パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

友達が旅に出た

パンダの旅と名乗ってますが、旅を忘れたパンダです

旅好きの私は、旅をする人を熱烈に応援します
今回、泣く泣く旅ができなかったものでっ

元同僚の ちっぱさんが旅に出ました
チャリで日本を一周
その模様がブログで中継されてまっせ~

彼とは、何だか斬新な切り口のTVを出し 新しい販路で売り出すってことで
もともと、PCの部署の我々でしたが、俺とちっぱさんの二人が抜擢されて
部署を一時的に移動して
苦楽っていうか 苦の部分を分かち合った仲でして

かれは、当時から とてもできる人なんで
文章の書き方もクレバーで面白く 
自分のたどった道をGPSでちゃんと追って 
どこら辺を旅してるってのも一目瞭然で素晴らしい

現在進行形で更新してますから
自分が旅してると思い込んで見てみると面白いと思います 
また、仕事で旅なんか出来ないって人もバーチャルで旅をするチャンス!!
さあ、知らない町を歩いてみたいって人 レッツアクセス!!
http://blog.livedoor.jp/tabichari/
↑オススメです

日本一周だから ちっぱくんが、あなたの町にも来るかも知れないよん
僕の町にも来てくれるかな~

数年前から構想してた夢を現実おめでとう 事故だけは気を付けてがんばれ~




ちなみに、パンダの日本一周の時の模様の一部
RIMG0080.jpg

警察24時的番組でおなじみの交番
RIMG0018.jpg

じゅ~ん ほた~る
パンダの旅64M パート2 322

のぞきでのぞき見
パンダの旅32M パート2 052

ゴールは何処!?  鳥取砂丘なう
RIMG0225.jpg

ラクダは乗り心地が悪いので こっちのほうが好き
那須 067

アンチ巨人で行きました
RIMG0071_20110728171841.jpg

巨人vs横浜 016

RIMG0149.jpg

去年から水着着用が義務化になった 
下呂温泉 無料露天風呂

RIMG0030.jpg
「じーちゃん気持ち良いかい?」
   「あー 気持ちいいよ~!!」
絶妙に隠れております大事な所

まだまだ、あるけど  本来のパンダの旅は、こんな感じです
スポンサーサイト



協力ねがいます

うちの猫が、ねこエイズにかかってる

夏バテで最近食欲がなく、ぐったりしているので 
妹が病院に連れて行くということで
僕は、そこまで過保護にしなくてもと思いつつ
一緒に行ってきまして
検査の結果です

保護したときは、命を救うしか選択がなかったので
これらの検査はしてなかった
とにかく、生きれるように それだけでした

保護してから家の中だけで飼っていたので、うちに来る前に感染してたのでしょう


被災地で偶然見かけて、撮影して 気になったけど
強く生きてと願って 分かれて

でも、やっぱり気になったし 
ユーチューブやこのブログへのコメントによって僕は動かされました
http://www.youtube.com/watch?v=bDs9k0AVU9I&feature=player_embedded

http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-122.html
何回も足を運んでみたけど見つからない  
置いていった餌も食べた形跡もない 
「たぶん、餌を求めて移動したんだろうな」と
あきらめかけたけど 動画を見るたびに 
「なして、最初に拾わなかったんだと」も後悔した

コレで最後と妹さそって探しに行った日
やっぱり見つからない 「ねこー」と叫んでも返事がない
帰ってくるのは波の音だけ  崩れた回りの家も探してみたけどやっぱりいない

「もうあきらめよう」と車に戻るとき  
一回だけ振り向いてみた 

そしたら 枯れたススキの根元に  

いた


スマフォの方はこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=zdngNL3vO74

うずくまってる 

急いでカメラ電源入れて向けると 俺も慌てちゃってピントが合わない

ヨタヨタしてるけど 何とか歩けた でもすぐにゴロンと横になってしまう

よく聞くと「グー グー 」とうなってる
音の出所は、鼻水が固まって 鼻を塞いで息がうまくできなくて
それが、グー グーって鳴っているんだ

依然見たときとは、比でないほどガリガリになってる
持ち上げると びっくりするくらい軽い
そして、体は冷え切ってる

餌も水も食べようとしない   

「ゴメン 俺が、まだ元気なうちに拾っておけば」と思いながら
用意していたダンボール箱に入れて 動物病院に向かった


ってのが 大雑把にした事の顛末です



このブログを見てくださている方で
猫好きの方が多くいます 
あの猫をユーチューブで見つけてくれて、心から心配してくれて
ブログへ飛んできてくれた
猫ネタになると、閲覧数が跳ね上がり
1日 3000アクセス超えた日もあり 猫の力に驚かされました
動物好きな方が多く見ていただけているので
今日、このネタを書きました 

なんで動物ネタにしたかというと
スコップ団でお世話になってる 平さんのブログでの呼びかけに共感しちゃったから
詳しくは こちらを見てから 続きを読んでください
http://blog.goo.ne.jp/cheapdust/e/e6993e0dceda51ac44dd7088b36b3bd5
本の収益が施設の運営費に回されます


できれば、猫の保護のくだりは 生生しくて書くことは避けたかったけど
自分が共感したからって 皆さんもってのは 自分的にはNGな行為なので
書くのも UPするのも ずーと躊躇してました

かく言う私も それほど動物好きではないタイプだし
猫はかわいいと思うけど

しかし、ここに書くことによって共感してくれて
力になってくれる人がいるのであれば 
やらないよりは やってみようと前向きに考えてみました


今回猫を保護して 1匹でもかなりの治療費がかかりました
お金じゃないけど 負担は大きかったです
それが、何百匹も保護している施設ならば なおさら負担が大きいでしょう


僕は、人にお願いをなかなかできない男なので 
最初で最後のお願いとして 
みなさんとは言いません
協力できる人だけでいいです 
共感できる気持ちがある方 よろしくお願いいたします


後日、元気になったネコの動画もUPしますね

※今回の記事は完成しておりません
書きたいことを上手くまとめれてませんので もしかすると 後日修正・加筆するかもしれません
ご了承ください

友達が来た

え~ またしばらく間をあけてしまいましたね
原稿が書けない「いささか先生」のごとく
筆が進まない、俺です


7月25日の記事
http://pandanotabi.blog89.fc2.com/blog-entry-210.html
で皆様にご紹介した 
チャリで日本一周中の友達ちっぱくんがいわきに入りしました

待ってました~

いろいろ友達来てくれましたが、自転車ではいねーよ
自転車でここまで来るのもすごいけど
これから 半年~1年くらいかけて日本を周るそうですよ~ みんな「要チェックや!!」



8月6日(土) 15:30ごろ到着
ちっぱ
朝9:00頃 郡山を出て国道49号線をひた走り
スマホのGPSナビゲーションアプリを頼りに パンダの実家へ到着
(ナビがアホだったらしく 登らなくていい坂道を延々登って 下って到着したそうです)
いやいや、暑い中ご苦労さまでごんす



ひとっ風呂浴びてもらい スッキリした後、お約束したいわきをご案内スタート



どうせなら俺も、自転車に乗って回ろうと考えましたが、
時間はすでに16時を過ぎてしまってるので、周りきれませんから やっぱし車で行きましょう
今日は、いわきの北部に絞って発進!!
DSC01520.jpg


いわき駅前は七夕やっている
DSC01522.jpg
若い子たちが会場へ向かってるね 
祭りやるべき 街が元気になる 
俺は人ごみ嫌いだから行かないけどね 
中学生にカツアゲされるかも知れないし(笑)
 

さらに、国道6号線をひたすら北へ


このブログでおなじみの四倉へ到着
ちっぱよつくら2
チャリ乗りの方は「道の駅」が中継地点となるちゅうことで 最初にここへ連れてきましたよ

最近の様子はこちら↓
先月のサムマクナリーライブの動画をご覧くださいませ
http://www.youtube.com/watch?v=viwlZE4jMYs&feature=share


家で猫を見てもらったので 保護した場所も紹介
ちっぱよつくら3

コレは、最初に猫に会った日の写真(上の写真の反対のアングル)
ちっぱよつくら




蟹荒温泉
ちっぱよつくら4

海が真ん前で、ナイスロケーションの露天風呂が有名でした
ここも波で・・・
風呂上りに飲むコーヒー牛乳最高だった 

↓の写真は震災直後の館内
ちっぱよつくら5

ちっぱよつくら6

露天風呂の様子は↓こちら
http://www.youtube.com/watch?v=0fEWHlYz3No


波立海岸(はったちかいがん)鳥居は津波に負けなかった
ちっぱ1

初日の出を見に来たこともあったところ 
名スポットで、昔 サザエさんのオープニングにも出てたのよ



久ノ浜駅到着
ちっぱよつくら8
上り上野駅 下り仙台までの常磐線 ここで途切れてしまってます
ちっぱよつくら9

久ノ浜駅から 宮城の亘理駅までの区間 電車が走ってない
何気に使ってた常磐線  
いままで、宮城の駅名なんて気にしてなかった

でも、今は不思議なもので亘理は、ちょくちょく利用している
ちっぱ亘理
スコップ団を知って 参加して
山元町までの道のりを
仙台駅から 亘理駅まで電車乗って
 
今週は行けなくてみんなゴメン!!
スコップ団の今週の先週の活動は↓こちら
http://blog.goo.ne.jp/cheapdust/e/84267237be761057cc58730f7bf1c3f4

この区間が再開されるのは、何年・・・ 何十年先になってしまうのか?
たった4ヶ月使われない線路は、こんなになっちゃうんだよ
ちっぱ亘理山下
↑宮城県 山下駅



福島第一原発から約31Km
久ノ浜
津波と火災の被害にあった町
DSC01596.jpg

DSC01578.jpg

↑の写真と同じ場所(3月27日撮影)
ちっぱ久ノ浜
久ノ浜の様子は↓こちら 3月27日撮影
http://www.youtube.com/watch?v=r5hwgXTDR_k


どうせならちっぱくんに、とことん見てもらうため
車で行けるところまで北上してみた

いわき市を飛び出し~広野町へ
火力発電所の煙突が聳え立つ
ちっぱイモ畑2

その近く サッカーの合宿などでおなじみの「Jビレッジ」
ちっぱビレッジ
日韓ワールドカップのとき アルゼンチン代表がキャンプ張ってた
バティストゥータが現役のときのお話 
サッカーあまり詳しくないんでそんくらいの選手しか知らないっす 
おれのサッカーの知識はキャプテン翼が99%占めてます

あんときは全国各地 キャンプ地になったところは盛り上がってたよね
おらが町に、村に バティーが、  ベッカムが、   カメルーン代表が、って
  
そこから先は
ちっぱビレッジ3


別のところにまわっても
ちっぱビレッジ2
厳重なディフェンス

ってことで今日は、ここまで

おうちに戻りましょう
ちっぱビレッジ4
日本の夏って感じの夕日がきれい

あーキャンプしたい


うちに帰って晩飯食って



七夕の客入りが気になったもので
夕涼みがてら、自転車で会場まで
ちっぱ七夕
たくさんの人で賑わっていた
いわき大丈夫だっぺ

着いたのが終了間際  
屋台も終わっちゃて何も買えなかった
たこ焼き食いたかったね

祭りや花火大会の中止が今年は多いですね
自粛ムードありますが、元気出すべくやったほうがいいね
子供たちの笑顔があふれてたもの
僕は、人ごみ嫌いなんですけどね
あっ、べ、別に中学生に恐喝されるのが こ、怖い訳じゃないのよ
(と言いつつ、お札は靴下の中にしまう 俺)

だけど、震災のことは忘れないように
まだ避難生活してるひともいます
風化してると感じてるから 今日は過去の画像も上げてみました


読んでくれてありがとう
長くてすんません 
最後まで見た人は我慢強いね


   



ちっぱくんのブログは↓こちら
http://blog.livedoor.jp/tabichari/






北海道に来た理由

函館を出て5時間 
DSC01099.jpg

札幌近辺に来ましたよ~
DSC01100.jpg
北広島インターで降りて

下道をグルグルと走り 
DSC01101.jpg

到着~ 
DSC01102.jpg
ここがどこか? 意味分からないでしょ

そして、ここが最終目的地
DSC01103.jpg
知ってる人は 「知ってるでしょ~」 

「?」な人がほとんどなのでしょうか?
DSC01121.jpg
ここは、北海道のTV局 HTB前の公園

「この公園がなんなのよ?」と疑問にお持ちの方も多いと思います
この公園は「水曜どうでしょう」という番組のオープニングによく出てくる場所でございます
こんな感じで
http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQgs4jUTV_5UQi8GjZDC0naXD4-8eAYoPQsu8-YuYAuB-fOx0YA
マニアには聖地でございます

わざわざ そこ来て何するの?というと


例 動画です↓
どうでしょう 前枠・後枠  ←ちょっと長いです 好きな人だけ全部見て
こんな感じで(パンダは外して)
20111028141035(3)_20111107105326.jpg

コメントを撮りに 来ちゃいました
DSC_0259.jpg



水曜どうでしょうが好きすぎる友人が結婚します
仲良くなったきっかけが この番組でした

そのお祝いDVDのオープニングはこれを使います


世界にひとつだけのプレゼントってことで・・・
今、ここに僕はいます

そう、僕は馬鹿なんです







結婚式de涙

11月5日 土曜日

今日は友人の結婚式のおよばれ
彼にはなぜか「ミスター」と呼ばれている

お台場へGo

久々の新橋 
DSC01683.jpg
なんか浦島太郎になったようだ

久々のゆりかもめ
DSC01687.jpg

よさこいやってるよ スゴイ数のチームが参加してた
DSC01689.jpg
みんなひとつになって楽しそう こういうのやってみるのも良いね

バズーカ砲
DSC01691.jpg

式はここで  
会場到着 シャレオツ(おしゃれ)すぎて 僕、場違いじゃない
DSC01697.jpg
シャレオツすぎ 
DSC01698.jpg

神父もいるよ 復活の呪文でも聞いておこうかな
DSC01693_20111107121942.jpg
アーメン ラーメン 僕、ブサメン!!

披露宴開始前 余裕の表情
DSC01702 (1)

披露宴開始後 乾杯のシャンパンで この赤ら顔
DSC01729 (1)
舐めたくらいでコレだもんで・・・ 甘酒はないんですか?

ケーキ
DSC01704.jpg
にゅーと~
DSC01726 (1)

嬉しそうなお父さん
DSC01716.jpg
「おとーさん ぼくぁー 息子さんにいろいろヤラレたんですよぉ~」
「誕生日に騙されて 四国行きの深夜バス乗せれられて お遍路の旅させられたんですよ~」
「伊豆の温泉連れてくと言われて 会社3日休み取ったら 四国だ」
「おまけにカメラマンも連れてきて ずっと僕を撮ってるんだー もう6年も前のことだけど」
「そこまでされたら 北海道に行かなきゃいけないでしょー」
「どんな教育してたんですか~ 訴えますよ~ おめでとう!!」  いい父ちゃんだった

「ちょっと 嫁さん紹介しなさいよ!! 始めて合うんだから」
と嫁のしょーこちゃんを紹介してもらう
石原さとみ似だ うらやましいぞコノヤロー 
年の差カップル!! ウラヤマシイゼこのやろ~  

さぁ、いよいよDVD贈呈だ  おめでとー 二人でちゃんと見ろ~ 
なべ
あなたの仕掛けた四国の過酷な旅 水曜どうでしょう風に作りましたから 
後半は 今日の式と披露宴の模様も入れて 後日送り付けるから!!

こんな感じ 
あんたもふりなさいよ
騙され
サイコロ4
お寺を回らされる
サイコロ3
あの時は、寝るのはバスか電車の中でだ  辛かったんだー 
あんたもふりなさいよ2
うどんは、うまかったけど
という感じです 
番組を知らない人には 何やってんだバカ って思われるだろうけどいいさ
これが、オレ流の友達へお祝いだす

披露宴も進んで
お約束の嫁からの手紙で 
やっちまった
00405 (1)
もらい泣きしちゃったんだー
氷の心の僕がー  年取って涙腺緩んだー
嫁の手紙の文章に感動しちゃったんだー



というわけで久々の結婚式の出席でした
良い式でしたな~
なべさん、しょーこちゃんおめでとう
なべ2
末永く幸せになってね!!
子供も出来たそうじゃないか 名前は俺が付けようか?
もちろん変な名前にしてやるぞ~



さて、いわきに戻ります 着くのは真夜中
DSC01758.jpg
明日は、大事な人に会うんだー






 










 | HOME |  »

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: