パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

福島にも雨が

降ってまいりました

台風や雷の日って なぜか好き(個人的な意見ですよ)
否応なく 家に引きこもってられる 公認された日
傘もささずにズブ濡れで学校から帰ってきて
二階の窓から ザーザー降ってる 外をずーと眺めていて飽きない
そんな少年時代を思い出します
暗いですね 俺って

大人になっても 雨音は心地よい


この台風で、家の前の山の崖が崩れそうな気配
度重なる余震でガタきてる様子
昔、崩れて 車が一台押しつぶされた
自然の驚異が怖くなかった少年時代は遠い昔です

スポンサーサイト



事後報告ですが

8月27日

いつもの如く 山元町役場に到着

今回は坂田さんが、わざわざ僕の移動用に自転車を準備してくれたとのこと
目印は迷彩のシャツがかけてある 折りたたみ自転車

これだ!!
DSC00333.jpg

まさしく、坂田さんのですね 
DSC00334.jpg

それに乗って、現場に向かう俺
DSC00343.jpg
今日は荷物が多いので、キャスターついたバックで来ちまったもんだから こんな感じです
あ、でも普通に乗れますわ

ガラガラ言わせながら向かう
DSC00339.jpg

おなじみになった 山下駅の看板
DSC00453_20110903000104.jpg
勇気わく!!

ごくろうさまです
レッドぶる4
い、いえ ど、どういたしまして

後で気づいたんだけど 車輪の軸受が摩擦熱で溶けて
DSC09937.jpg

DSC09938.jpg
こんなんなりました~

このキャリーでいろんな国を回りましたが、まさか国内で壊れるとは思わなんだ~
治せるかな~ アメリカの大型スーパーで買ったヤツなんで
メーカーには出せないし 
ホームセンターで↓の買って付けてみるか
41_mhe.jpg
見た目は気にしないもん




もう始まてます
チャリで登場を数名に見られ 「いわきからチャリで来たんすか~?」と馬鹿にされる
P8273082.jpg


ここからは、作業に集中して写真撮ってないので

2日間の詳細は
団長ブログをご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/cheapdust/e/9df77c59091f158237415e6714a2f166

夕暮れまで続き
DSC00422.jpg

片付け終わったころは
DSC00373.jpg
真っ暗になってた(今週は特別遅かったのよ)


で、今日は2度目の坂田家へ宿泊

子供たちは眠いのに 起きて待っててくれた
P8213161.jpg
パンダの俺と会うのは初めて 
これを入れるための今回は、キャリーバックできました


おやすみの絵本の代わりに
P8213163.jpg
パンダの旅 ワールドシリーズの動画を見てもらう
トラやゾウとの格闘シーン(戯れてるだけなんだけど)は、お子様も釘ずけでした


そして、就寝


朝、寝袋なのに
P8213119.jpg
布団になってる

俺より似合ってるじゃん
DSC00457_20110902221425.jpg

子供たちに遊んでもらって
疲れもブッ飛んで HP、MPもフル回復(あっ、俺 遊び人だからMPはゼロだ ドラクエのネタね) 
パワー全開!!

みんなに、お見送りしてもらって
今日も山元町へ



未来は明るい1

報告おそくなりましたが、

うちのおかん(母親)が、放課後学童保育(放課後電磁波倶楽部ではありません)
で先生みたいなことを震災以前からやっております
00496(1).jpg


今回の震災で、放課後教室は中止となりましたが
夏休みの間だけ復活 
月~金 9:00~15:00
00486(1).jpg


で、オカンのオファーで 子供たちを撮って欲しいと


震災後 都合良く実家を使わせてもらってるので 
断ることができず 
というより、断る理由が無いっす 母上さま  
撮って作品上映会までさせていただきます

ということで 普段ならカメラ持って学校入ったら
不審者として通報されて、捕まっちゃうんだろうけど
許可を市の方からも、もらって小学校に通ってました
DSC00090.jpg
プライバシーもあるので、お顔のバッチリ写ってる写真はとりあえず無しね



最近では、学級崩壊を題材としたTVドラマちらほらやてましたね
「ハガネ」とか「俺は○○の鬼と言われた男だ」ってやつ


通常の小学校のクラスとは違うけど
学級崩壊なんて無かったっす
俺が、小学校の頃の方が酷かったよ~

みんなちゃんと言うこと聞いて、いい子達でしたYO~
元気過ぎるけどーねー
今の子供達が、こういう子ばかりなら 未来は明るいと思います

という訳で
一回撮影きりのつもりで、行ってみたけど
毎日、やること違ってたり
子供たちのやることなすことが、毎回違った発見があるので
一回では撮りきれないので
何度となく通うこととなる

まぁ、撮影もそこそこに俺もいっしょんなって遊んでたんですけどね
DSC00064.jpg
子供に混じって本気のドッジボール

で、行き始めた日にサッカーのユニフォームっぽいシャツを着ていた僕は
「なでしこジャパン」なんですか?と一人の子に言われ(男なのにね)
「そうだよ~」と嘘ブッこいたら 
あだ名が「なでしこ」さんになってました

という感じで初日から、溶け込んでもらわせて頂き
遊びや勉強を共にしながらの密着取材をさせてもらって
良い絵が沢山撮れました


ごく一部を紹介してみよう


雨の日に使う傘袋を使っての
DSC00140 (1)
かわいい風船を作って

いざ、体育館に向かう
DSC00148_20110904001222.jpg

準備OK? カウントダウン開始!!
00455(1).jpg

一斉に飛ばせ うりゃ~
00451(1).jpg



野菜で作ったスタンプ(イモ判)
00443(1).jpg

手 切るなよ~
00443(2).jpg

出来上がり~
学校


お手製のポケモン図鑑
DSC00164 (1)

おじさんポケモン世代じゃないからよく知らないけど
DSC00161.jpg
良く描けてるね

進化系もバッチリ
DSC00160.jpg




勉強だってしますとも
00448st(1).jpg
漢字ドリル 

懐かしーねー 昔やったね~ 計算ドリル
00448s(1).jpg
足し算、引き算だから教えられたよ
ぼ、僕だって掛け算くらいは出来ますとも 7の段までだけど!!


今日のおやつは
20110805104735 (1)
かき氷!!

ガリガリ削って 
20110805104735(3).jpg
ガシガシ食べよう

ベロが、ブルーハワイ!!
20110805105226 (1)
ガリガリ君では、ここまで色は着かないよね



プールは残念ながら放射線問題でNG 
20110811112221(2).jpg
昇降口で子供プールに水ためて 水浴びしかできない
でも、楽しそう

俺に水かけんじゃね~ クソがきゃ~
水
カメラは防水使用だから どんどん来い!!


毎日、最後は掃除の時間
DSC00283 (1)


どうですか この、本気の便所そうじ
学校4
自主的にやってます 偉いね!!

という感じが、ざっとした一日の流れです



そして夏休みの最後の日8月24日に
お別れサプライズとして
子供たち主演のビデオ映画上映会を決行
20110824143042(2).jpg


作品は2つ
活動報告発表として上記の写真の
夏休み中にやったことを10個のカテゴリーに分けて
みんなの活動内容を上映

1個1個の思い出に みんな一喜一憂 
最終日 大盛り上がりしてくれたっす

そして、もう一個の作品は
子供たちからの~
先生とサポートしてくれた大学生たちへ 
ありがとうのメッセージを込めた奴をオンエアー

こちらも会心の出来で 
泣いてくれた方もいらっしゃいました(してやったり)
00448s(p).jpg
いい仕事したぜ!! 


これは、DVDにしてみんなに配布しよう


このDVDをみたい人は
市の教育なんちゃらって部署にも寄贈したので
そこで見せてもらえるかもしれませんYO
youtubeにUPはいたしませぬYO













未来は明るい2

夏休み子供教室には、教員を目指す地元大学生も来てました
00443(o).jpg
教育実習とかではございません
20110823144952(1).jpg
一応、市から募集があって 市の臨時職員(アルバイト)という立ち位置で
子供たちの面倒を見ます

ゆとり世代と言われる彼らの年代
ですが、ここに来たみんなしっかりしております
受け答えも「こいつは使えるな」と思わせてくれる
こういう人が、部下にいたら仕事も面白かろうに

僕が、同じ年の頃に比べたら 自分が恥ずかしく思うくらい立派
その頃の俺、超ロン毛

結局、ゆとり世代と言われても 
出来る奴はデキルし できない奴はデキナイ
それは、僕ら世代も団塊の世代も
すべての世代 同じゃなかろうか


彼らが、教育者、社会人になると思うと
未来は明るいと思った次第です
20110823152234(1).jpg

頑張れ大学生の兄ちゃん 姉ちゃん!! 

気を付けていても 狙ってる 

今日は、以前ボランティアセンター(以下VS)でご一緒した方が、
また,我がふるさとの復興のお手伝いに来てくれると連絡があり
予定を変更して合流
(僕は、VSをほとんど利用してませんけど)

もう、東京から(お住まいは埼玉)十数回も来てくれております
会社の同僚の方も連れてくださり ありがとうございます
DSC09979 (1)


いつ、どこどこやったとかすらブログには書かない私ですが、
今日は、注意しなければならない事故が起こりましたので 
そこのところだけを書きます

どんな事故かというと
作業中に釘を踏んでしまったんです
かなりの流血でびっくりしてしまいました

あっ、僕じゃないですからね 

その釘というのが↓コレ!! 1・2・3
DSC09971.jpg

ただのクギじゃなくて これは雨樋を止める金具です
雨樋
赤く塗ってある部分ね

この金具が、草むらの中に隠れていて
踏んでしまった
DSC09970.jpg
グサッと2cmくらい

長靴を貫通して靴下は血だらけ 
それを脱いだら 血が一本線になって地面に垂れる
その場で応急処置して
病院に行ったら幸い 縫うなどの処置は必要なく済みました

一応、破傷風の点滴をして戻って来れて 
これまた、我慢強い方でそのまま作業を続けられました
一安心です


僕は、何十回と出ていても
幸い、一度もケガは有りませんでした
怪我をするのも、本当に稀なことです

しかし、踏んだきっかけが
車に荷物を取りに行ってドアを開けようとしたときに
横からグサっと刺さった
もしかすると、ほかの誰かが
今日言いたいことはそうなった可能性もある

今の季節、草が伸びて 足元の視界が悪い
だから、注意していてもこのようなことが起こる可能性は
今までよりも高くなる 

そして、和歌山の洪水の被害に遭った地域では
泥水の中にも釘や鋭利な木片が潜んでるかもしれない

なので、全国のそういった作業する方々くれぐれも気を付けてください
100119_m01.jpg
ヤツが狙ってます!!


なお、鉄板がソールに入ってる長靴履いてるから安心という方もいるかと思いますが
本日の釘は
長靴グサ
この部分から貫通しました
なので、防御使用がない

もう一度言います
d0036978_17424865.jpg
奴らが狙ってます!!


で、今日の作業したところの
猫が人懐こかった

スマホの方はこちらから
http://www.youtube.com/watch?v=Z0tmJb8XYLE
こいつは狙って無いよね~


ということで、今日東京から来てくれた 田村さん、千代さん、小林さんありがとうございました
201109091908253f7.jpg
ニューヨークへ行きたいか~  オー  違うね!! 
俺やります いや、俺がっ  なら俺がやる!!  どーぞどーぞ(ダチョウ風)そんな感じに見えてしまう一枚
いわき市民勝手に代表して お礼を申し上げます

このお三方は、大丸松坂屋百貨店の社員さんです
さすが、一流百貨店の方々 
本当に素晴らしい気持ちを持った方々でした

大丸といえば 以前は、東京駅八重洲南口
いわき行きのバス乗り場から すごく近くて
帰りに、デパ地下で弁当買っうのがちょっとした贅沢でした
現在は、八重洲中央口 グラントウキョウノースタワーに移って
超綺麗にリニューアルしましたよね
なかなか、そういう高級なところ不釣合いな、私ですけど

さあ、高速バスでいわきに帰る皆さん お土産は大丸のデパ地下へGO!!
上の階へもどうぞ(僕はデパ地下好きなもんでね)

ということで、これから宮城に向かわねばなりません
それも、二転三転びありまして 一波乱ありの道中になりそうです

後ほど、報告します
ヤツらが狙ってそうなので
狙う

こんばんは、これまで








拉致だ!!

おはよーございます

いつも、その日の出来事をしばらく後にUPしてしまってるこのブログ
愛想つかれる手前ですね
えへへへ

9月9~10日にかけての模様をどうぞ


私は仙台へと バスで行く予定でした
5:30に家を出る 1時に寝ても 4時間は寝れる

はず、だった 

が、千葉のサーベイト野口さんから 連絡が入り
今から迎えに行くからと 
野口さんとの絡みはこちらをクリック(記事の下の方です)

事の始まりは、
スコップ団団長がの寝違え首が回らないというブログの記事を心配し
早朝の荷物見込みを手伝おうと出発した野口さんご一行
荷物の積み込み場所は仙台市のちょっと北にある
Dogwoodという場所です

野口さん達 場所知らないらしいので
運転中らしいから メールでその住所を送って上げました
ナビ登録するのにね
それが22時くらい

さあ、寝ようと思ったら
日付け代わって 0:55 事務局のちぃちゃんから
野口さんに積み込みは終わっれるから知らせて欲しいとの知らせが・・・
(ちぃちゃんは、わざわざ団長に問い合わせて 連絡をくれました)


ということで、6:00に仙台着の予定が9:00に変更になり時間に余裕が出来たとのことで
「いわきに迎え行くから」と野口さん 
「い、いや もう東北動乗っちゃってるんでしょ 大変だからいいよ~」と私
「とにかく、向かうね~ 近くになったら電話するから それで目覚めてね」と野口さん 
「え”~」と私とのやりとりが1:30頃

結局、目が冴えちゃって
8277f053d52f8b177537a132e9cc6984.jpg
☝こんな目になってた俺

4:00に「もうそろそろ着くよ~ ていうか インター越えちゃったからもどるね」と野口さんからのお電話

ちゅうことで、待ち合わせのいわき中央インター前のファミマへ
DSC09981.jpg

野口さん姉弟
DSC09984.jpg

殴られ気絶して、拉致される俺
DSC09987.jpg

これから宮城県山元町へGO
DSC09989.jpg


男子は、後部座席 
DSC09988.jpg
寝れん

いわき市を抜けた辺で夜が明けてきた
DSC09990.jpg

太陽も顔をだして
DSC09993.jpg

今日も暑くなりそうだね
DSC09998.jpg

完全に眠気ZERO 
DSC09996 (1)
残りは、俺が運転しゃ~っす


畑の緑色が綺麗で
DSC00011.jpg

太陽が眩しい
DSC00013_20110914235011.jpg

ネコバスも疾走
DSC00002.jpg

もうちょっとだす
DSC00015.jpg

7:30到着
DSC00021.jpg


9:00まで寝よう
DSC00023.jpg
レジャーシート大活躍です
でも、俺 やっぱり寝れなかった


それでは、今日の模様を~
と思ったら
作業写真は
DSC00029_20110914235303.jpg
これのみ 
床板を外してるところ これがなかなか抜けませんでした

作業に没頭して写真撮ってません

という訳で夜にワープ


野口さん拉致してくれて ありがとう
DSC00038.jpg
一睡もできず 一日無事終われました(笑)
バスなら寝れたのにね!!(ウソ)
わざわざいわき回ってくれてありがとうね(本心)
DSC00041_20110915000153.jpg
ホントいい人だ!!
同行参加した 新入社員のお二人 いい先輩持って良かったね!!


さて、今日の宿泊は 
おなじみ坂田屋へ
DSC00049.jpg
友達の政道が迎えてくれたよ


この日の模様はさかちゃんのブログご覧ください↓
http://ameblo.jp/sakatanaruke/entry-11016181068.html#main


一人で、24時間TVやってたみたいに起きっぱなしの一日でした
普段、寝つきの悪いおれも
のび太並みの早さで寝付けました

チャンチャン♪







9月11日だけど

今日はあいにくの雨
DSC00052.jpg
でも小雨だから 丁度良いくらい
いつの間にか止んでた


「さぁやろう」
DSC00055.jpg
俺は、まず 別場所の草刈部隊で出向


道具が、ずらり
DSC00056.jpg

ここと
DSC00065.jpg

ここ
DSC00068.jpg
さらに別のお宅と全部で6件



海との距離が近いので、砂の量が凄まじいです
お家の中も、20cmくらい堆積してます



ここのお宅は位牌を見つけて欲しいとの要望
DSC00057_20110915114849.jpg
無事、位牌は見つかりました

約2時間後
20110911154416(2).jpg
このあと高圧洗浄機でピカピカになりました

別アングル
DSC00059_20110915121119.jpg
畳が天井に刺さるほどの津波の力

約2時間後
20110911154416(1).jpg


庭には、大量の海砂が堆積して ダンプのタイヤが足を取られちゃう
20110911125319(1)_20110915121119.jpg


みんながんばる
20110911130843(1).jpg


きれいになる
20110911154359(1).jpg


今回もハードでした
みんな作業に没頭して黙祷の時間も気づかず
震災から半年立ちましたが、1日1日が長かった

9.11からは10年たったってのは、早いなと感じた次第です
「戦争が起こったよ」という友だちのメールで知ってTV付けて
あの日のことは克明に覚えてます
すごい衝撃的事件
でも、遠い外国の出来事  残念ながら他人事でした

3.11からの10年後は、どうなってんでしょうね
ふるさとは安心して暮らせてるんでしょうかね
あんま、考えんとこ
半年っちゅうのは只のキリのいい区切りなだけで
毎日、忘れずにいるべきなんじゃなかろうかと思います

でも結局、当事者でなければ忘れてしまうんでしょうかね




さて本日帰りは、水戸から来た露崎さんにいわきまで乗せて頂きました
DSC00071.jpg
車中話途切れることなく いろいろ話し合いました
震災のこと、原発のこと これからのこと

今日は、水戸から新品自転車を6台積んで
DSC00076.jpg
宮城県の小学校に届けてからの参加だそうです


すごい装備ですね でっかいカッター存在感有りすぎです
DSC00075.jpg
発電機積んでます

露崎さん今日は、ありがとうございました


私、いろいろな人と繋がり
助けてもらってます
感謝感謝!!です


今日も早く寝よう

体、バキバキ

接骨院でほぐしてもらいました

肩こりなど無縁な私ですが
先生曰く コッテるそうです
指圧めちゃめちゃ痛かった

まるでスーパージョッキーのガンバルマン
http://www.youtube.com/watch?v=TKUjWL3SDzg

こんなことは、されてませんよ

秋の気配

日中は暑いけど 夜は過ごしやすくなってきましたね

畑の栗の木
DSC09951.jpg
トゲトゲが痛い

もう、秋だね~
DSC09962.jpg

栗は放射線関連を吸収しやすいそうなので
DSC09953.jpg
栗ご飯はやめときます
というか栗ごはんは好きじゃなかった(別に食べたい派)


甘栗を買って食べまよう
a149570h_l.jpg
皮むいてあるやつね
僕はむけてないけど~






こんなコーラもらった

DSC09939_20110916233113.jpg

妖怪人間ベムの血の色のようだ(メーカーのみなさん 表現悪くてごめんなさい)

DSC09943_20110916233112.jpg

夏休みあけの教室のメダカの水槽の水のようだ(メーカーの担当者さん 表現悪くてごめんなさい)

DSC09942_20110916233112.jpg

味は、普通のコーラ
ほんのりお茶の味はしたしたした

そこそこ うまかった
 

蚊の野郎

こういうところ蚊に喰われると
蚊
とてつもなくツライ

夏の思い出

先月六本木ヒルズでやったじゃんがらの模様がyoutubeにUPされてました

いつも、僕が撮影してるので
今回は、イベンターの撮影データもらうの待ちだったんですが
どこぞの誰か様が、撮影してUPしてくれてました
ありがとうございます



スマホの方は↓コチラ
http://www.youtube.com/watch?v=I0OMpy6Y9a4&feature=related



スマホの方は↓コチラ
http://www.youtube.com/watch?v=GbQaqPc-rdo&feature=related


うちらの後 大トリはこちら↓

スマホの方は↓コチラ
http://www.youtube.com/watch?v=Ii2zjWTdTpk&feature=related
おれも、こっちに出たかった~ 
ド、ドラえも~ん
ジャイアンが片付けを押し付けて盆踊りやらせてくれないんだ~

お食い初め

妹夫婦が甥っ子連れて お食い初めってのをやるため帰省してきました
DSC00097.jpg
約1箇月半ぶりの再会 でっかくなったな~

お食い初めとは?

歯が生えてないので、食ったふり~
DSC00740 (1)
急遽決まったのでお膳は間に合わなかった
http://www.utuwabiyori.com/images/okuizome/tool/tool01.jpg

石を噛んだふり~  
DSC00744.jpg
頑丈な歯生えてこい~

お魚は怖いそうでーす
DSC00746.jpg

元気に育て!! 甥っ子くん

台風の野郎~

うちは、谷間の一番した 
山の上は団地で、その水が全部うちの方に来る


玄関に水が上がってきた

側溝が溢れ出した
DSC00133.jpg

団地のゴミや草が大量に引っかかってた
DSC00134.jpg

水が流れて
DSC00137.jpg
被害は抑えられたから良かった

そんな台風も終わる頃には過ぎていった



ジジイとババアとマゴ

9月17日

妹夫婦がこんなの買ってきた
DSC00077_20110922145524.jpg

中身は・・・
DSC00148_20110922145630.jpg

i-pad2 wifiモデル

フェイスタイムというアプリで甥っ子とお気軽にTV電話をするという作戦

震災直後にスカイプが大活躍した我が家ですが、落ち着いてからは使ってなく・・・
結局、じーちゃん、ばーちゃんにはPCは敷居が高いってこってすね
ちゅうことでi-phonユーザーの妹夫婦は、フェイスタイムで甥っ子とお気軽TV電話しようと


設定は・・・俺の仕事っすね

wifiモデルは、PCにi-Tunes入てないと動かないのね 
DSC00077a.jpg
俺の持ち歩き用PCには入れてないので ダウンロード!!
DSC00079.jpg


i-pad起動
DSC00081.jpg


うちの人はこういう作業できない
DSC00085.jpg
一般の人ってこんなもんですよね
セッテイハ、オレノヤクワリ!!


なんか色々注意書きあるけど
DSC00086.jpg


こういうの読まないで「同意」にチェックだよね
DSC00087.jpg
金融関連とか、「東電の原発保証」の項目はちゃんと見たほうがいいすよ
落とし穴いっぱい潜ませてるから 
後で、「ここに書いてあるでしょ!!」って言われっから 
そういうの許せないよねー

で、i-pad起動
DSC00081.jpg

壁紙を甥っ子に
DSC00121.jpg



で、こんな感じでちゃんと使ってます
DSC00128_20110922153445.jpg
アップルの戦略にまんまとハマったうちのオヤジとオカン


ユーザーの心をがっちり掴んだ瞬間を目の当たりにした
DSC00128a.jpg

タッチパッドの操作も慣れましたとさ

いや~ハイテクだね(笑)






今日はソニータブレットの発売日
その日にi-padが我が家に来るのは運命なのか?もう関係ないからいいかっ
みなさん、デビューフェア頑張ってください







  

スコップとキャンプファイヤー

9月20日 車で宮城に向かいます
DSC09937_20110922184117.jpg


現地到着
20110918085805(1).jpg

TVクルーも来てるでよ
20110918091011(1).jpg


移動中
20110918092708(1).jpg

今日もみんなガンバんべ~
DSC09942_20110922185636.jpg

15分後には
DSC09943_20110922194451.jpg
作業が早い 他ではデキナイ芸当です


小学生も来てるでよ~
DSC09959.jpg
奥にいる人じゃないYO 手前だYO

次の場所へ
20110918131150(1).jpg

インドあたりの写真じゃないYO
20110918131150(3).jpg

別場所移動して草刈
20110918091011(1)aa.jpg
これが一番キツイ  太陽の日差しを直で浴びるから あ”ーづいの


ちょっと休憩 差し入れ貰った
20110918144704(3).jpg
ガリガリ君は最高やね~


今日も疲れたぜ~
20110918161536(1).jpg
お疲れ様


移動して
20110918172700(1).jpg


今日はキャンプ場へ
夜空を見上げれば、満点の星空
天の川もバッチリ見える 
ここは、国営みちのく杜の湖畔公園の中にあるエコキャンプみちのくというキャンプ場です


そこで、友達のさかっちゃんがスタッフを務める キャンプファイアーに参加
20110918194027(1).jpg
後ろ姿がキン肉マングレートだ

熱演の出し物で盛り上げるさかっちゃん
20110918194802(1).jpg
普通のキャンプファイヤーって フォークダンスとかツマラナイことやらされるだけだけど
この集いは全くちがって スタッフが個々にパフォーマンスをするんです

盛り上がる子供たち
20110918194802(5).jpg
スタッフのパフォーマンスに夢中です

楽しい時間が続いた
20110918194802(10).jpg
俺もやりたい!!

さかっちゃんの奥様も
20110918195334(1).jpg
指揮者になって子供オーケストラのタクトを振るった 
ナイスパフォーマンス!!

親御さん
子供にはこういう経験させてください

いや~ ド肝を抜かれるほど 良いキャンプ場です
みなさまも行ってみては

思い出が少しだけ流された

台風から一夜明け

家の周りは、枯れ草だらけ
溜まってた水はお陰様で流れてました

まずは、水の力でぶっ飛んでいた鉄板を戻し
DSC00138aa.jpg
(作業終了後の写真しかなかった~)

赤丸の鉄板が水流で吹っ飛んだやつ
青丸の鉄板所の家からのパイプが出ていて、そこに草が絡まって塞き止め 
三方向から水が来るポイントだから
これが原因で水があふれたわけ

特に左矢印の方からは、上の団地から集まった水・ゴミ・彼葉・草刈した木や草など
ありとあらゆるものが流れて 側溝のキャパオーバーになってもうた

ここは以前から区長にあぶねーって言ってるんだけど
奴が動かないそうですよ
震災後「○○長」と名乗ってて、ダメな人いっぱい見えちゃって
知らず知らずに、死神の目を手に入れてしまったのか 俺

濡れた葉っぱは滑るよね~  おっさん転んだところ目撃
DSC00139_20110922235139.jpg
大まかなのは拾った あとは葉っぱ


ゴミまとめて
DSC00140_20110922235016.jpg
しゅーりょ~う


昨日ちゃんとやって置いてえがった~
DSC00143_20110922235015.jpg
手のひらを返したような天気が憎いね~ このー



縁の下に置いていた
思い出の雑誌が水没 
DSC00149_20110923000243.jpg
運良く 軽い症状の小学館の小学○年生  なんでこんなのとっておいたんだ でも懐かすぅぃ~
コロコロコミックと学研の科学は全滅しました
俺の人格形成に大きな影響を与えた雑誌とお別れしました

台風のバカヤロ~





 | HOME | 

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: