パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

万国共通

遺跡で遊んでいた子供たち

俺を見るや否や、駆け寄ってきてくれた


子供6

一人ずつ、顔(マスク)を被せててあげると

子供7


ゲラゲラ笑いながら、喜んでくれた

どこの国の子供も、好奇心に輝く目はキラキラしてる

そのときの動画は↓こちら



奇跡が起きた



おまけ





夜は







スポンサーサイト



未来は明るい1

報告おそくなりましたが、

うちのおかん(母親)が、放課後学童保育(放課後電磁波倶楽部ではありません)
で先生みたいなことを震災以前からやっております
00496(1).jpg


今回の震災で、放課後教室は中止となりましたが
夏休みの間だけ復活 
月~金 9:00~15:00
00486(1).jpg


で、オカンのオファーで 子供たちを撮って欲しいと


震災後 都合良く実家を使わせてもらってるので 
断ることができず 
というより、断る理由が無いっす 母上さま  
撮って作品上映会までさせていただきます

ということで 普段ならカメラ持って学校入ったら
不審者として通報されて、捕まっちゃうんだろうけど
許可を市の方からも、もらって小学校に通ってました
DSC00090.jpg
プライバシーもあるので、お顔のバッチリ写ってる写真はとりあえず無しね



最近では、学級崩壊を題材としたTVドラマちらほらやてましたね
「ハガネ」とか「俺は○○の鬼と言われた男だ」ってやつ


通常の小学校のクラスとは違うけど
学級崩壊なんて無かったっす
俺が、小学校の頃の方が酷かったよ~

みんなちゃんと言うこと聞いて、いい子達でしたYO~
元気過ぎるけどーねー
今の子供達が、こういう子ばかりなら 未来は明るいと思います

という訳で
一回撮影きりのつもりで、行ってみたけど
毎日、やること違ってたり
子供たちのやることなすことが、毎回違った発見があるので
一回では撮りきれないので
何度となく通うこととなる

まぁ、撮影もそこそこに俺もいっしょんなって遊んでたんですけどね
DSC00064.jpg
子供に混じって本気のドッジボール

で、行き始めた日にサッカーのユニフォームっぽいシャツを着ていた僕は
「なでしこジャパン」なんですか?と一人の子に言われ(男なのにね)
「そうだよ~」と嘘ブッこいたら 
あだ名が「なでしこ」さんになってました

という感じで初日から、溶け込んでもらわせて頂き
遊びや勉強を共にしながらの密着取材をさせてもらって
良い絵が沢山撮れました


ごく一部を紹介してみよう


雨の日に使う傘袋を使っての
DSC00140 (1)
かわいい風船を作って

いざ、体育館に向かう
DSC00148_20110904001222.jpg

準備OK? カウントダウン開始!!
00455(1).jpg

一斉に飛ばせ うりゃ~
00451(1).jpg



野菜で作ったスタンプ(イモ判)
00443(1).jpg

手 切るなよ~
00443(2).jpg

出来上がり~
学校


お手製のポケモン図鑑
DSC00164 (1)

おじさんポケモン世代じゃないからよく知らないけど
DSC00161.jpg
良く描けてるね

進化系もバッチリ
DSC00160.jpg




勉強だってしますとも
00448st(1).jpg
漢字ドリル 

懐かしーねー 昔やったね~ 計算ドリル
00448s(1).jpg
足し算、引き算だから教えられたよ
ぼ、僕だって掛け算くらいは出来ますとも 7の段までだけど!!


今日のおやつは
20110805104735 (1)
かき氷!!

ガリガリ削って 
20110805104735(3).jpg
ガシガシ食べよう

ベロが、ブルーハワイ!!
20110805105226 (1)
ガリガリ君では、ここまで色は着かないよね



プールは残念ながら放射線問題でNG 
20110811112221(2).jpg
昇降口で子供プールに水ためて 水浴びしかできない
でも、楽しそう

俺に水かけんじゃね~ クソがきゃ~
水
カメラは防水使用だから どんどん来い!!


毎日、最後は掃除の時間
DSC00283 (1)


どうですか この、本気の便所そうじ
学校4
自主的にやってます 偉いね!!

という感じが、ざっとした一日の流れです



そして夏休みの最後の日8月24日に
お別れサプライズとして
子供たち主演のビデオ映画上映会を決行
20110824143042(2).jpg


作品は2つ
活動報告発表として上記の写真の
夏休み中にやったことを10個のカテゴリーに分けて
みんなの活動内容を上映

1個1個の思い出に みんな一喜一憂 
最終日 大盛り上がりしてくれたっす

そして、もう一個の作品は
子供たちからの~
先生とサポートしてくれた大学生たちへ 
ありがとうのメッセージを込めた奴をオンエアー

こちらも会心の出来で 
泣いてくれた方もいらっしゃいました(してやったり)
00448s(p).jpg
いい仕事したぜ!! 


これは、DVDにしてみんなに配布しよう


このDVDをみたい人は
市の教育なんちゃらって部署にも寄贈したので
そこで見せてもらえるかもしれませんYO
youtubeにUPはいたしませぬYO













ジジイとババアとマゴ

9月17日

妹夫婦がこんなの買ってきた
DSC00077_20110922145524.jpg

中身は・・・
DSC00148_20110922145630.jpg

i-pad2 wifiモデル

フェイスタイムというアプリで甥っ子とお気軽にTV電話をするという作戦

震災直後にスカイプが大活躍した我が家ですが、落ち着いてからは使ってなく・・・
結局、じーちゃん、ばーちゃんにはPCは敷居が高いってこってすね
ちゅうことでi-phonユーザーの妹夫婦は、フェイスタイムで甥っ子とお気軽TV電話しようと


設定は・・・俺の仕事っすね

wifiモデルは、PCにi-Tunes入てないと動かないのね 
DSC00077a.jpg
俺の持ち歩き用PCには入れてないので ダウンロード!!
DSC00079.jpg


i-pad起動
DSC00081.jpg


うちの人はこういう作業できない
DSC00085.jpg
一般の人ってこんなもんですよね
セッテイハ、オレノヤクワリ!!


なんか色々注意書きあるけど
DSC00086.jpg


こういうの読まないで「同意」にチェックだよね
DSC00087.jpg
金融関連とか、「東電の原発保証」の項目はちゃんと見たほうがいいすよ
落とし穴いっぱい潜ませてるから 
後で、「ここに書いてあるでしょ!!」って言われっから 
そういうの許せないよねー

で、i-pad起動
DSC00081.jpg

壁紙を甥っ子に
DSC00121.jpg



で、こんな感じでちゃんと使ってます
DSC00128_20110922153445.jpg
アップルの戦略にまんまとハマったうちのオヤジとオカン


ユーザーの心をがっちり掴んだ瞬間を目の当たりにした
DSC00128a.jpg

タッチパッドの操作も慣れましたとさ

いや~ハイテクだね(笑)






今日はソニータブレットの発売日
その日にi-padが我が家に来るのは運命なのか?もう関係ないからいいかっ
みなさん、デビューフェア頑張ってください







  

 | HOME | 

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: