣旨です
今回のイベントには莫大なお金がかかってしまいます
団長のブログ 天国にぶっぱなせ
一発3000円として それが20000発ともなれば 6000万円
でっかい「○尺玉」とかになれば単価は上がるだろうし
簡単に作れる金額ではありません
多くの方々の協力が必要です
そういうことに金は払えない方もいらっしゃると思います
自己満足でしょ と思われる方もいらっしゃると思います
賛同してくれる方もいらしゃるととも思います
十人十色 人それぞれ考え方はあります
「いわきの人間なのに 宮城で上げることねーべ」とも言われました
それもごもっともな意見だと思います 僕も以前はそう思う方だった
でも、この2万発は宮城だけではなく岩手も福島もその他の地域という括りではなく
亡くなった一人一人のための花火として捉えて頂きたいです
僕はあまり自分の意見を言うタイプではないんですが
賛同しましたので、こういった形で拡散してバックアップしていきます
そしてみんなで、花火を見上げましょう
例えその日現地に行けなくても 空は繋がってるのだから
もし、このブログを見て賛同してくれる方がおりましたらご協力お願い致します
ぼくは、金銭的支援の呼び掛けはデキナイ人でした
支援物資として 衣類や下着、お菓子、おもちゃの協力はありがたく戴きましたが
金銭的支援はお断りしておりました(自分がネコババしちゃうかもしんないからね)
今回は、ご自分の負担にならない程度で構いません 協力くださる方がいればお願いします
一口 3000円 花火一発分のカンパ もちろんそれ以下の金額でも構わないと思います
お金じゃなくても 応援や拡散だって立派なバックアップです
郵便局から振り込めば手数料もありません
ゆうちょ番号
記号
18170
番号
8409961
スコップダン 宛です(僕の口座ではありませんので安心して下さい)
けして無駄には使わせません
監査の目は光らせておきます ギラッ!!とね
何かあればコメントに質問下さい
よろしくお願い致します
詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/schop-dan_2011/e/4d2fdd21d4fb5b36b19acfe8dcf1f941
今年の夏に、全国10箇所の被災地で同時刻に花火が打ち上げられるプロジェクト
がありました
いわき小名浜の花火大会は規模は縮小され、花火会場は危険のため競輪場でパブリックビューイングで
あの時は、受け取る側でも 賛否があって 見たくない複雑だと言う方もいました
でも多くの市民は、やはり花火に癒されていたと思います
そのときの模様はブログに書いてなかったけど 動画は記録してました
http://www.youtube.com/watch?v=aU0qBDnwBQg
元来、花火は慰霊の儀式なのだから
そして、何が起こるか予測もしてなかった3月10日を忘れないように
会場は門前仲町

昨日は、仙台で集まった
みんな揃ったようです

ネット上で名前は知っていても 初対面の方ばかり 皆さんが活動を支えてくれているんですね
仙台では、そこそこ皆さんの顔は分かるようになってるのですが、ネット上で活躍されてる支援者の方々
僕のブログや動画を見てくれている方々に会って見るのもいいかと
そして、何よりこういう人たちがいるってことを記録した方がいいと思いまして
東京来ちゃいました
団長「はじめましてぇ~」 参加者「あははははは」
s.jpg)
「我々、ただのおっさんです」
そして団長ブログでもあった みんなに直接のお話へと
その後に かんぱ~い
s.jpg)
飲もうぜ!!
団長からの掲載OKもらったので 直接話したいことをUPします
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=dpJISIt-s8g
※携帯で動画見れない方は、ぜひPCなどで見てください
ずぃーーー

基本 バカの集まり
お約束 二人のメガネの間に 誰かの目が・・・
s.jpg)
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=q4cxEWzOYlo
※携帯で動画見れない方は、この動画は見なくても大丈夫です
逆襲のツープラトン
s.jpg)
こういう馬鹿なことのできる 大人の集まりです スコップ団って
〆の挨拶
見れない方は↓をクリックしてユーチューブへ
http://www.youtube.com/watch?v=tI1QdaQYfhM
※携帯で動画見れない方は、ぜひPCなどで見てください
最後は、近所の公園で集合写真

一人、風邪で休んだ子がいたようですね
素晴らしい仲間たちでした
入りたかったら 全然ウエルカムっすよ
P.S
動画で団長が「花火を2万発上げる」と言っておりました
↓のポスターをご覧ください

死者・行方不明者計 19,824人(10月11日現在で)の犠牲になった方々へ
一人一発の花火を打ち上げるという趣旨です
今回のイベントには莫大なお金がかかってしまいます
団長のブログ 天国にぶっぱなせ
一発3000円として それが20000発ともなれば 6000万円
でっかい「○尺玉」とかになれば単価は上がるだろうし
簡単に作れる金額ではありません
多くの方々の協力が必要です
そういうことに金は払えない方もいらっしゃると思います
自己満足でしょ と思われる方もいらっしゃると思います
賛同してくれる方もいらしゃるととも思います
十人十色 人それぞれ考え方はあります
「いわきの人間なのに 宮城で上げることねーべ」とも言われました
それもごもっともな意見だと思います 僕も以前はそう思う方だった
でも、この2万発は宮城だけではなく岩手も福島もその他の地域という括りではなく
亡くなった一人一人のための花火として捉えて頂きたいです
僕はあまり自分の意見を言うタイプではないんですが
賛同しましたので、こういった形で拡散してバックアップしていきます
そしてみんなで、花火を見上げましょう
例えその日現地に行けなくても 空は繋がってるのだから
もし、このブログを見て賛同してくれる方がおりましたらご協力お願い致します
ぼくは、金銭的支援の呼び掛けはデキナイ人でした
支援物資として 衣類や下着、お菓子、おもちゃの協力はありがたく戴きましたが
金銭的支援はお断りしておりました(自分がネコババしちゃうかもしんないからね)
今回は、ご自分の負担にならない程度で構いません 協力くださる方がいればお願いします
一口 3000円 花火一発分のカンパ もちろんそれ以下の金額でも構わないと思います
お金じゃなくても 応援や拡散だって立派なバックアップです
郵便局から振り込めば手数料もありません
ゆうちょ番号
記号
18170
番号
8409961
スコップダン 宛です(僕の口座ではありませんので安心して下さい)
けして無駄には使わせません
監査の目は光らせておきます ギラッ!!とね
何かあればコメントに質問下さい
よろしくお願い致します
詳しくはhttp://blog.goo.ne.jp/schop-dan_2011/e/4d2fdd21d4fb5b36b19acfe8dcf1f941
今年の夏に、全国10箇所の被災地で同時刻に花火が打ち上げられるプロジェクト
がありました
いわき小名浜の花火大会は規模は縮小され、花火会場は危険のため競輪場でパブリックビューイングで
あの時は、受け取る側でも 賛否があって 見たくない複雑だと言う方もいました
でも多くの市民は、やはり花火に癒されていたと思います
そのときの模様はブログに書いてなかったけど 動画は記録してました
http://www.youtube.com/watch?v=aU0qBDnwBQg
元来、花火は慰霊の儀式なのだから
そして、何が起こるか予測もしてなかった3月10日を忘れないように
文化の日は 文化的に
昨日、門前仲町で飲んでるときに
見計らったかのように 友人から電話があり「どこいるの~」と
で、明日会おうぜ~ となり~の
御徒町で集合し バスに乗り~の

着いたところは

のわ~ 最高学府の施設~
入場券は→コチラで

ヤマザキのお店で買うんですね~

誘ってくれたのは元同僚
部署は違えど 俺と仲良し
カンボジア・タイのパンダの旅に同行してくれた人
宮崎アニメに出てきそうな風景

これは、スウィーティーかな? 食えるのかな? でも届かない

伸びろ~ 俺の身長
これ見て ふと思った

キムラヨシノ 意味はありません
なんか昔のゲームの敵キャラみてーだ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/179/50/5/DSC01427.jpg
今日は新商品のサンプル写真撮影のお付き合いなのさ

最近のトレンドは「ボケ味」
そんじゃなきゃ植物園に来るタイプの人間ではありません。私

とにかくボカして撮る こう撮ると 何かうまく撮れた風に見えるね
今日は文化の日

植物園に来てる。俺 なんて文化的~
平和な休日

ピクニックしたいね
そんなこんなの植物園でした
モヤさまっぽくブラブラしてみたら
文京区のシャレオツな道路の中央分離帯デスネ

パンダは、そこにあったこの装置 気に入ってしまったみたいっす
見れない場合は↓こちら
http://youtu.be/KAA8PRV61v4
無駄に高そうだね 税金税金
気が付けば 茗荷谷

茗荷谷と言えば
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-77.html
インドのビザを申請して
3月10日に受け取りに来んだよね~
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-80.html

腹減ったので

と

食いかけでごめん
東京にもあるんです

こんな風景
護国寺

寄って 終了
あっ 池袋でHDD買った 安いやつ
動画のデータ増えすぎたからね
にっくきハイビジョン!!
見計らったかのように 友人から電話があり「どこいるの~」と
で、明日会おうぜ~ となり~の
御徒町で集合し バスに乗り~の

着いたところは

のわ~ 最高学府の施設~
入場券は→コチラで

ヤマザキのお店で買うんですね~

誘ってくれたのは元同僚
部署は違えど 俺と仲良し
カンボジア・タイのパンダの旅に同行してくれた人
宮崎アニメに出てきそうな風景

これは、スウィーティーかな? 食えるのかな? でも届かない

伸びろ~ 俺の身長
これ見て ふと思った

キムラヨシノ 意味はありません
なんか昔のゲームの敵キャラみてーだ

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/016/179/50/5/DSC01427.jpg
今日は新商品のサンプル写真撮影のお付き合いなのさ

最近のトレンドは「ボケ味」
そんじゃなきゃ植物園に来るタイプの人間ではありません。私

とにかくボカして撮る こう撮ると 何かうまく撮れた風に見えるね
今日は文化の日

植物園に来てる。俺 なんて文化的~
平和な休日

ピクニックしたいね
そんなこんなの植物園でした
モヤさまっぽくブラブラしてみたら
文京区のシャレオツな道路の中央分離帯デスネ

パンダは、そこにあったこの装置 気に入ってしまったみたいっす
見れない場合は↓こちら
http://youtu.be/KAA8PRV61v4
無駄に高そうだね 税金税金
気が付けば 茗荷谷

茗荷谷と言えば
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-77.html
インドのビザを申請して
3月10日に受け取りに来んだよね~
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-80.html

腹減ったので

と

食いかけでごめん
東京にもあるんです

こんな風景
護国寺

寄って 終了
あっ 池袋でHDD買った 安いやつ
動画のデータ増えすぎたからね
にっくきハイビジョン!!
旨い弁当
函館とも おさらばです

出発~
で、腹ごしらえのために弁当を買いに来ました そこがここ

ハセガワスタアーというコンビニ
ここは焼き鳥弁当が大人気 ちっぱくんおすすめの

豚が焼いてる絵があります 肉は鳥ではなく豚肉なんですと
コンビニなのに 焼き場がある

店員さんは、焼きながらも レジ打ちも同時に右へ左へと こなしてた
昔のベームウォッチみたいにね
http://f.hatena.ne.jp/donpyxxx/20081022023617
なんとラッキーピエロ(昨日行ったハンバーガー屋)と隣り合わせ

飛車角(将棋ね)のような最強の組み合わせの ベイエリア本店
さ、弁当はお楽しみにして いざ、北の方の目的地へ

こういう アホないたずらに反応してしまう 子供な僕

沿岸部を通る

この辺はツナミの影響あったのかな? と言うことを考えてしまう
ちょっと寄り道 洞爺湖

なにやら顔が・・・

10分に一回 鼻から息を吸い込みます(ウソ)

紅葉が綺麗に色ずく

目が痛い位の赤
腹が減ってきた 洞爺湖で食えば良かったのにね
次のパーキングで

弁当食べた

焼き鳥弁当(大 タレ味)

激ウマ タレが良いとは聞いていたが 豚肉の脂身を相まって本当に美味かったっす
こういうのって大体タレだけで、ごはん一杯イケちゃうよね
相方は 牛肉巻き弁当

こちらも 美味かった
昨日の夜 函館の串焼き専門屋ってとこに行ったが 10000000倍美味かった(接客態度が‐10000000点)
ハセガワストアオススメです
カラスはお溢れ待っている

やらねーよ!! ペロリと平らげちゃったから
!!

高速を走ると 虫がびったり
自然が多い証拠なんですかね

出発~
で、腹ごしらえのために弁当を買いに来ました そこがここ

ハセガワスタアーというコンビニ
ここは焼き鳥弁当が大人気 ちっぱくんおすすめの

豚が焼いてる絵があります 肉は鳥ではなく豚肉なんですと
コンビニなのに 焼き場がある

店員さんは、焼きながらも レジ打ちも同時に右へ左へと こなしてた
昔のベームウォッチみたいにね
http://f.hatena.ne.jp/donpyxxx/20081022023617
なんとラッキーピエロ(昨日行ったハンバーガー屋)と隣り合わせ

飛車角(将棋ね)のような最強の組み合わせの ベイエリア本店
さ、弁当はお楽しみにして いざ、北の方の目的地へ

こういう アホないたずらに反応してしまう 子供な僕

沿岸部を通る

この辺はツナミの影響あったのかな? と言うことを考えてしまう
ちょっと寄り道 洞爺湖

なにやら顔が・・・

10分に一回 鼻から息を吸い込みます(ウソ)

紅葉が綺麗に色ずく

目が痛い位の赤
腹が減ってきた 洞爺湖で食えば良かったのにね
次のパーキングで

弁当食べた

焼き鳥弁当(大 タレ味)

激ウマ タレが良いとは聞いていたが 豚肉の脂身を相まって本当に美味かったっす
こういうのって大体タレだけで、ごはん一杯イケちゃうよね
相方は 牛肉巻き弁当

こちらも 美味かった
昨日の夜 函館の串焼き専門屋ってとこに行ったが 10000000倍美味かった(接客態度が‐10000000点)
ハセガワストアオススメです
カラスはお溢れ待っている

やらねーよ!! ペロリと平らげちゃったから
!!

高速を走ると 虫がびったり
自然が多い証拠なんですかね
北海道に来た理由
函館を出て5時間

札幌近辺に来ましたよ~

北広島インターで降りて
下道をグルグルと走り

到着~

ここがどこか? 意味分からないでしょ
そして、ここが最終目的地

知ってる人は 「知ってるでしょ~」
「?」な人がほとんどなのでしょうか?

ここは、北海道のTV局 HTB前の公園
「この公園がなんなのよ?」と疑問にお持ちの方も多いと思います
この公園は「水曜どうでしょう」という番組のオープニングによく出てくる場所でございます
こんな感じで
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgs4jUTV_5UQi8GjZDC0naXD4-8eAYoPQsu8-YuYAuB-fOx0YA
マニアには聖地でございます
わざわざ そこ来て何するの?というと
例 動画です↓
どうでしょう 前枠・後枠 ←ちょっと長いです 好きな人だけ全部見て
こんな感じで(パンダは外して)
_20111107105326s.jpg)
コメントを撮りに 来ちゃいました

水曜どうでしょうが好きすぎる友人が結婚します
仲良くなったきっかけが この番組でした
そのお祝いDVDのオープニングはこれを使います
世界にひとつだけのプレゼントってことで・・・
今、ここに僕はいます
そう、僕は馬鹿なんです

札幌近辺に来ましたよ~

北広島インターで降りて
下道をグルグルと走り

到着~

ここがどこか? 意味分からないでしょ
そして、ここが最終目的地

知ってる人は 「知ってるでしょ~」
「?」な人がほとんどなのでしょうか?

ここは、北海道のTV局 HTB前の公園
「この公園がなんなのよ?」と疑問にお持ちの方も多いと思います
この公園は「水曜どうでしょう」という番組のオープニングによく出てくる場所でございます
こんな感じで
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgs4jUTV_5UQi8GjZDC0naXD4-8eAYoPQsu8-YuYAuB-fOx0YA
マニアには聖地でございます
わざわざ そこ来て何するの?というと
例 動画です↓
どうでしょう 前枠・後枠 ←ちょっと長いです 好きな人だけ全部見て
こんな感じで(パンダは外して)
_20111107105326s.jpg)
コメントを撮りに 来ちゃいました

水曜どうでしょうが好きすぎる友人が結婚します
仲良くなったきっかけが この番組でした
そのお祝いDVDのオープニングはこれを使います
世界にひとつだけのプレゼントってことで・・・
今、ここに僕はいます
そう、僕は馬鹿なんです
結婚式de涙
11月5日 土曜日
今日は友人の結婚式のおよばれ
彼にはなぜか「ミスター」と呼ばれている
お台場へGo
久々の新橋

なんか浦島太郎になったようだ
久々のゆりかもめ

よさこいやってるよ スゴイ数のチームが参加してた

みんなひとつになって楽しそう こういうのやってみるのも良いね
バズーカ砲

式はここで
会場到着 シャレオツ(おしゃれ)すぎて 僕、場違いじゃない

シャレオツすぎ

神父もいるよ 復活の呪文でも聞いておこうかな

アーメン ラーメン 僕、ブサメン!!
披露宴開始前 余裕の表情

披露宴開始後 乾杯のシャンパンで この赤ら顔

舐めたくらいでコレだもんで・・・ 甘酒はないんですか?
ケーキ

にゅーと~

嬉しそうなお父さん

「おとーさん ぼくぁー 息子さんにいろいろヤラレたんですよぉ~」
「誕生日に騙されて 四国行きの深夜バス乗せれられて お遍路の旅させられたんですよ~」
「伊豆の温泉連れてくと言われて 会社3日休み取ったら 四国だ」
「おまけにカメラマンも連れてきて ずっと僕を撮ってるんだー もう6年も前のことだけど」
「そこまでされたら 北海道に行かなきゃいけないでしょー」
「どんな教育してたんですか~ 訴えますよ~ おめでとう!!」 いい父ちゃんだった
「ちょっと 嫁さん紹介しなさいよ!! 始めて合うんだから」
と嫁のしょーこちゃんを紹介してもらう
石原さとみ似だ うらやましいぞコノヤロー
年の差カップル!! ウラヤマシイゼこのやろ~
さぁ、いよいよDVD贈呈だ おめでとー 二人でちゃんと見ろ~

あなたの仕掛けた四国の過酷な旅 水曜どうでしょう風に作りましたから
後半は 今日の式と披露宴の模様も入れて 後日送り付けるから!!
こんな感じ

騙され

お寺を回らされる

あの時は、寝るのはバスか電車の中でだ 辛かったんだー

うどんは、うまかったけど
という感じです
番組を知らない人には 何やってんだバカ って思われるだろうけどいいさ
これが、オレ流の友達へお祝いだす
披露宴も進んで
お約束の嫁からの手紙で
やっちまった

もらい泣きしちゃったんだー
氷の心の僕がー 年取って涙腺緩んだー
嫁の手紙の文章に感動しちゃったんだー
というわけで久々の結婚式の出席でした
良い式でしたな~
なべさん、しょーこちゃんおめでとう

末永く幸せになってね!!
子供も出来たそうじゃないか 名前は俺が付けようか?
もちろん変な名前にしてやるぞ~
さて、いわきに戻ります 着くのは真夜中

明日は、大事な人に会うんだー
今日は友人の結婚式のおよばれ
彼にはなぜか「ミスター」と呼ばれている
お台場へGo
久々の新橋

なんか浦島太郎になったようだ
久々のゆりかもめ

よさこいやってるよ スゴイ数のチームが参加してた

みんなひとつになって楽しそう こういうのやってみるのも良いね
バズーカ砲

式はここで
会場到着 シャレオツ(おしゃれ)すぎて 僕、場違いじゃない

シャレオツすぎ

神父もいるよ 復活の呪文でも聞いておこうかな

アーメン ラーメン 僕、ブサメン!!
披露宴開始前 余裕の表情

披露宴開始後 乾杯のシャンパンで この赤ら顔

舐めたくらいでコレだもんで・・・ 甘酒はないんですか?
ケーキ

にゅーと~

嬉しそうなお父さん

「おとーさん ぼくぁー 息子さんにいろいろヤラレたんですよぉ~」
「誕生日に騙されて 四国行きの深夜バス乗せれられて お遍路の旅させられたんですよ~」
「伊豆の温泉連れてくと言われて 会社3日休み取ったら 四国だ」
「おまけにカメラマンも連れてきて ずっと僕を撮ってるんだー もう6年も前のことだけど」
「そこまでされたら 北海道に行かなきゃいけないでしょー」
「どんな教育してたんですか~ 訴えますよ~ おめでとう!!」 いい父ちゃんだった
「ちょっと 嫁さん紹介しなさいよ!! 始めて合うんだから」
と嫁のしょーこちゃんを紹介してもらう
石原さとみ似だ うらやましいぞコノヤロー
年の差カップル!! ウラヤマシイゼこのやろ~
さぁ、いよいよDVD贈呈だ おめでとー 二人でちゃんと見ろ~

あなたの仕掛けた四国の過酷な旅 水曜どうでしょう風に作りましたから
後半は 今日の式と披露宴の模様も入れて 後日送り付けるから!!
こんな感じ

騙され

お寺を回らされる

あの時は、寝るのはバスか電車の中でだ 辛かったんだー

うどんは、うまかったけど
という感じです
番組を知らない人には 何やってんだバカ って思われるだろうけどいいさ
これが、オレ流の友達へお祝いだす
披露宴も進んで
お約束の嫁からの手紙で
やっちまった

もらい泣きしちゃったんだー
氷の心の僕がー 年取って涙腺緩んだー
嫁の手紙の文章に感動しちゃったんだー
というわけで久々の結婚式の出席でした
良い式でしたな~
なべさん、しょーこちゃんおめでとう

末永く幸せになってね!!
子供も出来たそうじゃないか 名前は俺が付けようか?
もちろん変な名前にしてやるぞ~
さて、いわきに戻ります 着くのは真夜中

明日は、大事な人に会うんだー
いわき小名浜 地域復興祭
2011年11月6日 日曜日
今日は地域復興祭に行ってまいりました

いわき海星高校は海辺に位置する、水産業を学ぶ高校
3月11日の津波で学校は壊滅的打撃を受け 数百メートル先にある小名浜高校の校舎を借りて授業を続けている
小名浜高校は、高台に位置しており直接の津波の被害は免れた
震災直後から地域の避難所となり 多くの市民を受け入れてくれたそうです
その2校が本日 地域復興祭を開催しました
今日は、このブログで知り合い お家が水没して この小名浜高校で避難生活していた
江名小名浜さんに お話を聴きながら 案内していただきます
メインはじゃんがらを見に来たのですが、14:00頃だって
9:30に到着したので 全部の催しを見ましょうか
_20111108204322s.jpg)
コーチョーせんせーの挨拶
_20111108204513s.jpg)
力強い字 書いたのは書道ガールズでしょうか
s.jpg)
体育館では 園児がスタンバってご挨拶
s.jpg)
挨拶の後に「ば~ちゃ~ん」と元気に手を振るお子さんに 会場が暖い笑いが溢れた
お約束になってるの? マルモリ体操 ダバドゥバッ
s.jpg)
1、2の3、4でごま塩たくさんかけると 歯に詰まるよね~
激励のお便り
s.jpg)

海外からも
s.jpg)
ニューヨークの高校からのようです
交流も生まれたようですね
s.jpg)
いわきの記憶
s.jpg)
忘れちゃいけないね
s.jpg)
写真が反射してしまって見づらくてすんません
過去にあげた小名浜の動画です
http://www.youtube.com/watch?v=rw4Z0s8w8s4
写真集「HOPE」
s.jpg)
震災前のいわきのことも知ることのできる写真集です
震災だけに特化してないところが 他の写真集とは違うと思いました
130人の証言集「HOPE2」
s.jpg)
こないだ本屋に並んでて、俺、買ってました
詳しくは↓のリンクを見て下さい
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/10/post_2270.html
見れない人は↓をクリック!!
http://youtu.be/euIEDZM2zjQ
HOPE発売中
しおり作りなんかも有って
s.jpg)
僕もトライ!! こんな感じになりました

最近愛読の「ニーチェ」に挟みます(笑)
ということでここまでの事柄を動画で!!
見れない人は↓をクリック!!
http://www.youtube.com/watch?v=TYbQVw1s54k
※携帯で見れない機種の人はPCなどで見てください
つづく
今日は地域復興祭に行ってまいりました

いわき海星高校は海辺に位置する、水産業を学ぶ高校
3月11日の津波で学校は壊滅的打撃を受け 数百メートル先にある小名浜高校の校舎を借りて授業を続けている
小名浜高校は、高台に位置しており直接の津波の被害は免れた
震災直後から地域の避難所となり 多くの市民を受け入れてくれたそうです
その2校が本日 地域復興祭を開催しました
今日は、このブログで知り合い お家が水没して この小名浜高校で避難生活していた
江名小名浜さんに お話を聴きながら 案内していただきます
メインはじゃんがらを見に来たのですが、14:00頃だって
9:30に到着したので 全部の催しを見ましょうか
_20111108204322s.jpg)
コーチョーせんせーの挨拶
_20111108204513s.jpg)
力強い字 書いたのは書道ガールズでしょうか
s.jpg)
体育館では 園児がスタンバってご挨拶
s.jpg)
挨拶の後に「ば~ちゃ~ん」と元気に手を振るお子さんに 会場が暖い笑いが溢れた
お約束になってるの? マルモリ体操 ダバドゥバッ
s.jpg)
1、2の3、4でごま塩たくさんかけると 歯に詰まるよね~
激励のお便り
s.jpg)

海外からも
s.jpg)
ニューヨークの高校からのようです
交流も生まれたようですね
s.jpg)
いわきの記憶
s.jpg)
忘れちゃいけないね
s.jpg)
写真が反射してしまって見づらくてすんません
過去にあげた小名浜の動画です
http://www.youtube.com/watch?v=rw4Z0s8w8s4
写真集「HOPE」
s.jpg)
震災前のいわきのことも知ることのできる写真集です
震災だけに特化してないところが 他の写真集とは違うと思いました
130人の証言集「HOPE2」
s.jpg)
こないだ本屋に並んでて、俺、買ってました
詳しくは↓のリンクを見て下さい
http://www.minpo.jp/pub/topics/jishin2011/2011/10/post_2270.html
見れない人は↓をクリック!!
http://youtu.be/euIEDZM2zjQ
HOPE発売中
しおり作りなんかも有って
s.jpg)
僕もトライ!! こんな感じになりました

最近愛読の「ニーチェ」に挟みます(笑)
ということでここまでの事柄を動画で!!
見れない人は↓をクリック!!
http://www.youtube.com/watch?v=TYbQVw1s54k
※携帯で見れない機種の人はPCなどで見てください
つづく
いわき小名浜 地域復興祭2
続いては小名浜高校フラガールによるダンス
s.jpg)
いわきが誇る テーマパーク「スパリゾートハワイアンズ」

ひと昔前は、ビートたけしのお笑いウルトラクイズのロケ地にも使用された
お笑いの聖地でもあります(笑) あの頃のTVは面白かったな~
僕の知り合いの方が震災時にハワイアンズに泊まっていたそうです
その時のスタッフ対応がとてもとっても素晴らしかったそうです
どの道が通れて 首都圏に戻れるかをスタッフが何手にも分かれて 実際に走って調べて
その情報を元に、バスを手配して送り届けたりしてくれたそうです
その対応もあって その方は、東京からボランティアにも来てくれています
どちらも、素晴らしいですね
昔は「常盤ハワイアンセンター」という名前で
地元民は「はわやんセンター」と呼んでいたのは良い思い出

その当時 立ち上げ時のエピソード映画にしたのが「映画フラガール」で
ご存知の方も多いでしょう
ハワイアンズのプロのフラガールが震災後 全国へ出向き福島をPRしてくれました
いま、ちょっとしたブームで全国フラガール甲子園もこの夏開催されました
小名浜高校はそこで優秀賞を受賞 素晴らしいですね
s.jpg)
見ていた女の子も一緒になって踊ってたよ
こういうのが下地になって いわき魂ってのが育っていくのでしょう
ということでその模様を動画でごらんください
http://www.youtube.com/watch?v=Q3nEry07-UA
優雅で素敵でしょ!!
周りで一緒に踊ってるお姉さま方は、アカヒ・マモフラスクールの皆さんです
動画に差し込んでいた出店
s.jpg)
う~ん いい匂い 美味かったです
s.jpg)
500円は安いでしょ!! 福島産じゃないのが残念!! 今は、仕方ないね
s.jpg)
でも、大賑わい
野菜や果物もいっぱい
s.jpg)
いっぱい詰めたね
s.jpg)
書道部による詩
s.jpg)
沁みるねっ!!
ふるさとの復興を願う
まだ、つづく
s.jpg)
いわきが誇る テーマパーク「スパリゾートハワイアンズ」

ひと昔前は、ビートたけしのお笑いウルトラクイズのロケ地にも使用された
お笑いの聖地でもあります(笑) あの頃のTVは面白かったな~
僕の知り合いの方が震災時にハワイアンズに泊まっていたそうです
その時のスタッフ対応がとてもとっても素晴らしかったそうです
どの道が通れて 首都圏に戻れるかをスタッフが何手にも分かれて 実際に走って調べて
その情報を元に、バスを手配して送り届けたりしてくれたそうです
その対応もあって その方は、東京からボランティアにも来てくれています
どちらも、素晴らしいですね
昔は「常盤ハワイアンセンター」という名前で
地元民は「はわやんセンター」と呼んでいたのは良い思い出

その当時 立ち上げ時のエピソード映画にしたのが「映画フラガール」で
ご存知の方も多いでしょう
ハワイアンズのプロのフラガールが震災後 全国へ出向き福島をPRしてくれました
いま、ちょっとしたブームで全国フラガール甲子園もこの夏開催されました
小名浜高校はそこで優秀賞を受賞 素晴らしいですね
s.jpg)
見ていた女の子も一緒になって踊ってたよ
こういうのが下地になって いわき魂ってのが育っていくのでしょう
ということでその模様を動画でごらんください
http://www.youtube.com/watch?v=Q3nEry07-UA
優雅で素敵でしょ!!
周りで一緒に踊ってるお姉さま方は、アカヒ・マモフラスクールの皆さんです
動画に差し込んでいた出店
s.jpg)
う~ん いい匂い 美味かったです
s.jpg)
500円は安いでしょ!! 福島産じゃないのが残念!! 今は、仕方ないね
s.jpg)
でも、大賑わい
野菜や果物もいっぱい
s.jpg)
いっぱい詰めたね
s.jpg)
書道部による詩
s.jpg)
沁みるねっ!!
ふるさとの復興を願う
まだ、つづく
いわき小名浜 地域復興祭4
地域復興祭のメインゲストが

ジョニー大倉氏
矢沢永吉とキャロルでバンドデビュー
僕は、正直言いますと 知らない世代的です
矢沢と言えば「矢沢のDVDハイビジョンじゃないの?」です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080227/sony3.htm
それは置いといて
ジョニー氏は震災後 いろいろとチャリティー活動をしており
いわきにもなんども来てくれてるそうです
さすが、大御所芸能人 集客が違います
s.jpg)
ロッカーですね

お客さんも踊る
_20111111192437s.jpg)
若い子もお母さんも一緒に踊る
s.jpg)
「君はファンキーモンキーベイベー」 知ってる曲だと 更に盛り上がるね
大人気のジョニー氏
s.jpg)
握手の列が途切れない
みんなで 【東日本大震災復興支援ソング「東北ピープル」を合唱
s.jpg)
s.jpg)
とっても盛り上がった コンサートでございました
サンキュー ジョニー
「東北ピープル」発売中!!
http://www.johnnyohkura.com/

ジョニー大倉氏
矢沢永吉とキャロルでバンドデビュー
僕は、正直言いますと 知らない世代的です
矢沢と言えば「矢沢のDVDハイビジョンじゃないの?」です
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080227/sony3.htm
それは置いといて
ジョニー氏は震災後 いろいろとチャリティー活動をしており
いわきにもなんども来てくれてるそうです
さすが、大御所芸能人 集客が違います
s.jpg)
ロッカーですね

お客さんも踊る
_20111111192437s.jpg)
若い子もお母さんも一緒に踊る
s.jpg)
「君はファンキーモンキーベイベー」 知ってる曲だと 更に盛り上がるね
大人気のジョニー氏
s.jpg)
握手の列が途切れない
みんなで 【東日本大震災復興支援ソング「東北ピープル」を合唱
s.jpg)
s.jpg)
とっても盛り上がった コンサートでございました
サンキュー ジョニー
「東北ピープル」発売中!!
http://www.johnnyohkura.com/
いわき小名浜 地域復興祭5
今日来たのは これを見るため
こちゃこちゃ書くのは無し!!(めんどくさくなったからじゃないのよ!!)
動画見て 感じて下さい
見れない方は↓から
http://www.youtube.com/watch?v=KqbvsKQJ26I
こちゃこちゃ書くのは無し!!(めんどくさくなったからじゃないのよ!!)
動画見て 感じて下さい
見れない方は↓から
http://www.youtube.com/watch?v=KqbvsKQJ26I
いわき小名浜 地域復興祭6
最後は和太鼓
小名浜高校の生徒&いわき鼓童会の皆さん
こちらも写真でよりも動画で、熱い魂 ご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=4vWYukazR88
地域に根付いたすばらしい復興祭でした
行って良かったです
呼んでくれた江名小名浜さん ありがとうございました
小名浜高校の生徒&いわき鼓童会の皆さん
こちらも写真でよりも動画で、熱い魂 ご覧ください
http://www.youtube.com/watch?v=4vWYukazR88
地域に根付いたすばらしい復興祭でした
行って良かったです
呼んでくれた江名小名浜さん ありがとうございました
いいわけ
ブログ更新を怠っておりますね
仙台から昨日帰ってきました
仙台行く前から風邪ひいていて 帰ったら安心したのかグッタリくん
北海道や復興祭、のことなど まだ、書き半端でしたね
頭がスッキリしだしたら 書きます
メンゴメンゴ
仙台から昨日帰ってきました
仙台行く前から風邪ひいていて 帰ったら安心したのかグッタリくん
北海道や復興祭、のことなど まだ、書き半端でしたね
頭がスッキリしだしたら 書きます
メンゴメンゴ
気分一新?
生活の基盤を戻すべく
今回の帰京で、いわきから川口に移します
家を8ヶ月間ほっぽっていたので いろいろと・・・
置きっぱなしのバイクはエンジンかからない
米を炊けば芯が残って重度のアルデンテ
(お米が乾燥しすぎて水加減が変わった? 炊飯器が壊れたのか?)
まぁ いろいろと
とりあえず3月までは、いわきや宮城を行ったり来たりしますけど
戻ってまいりました
なにかあれば、連絡くださいませ
さぁ、「気分一新」には・・・ならねぇか!!
この部屋、なんも新鮮な気分にならないっす
そうだ、震災の時 お世話になった方々に
「ありがとうございました」の挨拶行こう
今回の帰京で、いわきから川口に移します
家を8ヶ月間ほっぽっていたので いろいろと・・・
置きっぱなしのバイクはエンジンかからない
米を炊けば芯が残って重度のアルデンテ
(お米が乾燥しすぎて水加減が変わった? 炊飯器が壊れたのか?)
まぁ いろいろと
とりあえず3月までは、いわきや宮城を行ったり来たりしますけど
戻ってまいりました
なにかあれば、連絡くださいませ
さぁ、「気分一新」には・・・ならねぇか!!
この部屋、なんも新鮮な気分にならないっす
そうだ、震災の時 お世話になった方々に
「ありがとうございました」の挨拶行こう
パワフル団
11月12日 土曜日
スコップ団に立ちはだかった大木とスーパーハウス
これは無理と思ったけど
みんなやっちゃううんです
津波で浮いたスーパーハウス(プレハブの頑丈なやつ)の下に
流れ着いた大木が2本つっかえています

タケチン副団長が、チェンソーで切って
s.jpg)
頑丈なロープで車につなげて
s.jpg)
車で引っ張って

引っかかったら 人力でひっくり返して また、車で引く

アフロヘアーのナイスガイがタケチン副団長
でっかい木とスーパーハウスは

クレーンで吊って移動させる
ここまでの流れを 作業の合間に撮った動画です
見れない方は直接ユーチューブへ飛んでください
http://www.youtube.com/watch?v=Fz-G_xbN8js
最終的には

こうなりました
これをやってのけている皆さん これのプロでは無いんです
それぞれの出来ることを合わせてやってのけてしまいます
なんともパワフルな方々です
そこがスコップ団のすごいとこ
車で大木を引張ていたのは「トシ」くん
彼は、毎年大雪が降ると
スリップして雪に突っ込んだ車が多発するため
このブログでも度々登場する「さかっちゃん」と二人で
任意で雪山の道路をパトロールして
事故車を見つけて
この方法で無償でレスキューボランティアして回ってるそうです
そして、震災直後は津浪にのまれてしまった車を
引っ張りだして救助してくれていた
僕には到底真似できないっす
こういう優しい人達で、成り立っております
スコップ団
一人ひとりが、やさしい奴らの集合体
だから僕は、毎週参加するのです
スコップ団に立ちはだかった大木とスーパーハウス
これは無理と思ったけど
みんなやっちゃううんです
津波で浮いたスーパーハウス(プレハブの頑丈なやつ)の下に
流れ着いた大木が2本つっかえています

タケチン副団長が、チェンソーで切って
s.jpg)
頑丈なロープで車につなげて
s.jpg)
車で引っ張って

引っかかったら 人力でひっくり返して また、車で引く

アフロヘアーのナイスガイがタケチン副団長
でっかい木とスーパーハウスは

クレーンで吊って移動させる
ここまでの流れを 作業の合間に撮った動画です
見れない方は直接ユーチューブへ飛んでください
http://www.youtube.com/watch?v=Fz-G_xbN8js
最終的には

こうなりました
これをやってのけている皆さん これのプロでは無いんです
それぞれの出来ることを合わせてやってのけてしまいます
なんともパワフルな方々です
そこがスコップ団のすごいとこ
車で大木を引張ていたのは「トシ」くん
彼は、毎年大雪が降ると
スリップして雪に突っ込んだ車が多発するため
このブログでも度々登場する「さかっちゃん」と二人で
任意で雪山の道路をパトロールして
事故車を見つけて
この方法で無償でレスキューボランティアして回ってるそうです
そして、震災直後は津浪にのまれてしまった車を
引っ張りだして救助してくれていた
僕には到底真似できないっす
こういう優しい人達で、成り立っております
スコップ団
一人ひとりが、やさしい奴らの集合体
だから僕は、毎週参加するのです
夜はファイヤー!!
11月12日 土曜日
s.jpg)
夜は、以前に さかっちゃんに連れていってもらった
宮城県川崎町にあるみちのく杜の湖畔公園内にある
「エコキャンプみちのく」というキャンプ場で
泊まってる家族向けのイベント キャンプファイヤーに参加
ただのキャンプファイヤーだけではなく
キャンプ場スタッフのお兄さん、お姉さんが芸をするのですが、
一般的なキャンプファイアーにありがちな(フォークダンスとかさ)出し物ではございません
これは行って見てみないと 文章では説明できません・・・ すいません
圧倒的なパフォーマンスに お子さん大興奮です
s.jpg)
※この写真は夏の時のです みんな半袖でしょ!!
あまりに暗くてコンパクトデジカメでは映らなかったほどの暗闇
明るいレンズのついた でかいビデカメは遠い駐車場の車の中
それだと↑の写真のように映るのですが・・・
今日の写真は諦めたのさ
スタッフのお兄さんのさかっちゃんのパフォーマンスの時に
僕も呼ばれて 出演しました(パンダでね)
いや~ 火の近くで 酸素少なくて
只でさえ、マスクの中は息がこもって通常の2倍の二酸化炭素ですから
激しい動きで酸欠です(写真はありません)

その後、キャンプ場内の温泉に浸かる
いや~ いい施設ですな~
キャンプって一年中出来るんです!!
ここ、オススメです
レッツ キャンプ!!
s.jpg)
夜は、以前に さかっちゃんに連れていってもらった
宮城県川崎町にあるみちのく杜の湖畔公園内にある
「エコキャンプみちのく」というキャンプ場で
泊まってる家族向けのイベント キャンプファイヤーに参加
ただのキャンプファイヤーだけではなく
キャンプ場スタッフのお兄さん、お姉さんが芸をするのですが、
一般的なキャンプファイアーにありがちな(フォークダンスとかさ)出し物ではございません
これは行って見てみないと 文章では説明できません・・・ すいません
圧倒的なパフォーマンスに お子さん大興奮です
s.jpg)
※この写真は夏の時のです みんな半袖でしょ!!
あまりに暗くてコンパクトデジカメでは映らなかったほどの暗闇
明るいレンズのついた でかいビデカメは遠い駐車場の車の中
それだと↑の写真のように映るのですが・・・
今日の写真は諦めたのさ
スタッフのお兄さんのさかっちゃんのパフォーマンスの時に
僕も呼ばれて 出演しました(パンダでね)
いや~ 火の近くで 酸素少なくて
只でさえ、マスクの中は息がこもって通常の2倍の二酸化炭素ですから
激しい動きで酸欠です(写真はありません)

その後、キャンプ場内の温泉に浸かる
いや~ いい施設ですな~
キャンプって一年中出来るんです!!
ここ、オススメです
レッツ キャンプ!!
あーまーくぅ~
今日は、11月18日
バレーボール アメリカに勝ったみたいね
女子スポーツ今年はすごいっすね
僕は、どうあがいてもあのネットに手が届きません
日テレでは、ジャッキーやってる
ジャッキー出てると見ちゃうよね~
さぁ今日は 日ずけ変わった 24時に仙台へと向かいます
だもんで それまで貯まったブログネタをかけるだけ書こう
11月13日
さ、今日も作業中は、それほど写真はとっていない
s.jpg)
分別が大変
s.jpg)
この2.5画面分くらい 分別コーナーが広がってます
今日は、この方が参加してくれました
s.jpg)
赤いツナギの方です 右側は、アニキ「ナベケン」さん
正面からどうぞ
s.jpg)
そう、なんとオリジナル・ラブの田島貴男さんが来てくれました
田島さんは福島の郡山出身なんだよね
僕が若かりし頃 エレキギターって「ストラト」と「レスポール」だけという狭い認識程度の小僧だった私に
テレ東で「もぐらねぐら」って深夜番組あって 田島さんが「テレキャスター」を買ったとしきりに喜んでいて
それを強烈に覚えています
僕に「テレキャス」を教えてくれた人です
※ギターに興味がない人にはあまり面白くない話ですね
オリジナルラブと言えばこの曲 お聞きください タモさんお願いしま~す
http://www.youtube.com/watch?v=vKe7-oY7_UA&feature=related
田島さんブログ
ということで、芸能人とか始めてとか関係なく とても一生懸命がんばって作業なされていました
気さくで本当にいい人です
みんな田島さんのライブいこうぜ!!
で、午後は大切な指輪を探して欲しいという依頼
すごく省略しますけど 見つかって(探すのはすごく苦労したけど)
s.jpg)
団長がおばあちゃんにIPhoneをむけて写真を撮る
「ババア オイ!!」(毒蝮三太夫ばりで これは照れ隠しですね)
するとおばあちゃん 超ニコニコでピースの図
見れない人は↓からユーチューブに飛んでね
http://youtu.be/c0KorzHr_9g
見つかればこっちのもんで
すげ~スピードでのこりを片付ける
ここのお家は二階も波が来たので 窓から荷物を落としたのが心傷んだっす
s.jpg)
全て出したら 洗浄
s.jpg)
仏壇もキレイに
水も冷たい季節になったもで
s.jpg)
動きを止めると 体が冷えちゃう
指輪を見つけた ホリ君 とってもナイスguyな男
s.jpg)
先週は位牌も見つけてくれて 捜索の第一人者
s.jpg)
後ろで拍手してるのは 家主のおじいちゃん
そんな感じで本日も終わりました
いすかわさんに娘さんのDVDも渡せた

お子さんに喜んでいただけるDVDを日々作っております
帰りに 始めてみんなと飯を食べに行った

今日はあゆみちゃんの誕生日だそうで 餃子でハッピバースデー
記念写真撮ってたら

男性陣「おねがいしまーす」

おーと ごめんなさいだ~

だーい どん・でん・がえし
おぎくんの家で風呂入らせて頂いて
そのあとケーキでハピバースデー(かつやさんからあのサプライズ)
s.jpg)
やすきよくんのアカペラソング付き
はい、おめでとー
そんなこんなで、いろんな人にお世話になって
埼玉に戻った土日でした
バレーボール アメリカに勝ったみたいね
女子スポーツ今年はすごいっすね
僕は、どうあがいてもあのネットに手が届きません
日テレでは、ジャッキーやってる
ジャッキー出てると見ちゃうよね~
さぁ今日は 日ずけ変わった 24時に仙台へと向かいます
だもんで それまで貯まったブログネタをかけるだけ書こう
11月13日
さ、今日も作業中は、それほど写真はとっていない
s.jpg)
分別が大変
s.jpg)
この2.5画面分くらい 分別コーナーが広がってます
今日は、この方が参加してくれました
s.jpg)
赤いツナギの方です 右側は、アニキ「ナベケン」さん
正面からどうぞ
s.jpg)
そう、なんとオリジナル・ラブの田島貴男さんが来てくれました
田島さんは福島の郡山出身なんだよね
僕が若かりし頃 エレキギターって「ストラト」と「レスポール」だけという狭い認識程度の小僧だった私に
テレ東で「もぐらねぐら」って深夜番組あって 田島さんが「テレキャスター」を買ったとしきりに喜んでいて
それを強烈に覚えています
僕に「テレキャス」を教えてくれた人です
※ギターに興味がない人にはあまり面白くない話ですね
オリジナルラブと言えばこの曲 お聞きください タモさんお願いしま~す
http://www.youtube.com/watch?v=vKe7-oY7_UA&feature=related
田島さんブログ
ということで、芸能人とか始めてとか関係なく とても一生懸命がんばって作業なされていました
気さくで本当にいい人です
みんな田島さんのライブいこうぜ!!
で、午後は大切な指輪を探して欲しいという依頼
すごく省略しますけど 見つかって(探すのはすごく苦労したけど)
s.jpg)
団長がおばあちゃんにIPhoneをむけて写真を撮る
「ババア オイ!!」(毒蝮三太夫ばりで これは照れ隠しですね)
するとおばあちゃん 超ニコニコでピースの図
見れない人は↓からユーチューブに飛んでね
http://youtu.be/c0KorzHr_9g
見つかればこっちのもんで
すげ~スピードでのこりを片付ける
ここのお家は二階も波が来たので 窓から荷物を落としたのが心傷んだっす
s.jpg)
全て出したら 洗浄
s.jpg)
仏壇もキレイに
水も冷たい季節になったもで
s.jpg)
動きを止めると 体が冷えちゃう
指輪を見つけた ホリ君 とってもナイスguyな男
s.jpg)
先週は位牌も見つけてくれて 捜索の第一人者
s.jpg)
後ろで拍手してるのは 家主のおじいちゃん
そんな感じで本日も終わりました
いすかわさんに娘さんのDVDも渡せた

お子さんに喜んでいただけるDVDを日々作っております
帰りに 始めてみんなと飯を食べに行った

今日はあゆみちゃんの誕生日だそうで 餃子でハッピバースデー
記念写真撮ってたら

男性陣「おねがいしまーす」

おーと ごめんなさいだ~

だーい どん・でん・がえし
おぎくんの家で風呂入らせて頂いて
そのあとケーキでハピバースデー(かつやさんからあのサプライズ)
s.jpg)
やすきよくんのアカペラソング付き
はい、おめでとー
そんなこんなで、いろんな人にお世話になって
埼玉に戻った土日でした
擬音で行ってみます
2011年 11月19日
毎度ながらの 短い朝礼
http://www.youtube.com/watch?v=rxokQelNxlg
毎回こんなものです
では、スタート
ドドッと運んで
s.jpg)
ガザッとスクッて
s.jpg)
ザザッと下ろして
s.jpg)
重くて一人だと大変なのよ
ササッと掃いて
s.jpg)
キュッと摘んで
s.jpg)
シャッシュッと集めて
s.jpg)
キョッロッと凝らしてサーチ
s.jpg)
ネッチョッとヘドロを掻き出し
s.jpg)
エッサッと引っ張って
s.jpg)
ドカッと集めて
s.jpg)
サッと払って
s.jpg)
ドッシャーッと噴き出し
s.jpg)
バッシャーッと水斬り
s.jpg)
心を込めてキレイにします
s.jpg)
擬音が見つかりませんでした
バッバーッと窓の汚れを落とし
s.jpg)
ドバーッと汚れが流れます
s.jpg)
世代を越えてビッシッと仕上げて

家主さんもヨォッシッと奮い立た!!

毎度ながらの 短い朝礼
http://www.youtube.com/watch?v=rxokQelNxlg
毎回こんなものです
では、スタート
ドドッと運んで
s.jpg)
ガザッとスクッて
s.jpg)
ザザッと下ろして
s.jpg)
重くて一人だと大変なのよ
ササッと掃いて
s.jpg)
キュッと摘んで
s.jpg)
シャッシュッと集めて
s.jpg)
キョッロッと凝らしてサーチ
s.jpg)
ネッチョッとヘドロを掻き出し
s.jpg)
エッサッと引っ張って
s.jpg)
ドカッと集めて
s.jpg)
サッと払って
s.jpg)
ドッシャーッと噴き出し
s.jpg)
バッシャーッと水斬り
s.jpg)
心を込めてキレイにします
s.jpg)
擬音が見つかりませんでした
バッバーッと窓の汚れを落とし
s.jpg)
ドバーッと汚れが流れます
s.jpg)
世代を越えてビッシッと仕上げて

家主さんもヨォッシッと奮い立た!!

闇鍋ぱーちぃー
今日はパーティーにご招待されました
今回、車を出してくれた永井君が覚悟を決めて?入籍をするって
そのお祝いをしましょうと
場所は、

パーチーできんのか?オイ!!
テントで鍋パーチー(パーティー)
s.jpg)
最終的にテントの中は10人越えた
16:30準備開始
s.jpg)
このテントの主の方は、震災後 南三陸町に渡りずっと危険なボランティア作業に従事していた猛者
平日は南三陸 土日にここ山元町にと幅広く活躍されてます
今日は、シェフとして我々をおもてなししてくれます
テントなのでモチロンカセットコンロで煮炊く
s.jpg)
闇鍋スタート

不安に待つ人たち

このアングルからは分かりずらいけど テントに今、10人入ってます
更に、いろいろ投入
s.jpg)
煮えました
s.jpg)
鍋奉行がいたら怒られそうな ワイルドなべ
実食!!

俺は、次の約束があるから 今、お腹を膨らますことはデキナイんです
お味は・・・
終始アホな話が咲き乱れ
おもろい奴らが集まった会とだけ 言っときましょう(笑)
同じ川口から来てる「ともちん」さんのシェフへの毒ずきが、たまらなく俺のツボにハマって爆笑
永井君おめでとう
s.jpg)
ナツミちゃんとお幸せに~
18:30パーチー終了
次 行ってみよ~
今回、車を出してくれた永井君が覚悟を決めて?入籍をするって
そのお祝いをしましょうと
場所は、

パーチーできんのか?オイ!!
テントで鍋パーチー(パーティー)
s.jpg)
最終的にテントの中は10人越えた
16:30準備開始
s.jpg)
このテントの主の方は、震災後 南三陸町に渡りずっと危険なボランティア作業に従事していた猛者
平日は南三陸 土日にここ山元町にと幅広く活躍されてます
今日は、シェフとして我々をおもてなししてくれます
テントなのでモチロンカセットコンロで煮炊く
s.jpg)
闇鍋スタート

不安に待つ人たち

このアングルからは分かりずらいけど テントに今、10人入ってます
更に、いろいろ投入
s.jpg)
煮えました
s.jpg)
鍋奉行がいたら怒られそうな ワイルドなべ
実食!!

俺は、次の約束があるから 今、お腹を膨らますことはデキナイんです
お味は・・・
終始アホな話が咲き乱れ
おもろい奴らが集まった会とだけ 言っときましょう(笑)
同じ川口から来てる「ともちん」さんのシェフへの毒ずきが、たまらなく俺のツボにハマって爆笑
永井君おめでとう
s.jpg)
ナツミちゃんとお幸せに~
18:30パーチー終了
次 行ってみよ~
明るい鍋ぱーちぃー
今日は以前からお誘いいただいていた
山元町の橋元さんのお宅へ
以前、お家を片付けたところのご主人
津波の被害を受けたお家を直して、もう一度住めるようになおしたから
ということで、鍋を食べ

その晩は泊めて頂きました
仲良くなったきっかけは、依頼されたお父さんの位牌を僕が見つけたこと
そして、その日一緒に来ていた 知り合いの方の幼稚園児の息子しょうとくんと仲良くなって
彼がウルトラマンがメッチャ好きだってんで
s.jpg)
一番新しいのは「ウルトラマンゼロ」 ウルトラセブンの息子なんだって
後日彼を主演でウルトラマンに変身して怪獣を倒す?的 合成感たっぷりのDVDを作ってプレゼントして
すこぶる喜んでくれて、そこから連絡をもらうようになりました
そんな、「その人だけの映像」を作っております 私
家は、僕らが掃除したところではなく ご実家を直したそうです
どこをどう直したか 被災当時の写真と比べながら説明してもらいました
水は二階の手前まで来ていたので 一階はめちゃめちゃ キッチンも風呂もトイレも
立て直せば莫大な費用がかかる リフォームの方が断然費用は少ないので
なおしたそうです 外の景色を見ると 周りに住んでいる家はなく 周りが真っ暗で 寂しすぎてコワイ気がした
家は、直したが お母様がやはりコワイからと
まだ避難してるアパートからは引っ越して生活は出来ていないそうです
少しでも慣れてもらってもらうため お客さんを呼んで 家に戻る機会を増やしたいとのこと
こうやって、家をリフォームできる方ばかりではないと思います
リフォームできる方が、圧倒的少数
金銭的にも また、津波が来るかもしれないという気持ちで住むのはデキナイという心理も出るかもしれないし
でも、橋元さんは故郷が真っ暗なのは淋しいからと 再建先駆けと家をなおしたそうです
その晩は、震災当日の話、それからのこと、
5才の姪っ子さんが幼稚園で被害にあって行方不明になったこと
ご遺体を発見するまでのこと
たくさんのことを聞かせてもらいました
このブログでは、あまりそういうことは書いてきませんでした
僕は、少なからず被害にあわれた方のお話を直接聞いてきました
僕の中途半端なブログで書いていいものか?と葛藤して
伝えるということを怠ってきました
僕は、家も家族も無くしてないからと
被害に遭った方の本当の気持ちが伝えられるのかと
橋元さんが 壊滅的被害を受けて住めなくなった家を
直して暮らそうとする行為は
TVなどでもなかなか報道はされてないことなので
今回の件は、知って欲しかったので書きました
↑にも書いたけど、誰にでも出来ることではない
少なからず義援金や補助金など貰ったが、それで足りるはずも無く
これから、頑張って稼ぐと笑顔を見せて言っておりました
そんな話とか、僕の話とか聞かれて
今度、いろいろと撮影して欲しいところがあるから撮りに行こうと
話がつづいて 夜は更けて行きました
リフォームした家は、新しい畳の匂いが心地よく ぐっすりと眠れました
あのヘドロの臭いが蔓延していたことが嘘のよう
山元町の橋元さんのお宅へ
以前、お家を片付けたところのご主人
津波の被害を受けたお家を直して、もう一度住めるようになおしたから
ということで、鍋を食べ

その晩は泊めて頂きました
仲良くなったきっかけは、依頼されたお父さんの位牌を僕が見つけたこと
そして、その日一緒に来ていた 知り合いの方の幼稚園児の息子しょうとくんと仲良くなって
彼がウルトラマンがメッチャ好きだってんで
s.jpg)
一番新しいのは「ウルトラマンゼロ」 ウルトラセブンの息子なんだって
後日彼を主演でウルトラマンに変身して怪獣を倒す?的 合成感たっぷりのDVDを作ってプレゼントして
すこぶる喜んでくれて、そこから連絡をもらうようになりました
そんな、「その人だけの映像」を作っております 私
家は、僕らが掃除したところではなく ご実家を直したそうです
どこをどう直したか 被災当時の写真と比べながら説明してもらいました
水は二階の手前まで来ていたので 一階はめちゃめちゃ キッチンも風呂もトイレも
立て直せば莫大な費用がかかる リフォームの方が断然費用は少ないので
なおしたそうです 外の景色を見ると 周りに住んでいる家はなく 周りが真っ暗で 寂しすぎてコワイ気がした
家は、直したが お母様がやはりコワイからと
まだ避難してるアパートからは引っ越して生活は出来ていないそうです
少しでも慣れてもらってもらうため お客さんを呼んで 家に戻る機会を増やしたいとのこと
こうやって、家をリフォームできる方ばかりではないと思います
リフォームできる方が、圧倒的少数
金銭的にも また、津波が来るかもしれないという気持ちで住むのはデキナイという心理も出るかもしれないし
でも、橋元さんは故郷が真っ暗なのは淋しいからと 再建先駆けと家をなおしたそうです
その晩は、震災当日の話、それからのこと、
5才の姪っ子さんが幼稚園で被害にあって行方不明になったこと
ご遺体を発見するまでのこと
たくさんのことを聞かせてもらいました
このブログでは、あまりそういうことは書いてきませんでした
僕は、少なからず被害にあわれた方のお話を直接聞いてきました
僕の中途半端なブログで書いていいものか?と葛藤して
伝えるということを怠ってきました
僕は、家も家族も無くしてないからと
被害に遭った方の本当の気持ちが伝えられるのかと
橋元さんが 壊滅的被害を受けて住めなくなった家を
直して暮らそうとする行為は
TVなどでもなかなか報道はされてないことなので
今回の件は、知って欲しかったので書きました
↑にも書いたけど、誰にでも出来ることではない
少なからず義援金や補助金など貰ったが、それで足りるはずも無く
これから、頑張って稼ぐと笑顔を見せて言っておりました
そんな話とか、僕の話とか聞かれて
今度、いろいろと撮影して欲しいところがあるから撮りに行こうと
話がつづいて 夜は更けて行きました
リフォームした家は、新しい畳の匂いが心地よく ぐっすりと眠れました
あのヘドロの臭いが蔓延していたことが嘘のよう
いちご
2011年11月20日
朝、橋元さんに起こされ
いちご畑に連れていってもらった
s.jpg)
まだ、建設途中のハウス
山元町は東北一のいちごの産地だったそうです
ほとんどの畑が流されて 数件の農家が再出発という形で栽培している
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001111160002
山元町のボランティアに来ている人たちも
ヘドロを掻き出して ハウスを立て直しに力を貸してくれたからこそ
ここまで出来たそうです(僕はその作業は全くやっておりません)
順調に成長してるそうです

子供たちに「いちごなってる~」って、案内してもらった
s.jpg)
元気にいちごが真っ赤に
s.jpg)
一個食べさせてもらった

すごく甘くておいしい
品種は「とちおとめ」 有名品種ですね
クリスマス頃にはお店に並ぶことでしょう
農業はとっても大変です
朝から晩まで
丹精込めて作ってます
みなさん ぜひ見かけたら食べてくださいね
地元の産業の復活を願います
橋元さんお世話になりました
また来ます
朝、橋元さんに起こされ
いちご畑に連れていってもらった
s.jpg)
まだ、建設途中のハウス
山元町は東北一のいちごの産地だったそうです
ほとんどの畑が流されて 数件の農家が再出発という形で栽培している
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000001111160002
山元町のボランティアに来ている人たちも
ヘドロを掻き出して ハウスを立て直しに力を貸してくれたからこそ
ここまで出来たそうです(僕はその作業は全くやっておりません)
順調に成長してるそうです

子供たちに「いちごなってる~」って、案内してもらった
s.jpg)
元気にいちごが真っ赤に
s.jpg)
一個食べさせてもらった

すごく甘くておいしい
品種は「とちおとめ」 有名品種ですね
クリスマス頃にはお店に並ぶことでしょう
農業はとっても大変です
朝から晩まで
丹精込めて作ってます
みなさん ぜひ見かけたら食べてくださいね
地元の産業の復活を願います
橋元さんお世話になりました
また来ます
ふわふわのファーファ
これだけのものが出てきます

ふわふわのファーファーはかわいいね

このカメラも酷使しても頑張ってくれてます

とうとうスイッチがイカレました (砂が詰まったみたい)
良い子はマネしちゃ駄目よ!!
s.jpg)
そして、今日は偶然にも隣の現場には
いわきのボランティアへ来てくれていた 東京大丸松坂屋の田村さん、小林さんが
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-247.html
いわきのボラセンが閉鎖いたので、山元町ボラセンに初参加で、ばったり
来てると連絡はありましたが、あの広い 山元町で偶然にもお隣で作業してるとは(;゚Д゚)!です
不思議ですね~ これが、縁ってヤツなのでしょうか?

ふわふわのファーファーはかわいいね

このカメラも酷使しても頑張ってくれてます

とうとうスイッチがイカレました (砂が詰まったみたい)
良い子はマネしちゃ駄目よ!!
s.jpg)
そして、今日は偶然にも隣の現場には
いわきのボランティアへ来てくれていた 東京大丸松坂屋の田村さん、小林さんが
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-247.html
いわきのボラセンが閉鎖いたので、山元町ボラセンに初参加で、ばったり
来てると連絡はありましたが、あの広い 山元町で偶然にもお隣で作業してるとは(;゚Д゚)!です
不思議ですね~ これが、縁ってヤツなのでしょうか?
イルミネーション
久々の新宿

まー綺麗だこと~
気分はもうクリスマス
今年はサンタさん来てくれるかな~
こんなサンタはやだな~
http://stat001.ameba.jp/user_images/7e/05/10123071295_s.jpg

まー綺麗だこと~
気分はもうクリスマス
今年はサンタさん来てくれるかな~
こんなサンタはやだな~
http://stat001.ameba.jp/user_images/7e/05/10123071295_s.jpg
がんばってるよ 石巻は
11月23日
石巻にきました
6月に来た以来

その時の石巻の写真です
6月に、ここに来たことによって、震災の規模がこれほどまでに大きかったのかと
改めて再確認させられました
そして、今回
s.jpg)
大量なガレキが高く積まれ 重機が何台も
車も 、町中にまだ積まれている
s.jpg)
8箇月経っていても
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
満潮になれば 冠水してしまう
s.jpg)
冠水してしまうと 道路が全く見えなくなり 崩れてる所が確認できなくて
s.jpg)
とにかく危険が伴います この間にもどんどん水かさが増してきました
今回はパワーショベルに助けてもらえました
s.jpg)
けど、いつも近くにいるわけではないので やはり危険ですね
パワーショベルの力はスゴイ!!
s.jpg)
出来る男の欲しい免許人気No.1ですな
だけど、人の力も侮れないよ

一人では、途方もなくても 力を合わせると出来ることもある

こういう光景を早くどうにかしないと
s.jpg)
今日は、まだ雨だけど 今後更に寒くなっていくと
(1)s.jpg)
雪になってしまい、作業は出来ないですね
写真で見るのと 自分の目で見るのとでは

やはり、全く違いますからね
今日は、いろいろなところを見にいく主旨ではなかったので
以前のように見て回ることはできませんでした
ぜひ、ご自分の目で見ておくことをおすすめします
石巻のイオンに連れていってもらいました

すごいデカイ
ここも避難所として開放してくれたそうです

説明を受ける パンダ達
板張りの体育館などとは違って 絨毯の貼ってあるフロアーは幾分暖かったそうですこのふろあー
だから、テナントフロアーが開放されたんだって

食料品売り場の物は 混乱や暴動もなく 避難した方々に提供されたそうです
イオンやるね~
「がんばろう石巻」の文字が

「がんばった石巻」に見えて仕方ない
あれ!?おれ目が悪くなったのかな?
レーシックやり直しかな~
石巻にきました
6月に来た以来

その時の石巻の写真です
6月に、ここに来たことによって、震災の規模がこれほどまでに大きかったのかと
改めて再確認させられました
そして、今回
s.jpg)
大量なガレキが高く積まれ 重機が何台も
車も 、町中にまだ積まれている
s.jpg)
8箇月経っていても
s.jpg)
s.jpg)
s.jpg)
満潮になれば 冠水してしまう
s.jpg)
冠水してしまうと 道路が全く見えなくなり 崩れてる所が確認できなくて
s.jpg)
とにかく危険が伴います この間にもどんどん水かさが増してきました
今回はパワーショベルに助けてもらえました
s.jpg)
けど、いつも近くにいるわけではないので やはり危険ですね
パワーショベルの力はスゴイ!!
s.jpg)
出来る男の欲しい免許人気No.1ですな
だけど、人の力も侮れないよ

一人では、途方もなくても 力を合わせると出来ることもある

こういう光景を早くどうにかしないと
s.jpg)
今日は、まだ雨だけど 今後更に寒くなっていくと
(1)s.jpg)
雪になってしまい、作業は出来ないですね
写真で見るのと 自分の目で見るのとでは

やはり、全く違いますからね
今日は、いろいろなところを見にいく主旨ではなかったので
以前のように見て回ることはできませんでした
ぜひ、ご自分の目で見ておくことをおすすめします
石巻のイオンに連れていってもらいました

すごいデカイ
ここも避難所として開放してくれたそうです

説明を受ける パンダ達
板張りの体育館などとは違って 絨毯の貼ってあるフロアーは幾分暖かったそうですこのふろあー
だから、テナントフロアーが開放されたんだって

食料品売り場の物は 混乱や暴動もなく 避難した方々に提供されたそうです
イオンやるね~
「がんばろう石巻」の文字が

「がんばった石巻」に見えて仕方ない
あれ!?おれ目が悪くなったのかな?
レーシックやり直しかな~
俺には
11月24日
用事があって栃木県へ
帰り道に

よってみた
いや~ シャレオツ(おしゃれ)な お店ばかりで、俺には、馴染めません
人生がアウトレットな俺だから
お店の写ってる写真すら撮ってないっす
んで、天丼食って帰ってきました
うまいんだけど 天丼はやはり天丼 油っこいので・・・
おかげで、胃がもたれてしまた訳で・・・
父さん・・・ 昔、食べる前に飲むって言っていたことが
今になってやっと理解できた訳で・・・
http://www.youtube.com/watch?v=n957y8tgW0M&feature=player_embedded
那須は激寒
今、CMにやられて、愛用中のユニク〇のアノおなじみの薄手のダウンですが
キャパ超の寒さのためか 防寒具の意味をなしてない
やはり真冬はモコモコのダウンじゃねーと 越せそうにありません
高速は、毎日どこかしらで工事中!!

今日も帰りは遅くなる
あ~ 胃がもたれる~
胃がおかしくなったときにはこの曲を
http://www.youtube.com/watch?v=wi3T0mohGys&feature=related
何だか落ち着きませんか
オオタイサンイイクスリデス!!
用事があって栃木県へ
帰り道に

よってみた
いや~ シャレオツ(おしゃれ)な お店ばかりで、俺には、馴染めません
人生がアウトレットな俺だから
お店の写ってる写真すら撮ってないっす
んで、天丼食って帰ってきました
うまいんだけど 天丼はやはり天丼 油っこいので・・・
おかげで、胃がもたれてしまた訳で・・・
父さん・・・ 昔、食べる前に飲むって言っていたことが
今になってやっと理解できた訳で・・・
http://www.youtube.com/watch?v=n957y8tgW0M&feature=player_embedded
那須は激寒
今、CMにやられて、愛用中のユニク〇のアノおなじみの薄手のダウンですが
キャパ超の寒さのためか 防寒具の意味をなしてない
やはり真冬はモコモコのダウンじゃねーと 越せそうにありません
高速は、毎日どこかしらで工事中!!

今日も帰りは遅くなる
あ~ 胃がもたれる~
胃がおかしくなったときにはこの曲を
http://www.youtube.com/watch?v=wi3T0mohGys&feature=related
何だか落ち着きませんか
オオタイサンイイクスリデス!!
コーヨー
目が痛くなるほど 鮮やかなコントラスト

今年の見た紅葉の景色で一番キレイに見えたっす
広島のもみじ饅頭もびっくり?なほど 立派なもみじ

絵の見本にするから、ここの写真を撮ってきてくれと頼まれやってきたのよ

ここは白水阿弥陀堂
国宝です

だもんで、橋を渡るって中に入るのに300円
そんなお金の余裕がない僕は、橋を渡ってリターンです
鴨鍋ってうまいのかな~

とふと思ふ
しっかーし、地元の名の知れてる場所なのに
一回も来た記憶がない
小学校の写生会では定番の場所のはずなのに その日休んだのか?
うーんやっぱ、記憶に無いわ
こんなに近い場所なのに・・・
紅葉はスゴイきれいだYO
でも、散り始めてます
桜の頃も綺麗だってさ
そのときにでも
来てみてちょ!!
ご褒美は(県外産)

秋の味覚に舌鼓

今年の見た紅葉の景色で一番キレイに見えたっす
広島のもみじ饅頭もびっくり?なほど 立派なもみじ

絵の見本にするから、ここの写真を撮ってきてくれと頼まれやってきたのよ

ここは白水阿弥陀堂
国宝です

だもんで、橋を渡るって中に入るのに300円
そんなお金の余裕がない僕は、橋を渡ってリターンです
鴨鍋ってうまいのかな~

とふと思ふ
しっかーし、地元の名の知れてる場所なのに
一回も来た記憶がない
小学校の写生会では定番の場所のはずなのに その日休んだのか?
うーんやっぱ、記憶に無いわ
こんなに近い場所なのに・・・
紅葉はスゴイきれいだYO
でも、散り始めてます
桜の頃も綺麗だってさ
そのときにでも
来てみてちょ!!
ご褒美は(県外産)

秋の味覚に舌鼓
ララNew
津波で深刻な被害を受けた
小名浜のららみゅうがリニューアルオープンしました

ここが、車であふれるのは久しぶり
よさこいイベントやっております

活気を出すには、もう定番
では、中へ
s.jpg)
賑わってますね

しばらく前までは、
s.jpg)
左向くと
s.jpg)
このアングルも
s.jpg)
こうでした
賑わってまいりました

コンクリートの上に網があるでしょ
s.jpg)
ここでは、買った魚を炭火で焼いて食べれるんです
こういう状態から見事復活しました
s.jpg)
二階では、震災の写真展

「この時はこうだった」と説明する声が溢れていた
みんなの思いが詰まった みんな当事者だった
その中の一枚

ここは、震災で活躍してくれた 自衛隊のブース

特殊車両はいいんですが、武器の紹介は・・・

武器にあこがれさせちゃ駄目じゃねと個人的な意見です
ロケットランチャー 弾一発が、相当高いらしい

こういうのは、使わない世の中であってくだされ
御宅のバカ息子の根性たたきなおすのにどうですか?
宅のバカ息子(俺)は、年齢が超えてまして駄目ザマス

若い人は、いいと思う
俺の知ってる自衛官はみんなスーパーマンです
基本性能が一般人とは違います
けど、余りに人員増えると お給料は・・・税金からだから 防衛費がかさむと・・・
民間企業はリストラせざろうないところもあるからね 難しいね
もちろん、募集定員はあると思うけど・・・いつも募集してたからとか 変に心配してしまう俺
前からあったらしい 昔のいわきの写真 これは地味に面白かった

昔の小名浜だって
ネコ拾った四倉

前回紹介した白水阿弥陀堂

沼の内の弁天さま

その他、常盤炭鉱 もっと遡って文明開化の音がしそうな写真もたくさんありました
が写してません
実際に足を運んで見てくらはいませ
あのキャラクターが福島を応援してくれてる

世界に広がる日本の文化「MANGA」
ピンチになったら デンプシーロール

ざわざわする

あ~ ス、スパンク~ ガキの頃TVで見てた~(再放送だけど)

あの頃は女の子の漫画も結構見ていましたね~
オモシロカッタヨー
お祝いのお花もいっぱい

笑っていいともみたいだね
ライバル発見!!

お子さんの遊び場も充実

今日は、満員御礼らしい

ガキンチョが多過ぎると収拾つかないので定員制だって
お土産コーナーは
_20111129221858s.jpg)
なぜかいわき以外の福島の名物がいっぱい

ここにくれば福島県制覇したってことになるのかなっと

んだから 来てみっぺ
二階から海を見下ろすと

まだ、直ったりしてなくて

ここの舞台で毎年じゃんがらで出演てました
今年はこの場所でできなかった 早くなおってほしいね
それでも日は沈みます

カラスが鳴くから帰りましょー
s.jpg)
そんな、いわき小名浜 ららみゅう

行ってみては如何でしょう
オープニングは予想を越えた来場者数だったようです
が、今後継続的な来場者数の確保が方が大事だと思うので
今後、集客を見込める展示やイベント そして目玉となるテナントの誘致など今後も頑張って頂きたいです
小名浜のららみゅうがリニューアルオープンしました

ここが、車であふれるのは久しぶり
よさこいイベントやっております

活気を出すには、もう定番
では、中へ
s.jpg)
賑わってますね

しばらく前までは、
s.jpg)
左向くと
s.jpg)
このアングルも
s.jpg)
こうでした
賑わってまいりました

コンクリートの上に網があるでしょ
s.jpg)
ここでは、買った魚を炭火で焼いて食べれるんです
こういう状態から見事復活しました
s.jpg)
二階では、震災の写真展

「この時はこうだった」と説明する声が溢れていた
みんなの思いが詰まった みんな当事者だった
その中の一枚

ここは、震災で活躍してくれた 自衛隊のブース

特殊車両はいいんですが、武器の紹介は・・・

武器にあこがれさせちゃ駄目じゃねと個人的な意見です
ロケットランチャー 弾一発が、相当高いらしい

こういうのは、使わない世の中であってくだされ
御宅のバカ息子の根性たたきなおすのにどうですか?
宅のバカ息子(俺)は、年齢が超えてまして駄目ザマス

若い人は、いいと思う
俺の知ってる自衛官はみんなスーパーマンです
基本性能が一般人とは違います
けど、余りに人員増えると お給料は・・・税金からだから 防衛費がかさむと・・・
民間企業はリストラせざろうないところもあるからね 難しいね
もちろん、募集定員はあると思うけど・・・いつも募集してたからとか 変に心配してしまう俺
前からあったらしい 昔のいわきの写真 これは地味に面白かった

昔の小名浜だって
ネコ拾った四倉

前回紹介した白水阿弥陀堂

沼の内の弁天さま

その他、常盤炭鉱 もっと遡って文明開化の音がしそうな写真もたくさんありました
が写してません
実際に足を運んで見てくらはいませ
あのキャラクターが福島を応援してくれてる

世界に広がる日本の文化「MANGA」
ピンチになったら デンプシーロール

ざわざわする

あ~ ス、スパンク~ ガキの頃TVで見てた~(再放送だけど)

あの頃は女の子の漫画も結構見ていましたね~
オモシロカッタヨー
お祝いのお花もいっぱい

笑っていいともみたいだね
ライバル発見!!

お子さんの遊び場も充実

今日は、満員御礼らしい

ガキンチョが多過ぎると収拾つかないので定員制だって
お土産コーナーは
_20111129221858s.jpg)
なぜかいわき以外の福島の名物がいっぱい

ここにくれば福島県制覇したってことになるのかなっと

んだから 来てみっぺ
二階から海を見下ろすと

まだ、直ったりしてなくて

ここの舞台で毎年じゃんがらで出演てました
今年はこの場所でできなかった 早くなおってほしいね
それでも日は沈みます

カラスが鳴くから帰りましょー
s.jpg)
そんな、いわき小名浜 ららみゅう

行ってみては如何でしょう
オープニングは予想を越えた来場者数だったようです
が、今後継続的な来場者数の確保が方が大事だと思うので
今後、集客を見込める展示やイベント そして目玉となるテナントの誘致など今後も頑張って頂きたいです