パンダの旅 2010

パンダの旅を綴ります

 

スポンサーサイト



夏のMEGUMIの成果

実家からスイカが送られてきた
DSC05751.jpg
おかんファームのスイカが稔ったぞっと

俺は、スイカが「好きだ 大好きだ〜」
DSC05754.jpg

ザックっと切ってやるぞ〜
DSC05759.jpg

綺麗な黄色〜
DSC05761.jpg

さぁ〜 食うぞ〜
DSC05762.jpg
志村喰いしてやる〜

甘味も中々 売り物にもギリギリできるクォリティー
DSC05766.jpg
オカンファームのレベルがまた上がってた。

もったいないから志村喰いはしませんでした。

ちゃんちゃん!!

大自然\(^^@)/万々々々々々歳

沢を下る
DSC06147.jpg
もう、足とかいろいろと痛ーい
でも、どんどん下ろう


スタート地点に戻ってきました
DSC06152.jpg

ラストの飛び込み
20120901133405(1).jpg
小橋建太のムーンサルトプレスのようだ

ということで今日は終わりー 
DSC06163.jpg
あー楽しがったーーーー




昔は平気でこんなことしてたけど
グリーンディスカバリー
沢登りでは怪我するから 真似しちゃだめよ!!


ちゃんちゃん!!

大自然\(^^@)/万々々々々歳

今日のハイライト
DSC06055.jpg
天然うぉーたーすらいだー


かなり高い
DSC06148.jpg

気合入れないと滑れません
20120901124305(1).jpg
だって僕・・・ビビってるんだもん

滑ってるところ
20120901124305(2).jpg
おしっこチビってまーす

掟破りの「背面すべり」
20120901124622(1).jpg
良い子は真似するな!!

その模様の動画

見れない人は↓コチラ
http://www.youtube.com/watch?v=NfvxTGzHRCA

大自然\(^^@)/万々々々歳

さーてお昼です。
DSC06103.jpg
湧水でお湯沸かすぜ〜

喉渇いたら 湧水のむぜ〜
DSC06063.jpg


こういうところで食うと
DSC06111.jpg
「カップメーラン」が100倍うまくなります

俺は、どん兵衛
DSC06146.jpg
カップ麺で一番好き!!

お箸は、自作です
DSC06114.jpg

例え割り箸があろうとも
DSC06117.jpg
自作のお箸で食べます
わいるどダロ〜

勢い余って 麺こぼしちゃtったぜぇ〜
DSC06123.jpg

川であらうぜぇ〜
DSC06127.jpg

あらったぜぇ〜
DSC06131.jpg

食うぜぇ〜
DSC06132.jpg
うめぜぇ〜
わいるどだろ〜

おにぎりは、「シーチキン」しか食わねーぜ〜
DSC06137.jpg

大自然\(^^@)/万々々歳

でっかい滝
DSC06048_20120905211349.jpg

修行したい人に、もってこいですね
DSC06050_20120905211348.jpg

ドドドドドーーーーって音がすごい
DSC06054_20120905211345.jpg

滝に打たれてみた
20120901102015(1)_20120905211346.jpg
すごい水圧です
歯〜喰いしばらんとです。

こんな感じです 

見れない方は↓コチラ
http://www.youtube.com/watch?v=lJX1wNJ9zVs
久々の動画です。

大自然\(^^@)/万々歳

つかまる
DSC06030.jpg

歩く
DSC06037.jpg

歩く
DSC06080.jpg

絶景
DSC06074.jpg

休憩 
DSC06110.jpg
疲れてるから しょっぱいのが うめーーーー

大自然\(^^@)/万歳

9月1日 今日は山へ
DSC06011.jpg
九月に入った途端 雨降るなんて

沢登りにきました
DSC06020.jpg
しょっぱなから この洗礼!!
ドM沢登りスタートです。

DSC06069.jpg

ヒゲを剃らなきゃ

お盆中、三月以来の更新


実わ 四月から、仕事に復帰してまして
そんなわけで ほっぽっちゃてました
サラリーマンの日常を書いても面白くないから〜

その間も、土日の休日には アホな話題はあったんですが
一旦途切れてしまったら なかなか書くのが億劫になりまして
ほら、写真ヅラヅラ並べて書くタイプだから・・・  
ただ単にメンドクサクナッチャッタ(これがホンネです〜 )

8月19日
お盆期間中の9日間の長い夏休み最終日
DSC05860 (1)
せっかく、久々にヒゲを伸ばしたけど
休み明ちゃうから、ヒゲを剃らなきゃ

ヒゲよさらば!!

はとバス

初めて乗っちゃった
DSC05828.jpg
前のおっさんの頭が気になっちゃって気になっちゃって

こんなのを撮るとき
DSC05849 (1)

みんなこうなってます
DSC05854.jpg

屋根スレスレ
DSC05861_20120825105302.jpg
こういうシチュエーションを見ると
「ジャッキー(チェン)なら あれにつかまって こーして こーするな」
と、どーしても考えてしまいます。


高速も屋根なしで走行
DSC05883_20120825105301.jpg
ズラが飛んじゃいます あご紐付けとけ!!

その子
DSC05893.jpg
明日は、ここら辺をオリンピックメダリストのみなさんが こんな感じのバスでパレードするそうです。
試しに手を振ってみたが、誰も手を振ってくればせん

ジャッキーなら
DSC05895.jpg
う〜ん

ねこ

今年は暑いので
20120817135735(1).jpg

ぐで〜っとしてます
DSC05643.jpg

夏のMEGUMI

http://blog-imgs-21.fc2.com/h/a/s/hasepase/megumi.jpg
こっちのMEGUMIじゃねーっすよ

昨年に引き続き おかんの農園のMEGUMI(恵み)です。

庭編

ブルーベリー
DSC05661 (1)
俺がむさぼり食っちゃって 写真は熟してない所を激写
食い尽くしても 次の日には熟してまた貪り食えます
家は、「わかさ生活」いらずです。

トメィト
DSC09944.jpg
白いうぶ毛が出ておりますね〜 
漫画の「美味しんぼ」でこのうぶ毛が空気中から水を吸うってのを強烈に覚えてます。
動画14:42を参照
http://www.wr-salt.com/moriya/dekigoto/dekigoto0804.html
※うちのオカンは、そこまで考えて栽培しておりません

ニガウリ(ゴーヤー)
DSC00011_20120822112611.jpg
ゴーヤチャンプルにされても 豚肉や卵ばかり食べてしまう俺
苦いの苦手!!


畑編

スイカ(黄色いヤツ)
DSC09973_20120822112722.jpg


スイカ(赤いヤツ)
DSC09974.jpg

今年は9個のスイカができてたが、4つも雉(きじ)のヤローにツツカレタ
DSC00094.jpg
どうせなら 残さず綺麗に食べろコノヤロー!!

志村並みのスイカ好きの僕ですが
残念ながら、まだ完熟ではないので今回の帰省中には食べれません

今年は暑いので草むしりしてないので荒れ放題のオカン農園
DSC05677.jpg
身内が食う分を栽培する 趣味の範囲の畑だから別に良いのです。
無理に草刈りして倒れられたらそれこそなので 「草刈正雄禁止礼」発令中です。

おかげで「蚊」はいっぱい
DSC05688_20120825101943.jpg


何年日前だかに この朝顔を育てたってので、バーちゃんが新聞に載りまして
DSC05696.jpg
田舎では、そんなのが地方版の記事になっちゃいます。
新聞に乗りたい人は、犯罪に手を染めるのではなく 
田舎に引っ越して 園芸やって新聞に載れ!!

マリーゴールドは、目にしみるほどのオレンジ
DSC09988_20120822113357.jpg
最近、明るいところが、眩しく感じる
老化が始まってきたか?おれ 
やっぱ、ブルーベリー・アイ飲んだほうが良いでしょうか?

オカン農園2012 レポートでした。
DSC09984_20120822113356.jpg

孫へ

隣のおじちゃんが 
孫に「流しそうめん」をしてあげるって 作成中

節の部分削って なめらかにしないと
DSC09961.jpg
そうめん引っかかちゃって流れないね

結構大変な作業だ 

成功を祈ります!! 

一軒一軒 新盆の家をまわり
DSC05572.jpg

日も暮れ
DSC05592.jpg
我々の会では、お子さんがいる家では、子供たちに参加してもらいます。
こうやって、いわきでは、「じゃんがらの血」というものが養われていくのでしょう
子供たちが楽しく「じゃんがら」をすることで 大人たちも「笑って」「喜んで」「涙」して故人を弔う
けっして派手な踊りや唄ではないかもしれないけど
そういうのがいわきの名物「じゃんがら」ではないかと

僕も子供の頃夕闇の中で見たじゃんがらは、強く印象に残っています
遠くから聞こえる「鉦の音」を頼りに どこの家に来ているのかワクワク探して見に行ったものです。
暗い中で、大人たちが踊ってるのがなんだか 神々しい光景で

そういうのを 小さい時から見てきてるから
いわきの「魂」として培われて
だから、あの単調とも言える「鉦の音」に心踊ってしまうのでしょう


赤ん坊だって、眠りながらも聞いてんだよな
DSC09528.jpg


よし、みんな次行くけど 着いてくっかー?
DSC05604_20120821002231.jpg
「行くーーーー」(大人は笑いながら止めに入ります)

「宿題しろよー」と手を振ると 
DSC05608.jpg
「もう、全部やった〜」って


こんなやりとりが一番のやりがいです!!




2012 じゃんがら

今年もお盆の季節
DSC05537.jpg

いわきでは、じゃんがらの季節です。
DSC05530.jpg

私も帰省し 参加しました。
DSC05518.jpg

今年変わったこと
・私、カメラを持たない
 毎年カメラマンも兼任してましたが、じゃんがらに専念したいから なので今年は写真少ないです
 動画にいたっては、全くなしです。
 その分記憶に残る じゃんがらをしてきた次第でございます

去年は震災の影響で出来なかった「ららみゅう」で
DSC05551.jpg

いつもの舞台は危険のため 使えなかった
DSC05544.jpg

DSC05546_20120818105108.jpg


震災前は駐車場に車が停めれないほど賑わっていた「ららみゅう」も
駐車場も空きが目立ち お客さんの数はあきらかに少なくなっていた。
いろいろな問題の影響は否めない

そんな中、知り合いも わざわざ見に来てくれて
遠く石巻から来てくれた親友  
その他、各地域からもいわきにきてくれて   
ありがたい!! 友達っていいね 


続く

帰省



遠くの親戚まわり
DSC09991_20120825111835.jpg
私は十何年ぶり
そろそろ、親も年なので 親戚の顔覚えておかないとね


通り道に見た 趣のある家
DSC00026_20120825111836.jpg
電柱とパラボラアンテナがちょっと邪魔

ずーと放ったらかしにしてました。

メールや電話、FBなどで「どうした?」と
心配されたり
死亡説が噂されているとかいないとか

元気ですから

明日

いわき市四倉で
道の駅よつくら
↑のイベントが行われます。

そのイベント内で、以前からいわきへの支援をしてくれている木内さんがホストとなって
ブルースJAMセッションが、明日 3月31日土曜日行われます。
以前、「キミも混ざるか」と言ってもらえたのですが、私は残念ながら別件で行けません
次の機会に是非混ざらしてもたって インチキくさい私のギターを弾きたいと思います。

そのほか、いわき内の実力派バンドも出演します。
うまいものも沢山あるようです
お近くのかた 是非!!



 | HOME |  »

プロフィール

パンダ

Author:パンダ
旅行の時限定のくだらないブログでしたが
このたびの震災で、故郷福島県いわき市に戻りました
メディアに取り残されたいわきの状況報告と
支援してくださる皆様への安否確認としてブログ更新します

パンダかぶって、たまに旅してます   年賀状連動で一般に公開することに    なりました

カレンダー+最終更新日

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

パンダの時計


by Animal Web Clock

ブログ翻訳(強化版)

powered by 3ET
powered by 電脳PC生活

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (166)
遺跡 (1)
子供 (3)
体験 (10)
移動 (9)
インド旅の準備 (11)
震災 (21)
いわきの実情 (24)
震災の中でも (29)
いわきの兆し (18)
お体の具合 (5)
尊敬できる人 (7)
意味無し (16)
友達 (7)
じゃんがら (4)
スコップ団 (28)
食べ物 (5)
ボランティア (6)
アウトドア (8)
美味いもの (2)
音楽 (0)
猫 (2)
景色 (1)
沖縄 (43)

QRコード

QR

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ご来場数

2011.4.10からの

いま見てる人

現在の閲覧者数: