パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

パンダの旅2011

また旅にでます


今度の旅はインド

今回のミッションは
1.インドの皆さんと触れ合おう
    前回のカンボジア・タイでの現地の人とのふれあいに味を占めた俺
    インドでもパンダは通用するのか?     

2.お腹を鍛えたい
    デリケートすぎる私のお腹 
    胃腸を鍛えるための荒療治にはインドはぴったりだ 
    山根くん並みに胃腸が弱い俺
    何回、下痢るか無謀に検証してこよう

3.粉かけ祭りに参加
    インドのお祭りホーリー
    昔TVで見てこの祭りは行って見たいと思ってたのが、
    スペインのトマト投げ祭りインドの粉かけ祭り
    基本、何かに塗れるのが好きみたい 
    子供の頃は、田植え直前の田んぼで”野球”がたまらなく好きだった!!    
    今年は3月20日開催(満月に開催) 
    今回の日程は全てこの日が基準です!!

4.お誕生日をインドの人に祝ってもらおう
    3月24日は私の誕生日
    日本で一緒に祝ってくれる人がいないので、インドの誰かに祝ってもらいたい
    粉かけ祭りのついでです。誕生日より重要です

5.思いつきません
    今回も行き当たりばったりだ
    でも、初海外一人旅(ちょっぴり不安) 

というわけで、誰にも知らせずひっそりとブログ再開してみました
冷やし中華始めましたに語呂が似てるわ 




補足:3月24日生まれの有名人
   1985年 綾瀬はるか
   1970年 キャイ~ン天野くん
   1971年 羽鳥アナ
   1657年 新井白石
   1987年 麻美ゆま
 
スポンサーサイト



インド格安航空券探し

ネットで色々探してみても
安いチケットは、空席なしばかり
最安値は42000円~(航空券代のみね)
それは無理としても60000円くらいのチケットゲットできねもんかな~と
検索しまくるもヒットしない 
結局、この価格は人寄せなのかよ!!とチョイ切れしてみる

探すの面倒なので、直接旅行会社に相談してみよう~っと 


森田健作

感銘を受けたブログ

僕は、良い意味で言うと真っ直ぐな人と
たまに言われる 

僕が思う真っ直ぐな人といえば
ファミコン版「ドラゴンクエスト」の前しか向けない主人公
右の人と話すときは


ᒥ----はなす--------------------------------ᒣ
             きた                                                                             
     にし           → ひがし                                          
            みなみ             
ᒪ------------------------------------------ᒧ
意味の分からないお子さんは、お父さんに聞くか ココをクリック!!

話がズレましたという訳で 準備するもの何が必要か?
初めてのバックパック
しかも一人旅
僕の身の回りの世話をしてくれる相方が今回はいない

ん訳で インターネットさまのお力を借りようと



    ᒥ------------------------------------------ᒣ
Google | インド 荷物 準備 |検索| でポチっと調べてみた
    ᒪ------------------------------------------ᒧ

そしたら出てくる出てくる
いろんな方のブログが

参考になる人 ならない人色々読んだ中
一つのブログに心打たれた
http://blogs.yahoo.co.jp/tabitabiindia/folder/768879.html
しかも、文章能力 超高い
毎回の出だしがオモロすぎる

この方 ”旅人”さんは
結婚式の2次会でよく見受けられるインスタントカメラ「チェキ」を使って異国の人とコミュニケーションを取り
とても素晴らしい交流をしている

パンダというツールでコミュニケーションしている僕(日本語しかしゃべれません 英検4級落ちました)と、似た匂いがした
僕は「パンダをかぶっての旅」は、他人にはオススメしない(危険なこともたまにある 乱暴ものに絡まれます)のですが
旅人さんは、この「チェキの交流」をオススメしてます

これはいいな~ 僕もパンダとリアクション芸(どちらも言葉を必要としない)以外の武器として「チェキ」使わせていただきます
「チェキ」で僕の未来に希望が膨らんだ
ありがとう「旅人さん」 ありがとう「富士フイルムさん」
ということで「チェキっていかほど~」と調べる
意外と高い  ので、その日から壮絶なオークションの戦いが始まったのだ

インドのビザ申請

航空券も申し込んだし
もう、出国まで時間もないし
今日はビザ申請に行ってこよう 

てな訳で、池袋駅から丸の内線に乗って茗荷谷駅(みょうがだに)に到着
うっ ここって昔住んでいたアパートの管理会社があった町じゃん
担当が最低人の管理会社だったんで なんだか胸クソ悪り~ぜ
○○ビルズって言う名前の会社でねって 今日はそんなことで来たのではないので
その話は飛ばします(すごい、すったもんだあったんだけど~)この町は悪くない
茗荷谷

で、駅から歩いて5分くらいで

とうちゃく~

うん、普通のビルですね~
ビザ


インドの国旗が靡いてるから分かると思います
ビザ6


土曜日だから混んでんだろうな~と思ってドキドキしながら入ると

びざ3

「あら…あまり人 いないのね」
ネットの情報では混んでるって書いてあったから肩透かし
時期柄なのか? 土曜日だからなのか? まーいいや
また、ガイド本を読む機会を失った

で、申請ですが ネットから用紙ダウンロードできます
混んでると思ったし、やさしい書き方の載ってるサイト見てお家で書いてきました
僕、バカなんで 何度書き直したことだろう
家で書いてくるのオススメです

ビザ4
 

それともう一枚、身内にパキスタン人いるか?的な質問の紙を記入
僕の顔はパキスタン人ぽいかも知れませんが、身内にはいませんとカキカキしました

ビザ5

番号札で呼ばれて お金払って終わっちゃった

これなら、郵送で申請の方が移動なしで楽だったな
でも、郵送じゃ間に合わなかったから良しとしよう
ギリギリまで動かない自分の性分を恨もう

帰りは池袋まで歩いてみた

途中、護国寺があったので寄って
柄にもなく
旅の安全祈願してきました
ごこくじ

お賽銭は10円  ご利益はあるのか?  せめて100円入れとけ俺
ごこくじ2




池袋の街でワインの試飲で酔っ払う  

旅の相棒

今回の旅のお供
旅の相棒となるバックパックを買わねばっ

で、上野はアメ横に移動
バックパック2

前にも来たけど、悩んで結局選べなかったので
今日こそ買うぞー これがないと荷造りできねーぞー俺!!

便利さの黒のコールマン製  背負いやすさの灰色のドイター製か?
バックパック

悩む悩む 優柔不断は相変わらず  候補はこの3つに絞られた
1.Coleman製     バックパックのプロ仕様 中身が出しやすいのにセキュリティーも万全 フィット感普通
2.deuter製 その1 背中に当たる面が中空になり蒸れにくい フィット感良い 
3.deuter製 その2  抜群に背負いやすい 背中、腰のホールド感最高!! 重さを感じさせない 山仕様

期間長いから開けやすいほういいかな~
鍵かけやすいくないと~
いやいや、長時間背負うからホールド感で決めないと~
店のお兄さんと和気藹々で小一時間で黒のコールマンのリックに決定!!
開けやすいのがいいねっ

なんだかんだで色で決めた




 | HOME |  »

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: